金魚の飼い方

2023/1/3

金魚が冬眠?それとも死んでいる?見分ける方法とは

こんな悩みを解決します こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと、大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 金魚マイスターを詳しく知りたいかたはこちら 金魚飼育歴は10年以上となります。 さて、冬になると金魚は冬眠をします。 また、変温動物なので、水温が低下すると活動も低下します。 つまり、水温が下がると、動きが鈍くなったり、ほとんど動かなくなるのです。 冬眠で困るのが、本当に生きているの?と不安になるケース。 あまり経験がないと、まるで死んでいるようにも見えるかもしれません。 見分けるポイント ...

金魚の病気など

2020/10/23

金魚の病気の治療に塩が効果的な理由とは?

金魚の塩の効果を知りたい人「金魚の病気に塩が効果的な理由を知りたい。金魚の病気治療には塩を使った塩水浴(塩浴)が効果的だというよね。どうして塩を入れると病気が治りやすくなるの?そのメカニズムを知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の病気に塩が効果的な理由について書いています。この記事を読むことで、塩が病気の治療に効果があるメカニズムがわかります。 こんにちは、せいじです。 金魚飼育を10年以上しており、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚 ...

金魚すくい

2020/5/2

金魚すくいの金魚がなりやすい病気と治療方法

金魚すくいの金魚を飼いたい人「金魚すくいの金魚がなりやすい病気と、その病気の治療方法を知りたい。金魚すくいの金魚って病気になりやすいって言うよね。どんな病気になることが多いのかな?あと、治療方法が知りたい」 こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚すくいの金魚がなりやすい病気と治療方法がわかる 金魚すくいの金魚の病気を予防する方法がわかる こんにちは、せいじです。 全国金魚すくい選手権大会、ファイナリストです。 また、金魚マイスターの認定を受けています。 日本の夏の風物詩、金魚すくい、せっかく持ち帰っ ...

金魚の飼い方

2023/2/22

金魚のベアタンクの掃除は楽?それとも手間?

こんな悩みを解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚を飼育するにあたっては、必ず水換えやふん、コケ取りといった掃除が発生します。 水換えの頻度、掃除の手間をトータル的に考えた場合、砂利を敷いているのと、ベアタンクではどちらが楽なのでしょうか? ベアタンクは砂利がない分、掃除はずいぶん楽に感じます。 しかし、ふんや苔が目立ちますし、砂利を敷いている水槽とくらべると生物濾過の作用も落ちるので 、水換 ...

金魚の飼い方

2023/2/4

【金魚マイスター直伝】水槽をリセットすべき状況や方法を徹底解説

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 金魚飼育を10年以上行い、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚水槽で寄生虫による寄生症が蔓延したり、水換えをしてもすぐに水質が悪化したり、苔の発生がひどくなってきたりした場合は、水槽をリセットして改善する必要があります。 とはいえ、水槽をリセットするのはけっこう大変です。 なので、できれば頻繁にすることは避けたい作業です。 それに、リセットすると、水槽のバクテリアが一層されてしまい、生物濾過をいちから立ち上げ ...

金魚の種類

2021/1/31

【金魚】茶金の寿命はどれぐらい?寿命をのばすコツは?

茶金の寿命を知りたい人「茶金の寿命が知りたい。金魚の品種で茶金ってあるよね。飼いたいと思っているんだけれど、どれぐらい生きるのかな?また、寿命をのばす飼い方とか、コツがあれば知りたいな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 茶金の寿命と、寿命をのばすコツについて書いています こんにちは、せいじです。 茶金をふくむ金魚を10年以上飼育しています。 また、奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。 さて、生き物を飼うときにおさえておきたいのが寿命ですよね。 飼い主として最後まで責任をもっ ...

金魚の飼い方

2023/1/20

金魚や水槽に直射日光があたっても大丈夫?

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、今回のテーマは金魚や金魚の水槽に直射日光があたっても大丈夫か、というお話しです。 金魚の水槽には照明を設置します。 照明を設置する目的は、観賞性を上げるためというのもひとつですが、光が金魚にメリットをもたらすからです。 たとえば、金魚の色落ちを防いだり、体内時計を調整して1日の生活リズムを作ったりすることができます。 そこで、照明が金魚にプラスの効 ...

金魚の飼い方

2023/2/18

金魚を大きくする餌選びのポイントやおすすめの商品を紹介

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 大切な金魚さんを大きく成長させたい、と思う人いますよね? 金魚の場合、大きくするためにはいろいろな要素が必要になります。 その中でも重要な要素として、餌選びがあります。 人間と同じく、食べないと大きくならないわけですから。 そこで今回は、効率よく大きくなる餌の選び方について書いていきます。 なお、消化が良い餌についても、【金魚の餌】消化の良い餌の選び方やおすすめの餌をご紹介に詳しく書いています。 読んでいただけるとうれしいです。 金魚を大きくする餌選びのポ ...

金魚の飼い方

2021/2/8

金魚鉢での金魚の飼い方を解説します【実はむずかしい】

金魚鉢で金魚を飼いたい人「金魚鉢で金魚を飼いたいと思っている。飼育するときになにか注意点ってあるかな?水槽で飼育するときのちがいとかってあるの?」 こんな疑問を解決します。 この記事の内容 金魚鉢での金魚の飼い方を書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。 さて、最近はほとんどの人が、ガラスやアクリルなどの水槽を使って金魚を飼育していると思います。 しかし、ひと昔前までは、金魚鉢で飼育されることが多かった ...

金魚の飼い方

2023/1/5

【金魚】冬の餌やりをわかりやすく解説【おすすめの餌も紹介】

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 金魚飼育でもっとも楽しい時間と言っても過言ではないのが餌やりですよね。 人の姿を見て、必死で「餌をくれ!」とアピールする金魚の姿はとても愛らしいものです。 しかし、その愛らしさに負けて餌をあげ過ぎると、金魚がお星さまになってしまいます。 特に冬場の金魚の餌やりは慎重に行わなければなりません。 というわけで、今回は冬の金魚の餌やりについて書いていきます。 金魚の冬の餌やりをわかりやすく解説 繰り返しになりますが、金魚の餌やりは、普段からも消化不良に注意が必要 ...

もっと見る

メダカの繁殖

2021/11/11

メダカのペアリングの方法や注意点とは

ペアリングについて知りたい人「メダカのペアリングについて知りたい。メダカを繁殖させるにあたって、ペアリングが必要って聞いた。ペアリングをしないと、うまく交尾してくれないことがあるんだよね?でも、どうやったらいいかよくわからない。ペアリングの具体的な方法や注意点などが知りたいな」 こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカのペアリングについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの繁殖をスムーズに行うた ...

メダカの飼い方

2023/3/3

超重要!メダカの水合わせの方法を解説します

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーなど、水中で生活するペットを主に飼育しています。 さて、ペットショップでメダカを購入したり、知り合いからもらったりしてメダカの飼育をはじめる際、家の水槽に入れる前に必ずしなければならないことがあります。 それは、水合わせです。 水合わせをしないでいきなり水槽に入れると、メダカがすぐに死んでしまう原因となるからです。ですから、確実に水合わせを実施する必要があるんですね。 水合わせの目的をまとめると、次のようになります。 繰り返し ...

メダカの飼い方

2021/9/23

メダカをグリーンウォーター(青水)で飼育するメリット、デメリット

グリーンウォーターのメリット、デメリットを知りたい人「グリーンウォーターで飼育するメリットとデメリットを知りたい。メダカを飼育するのに、グリーンウォーターってのがあるよね。グリーンウォーターで飼育するとどういうメリットがあるのかな?また、逆にどんなデメリットがあるんだろう」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカをグリーンウォーターで飼育するメリットとデメリットについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さ ...

メダカの飼い方

2021/12/12

メダカを新しく導入する際に必要なトリートメントとは?

メダカのトリートメントについて知りたい人「メダカのトリートメントについて知りたい。メダカを新しく飼うときに、トリートメントを必ずしないといけないって聞いた。トリートメントってなに?どうして必要なの?具体的な方法もふくめて知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカのトリートメントについて詳しく書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカを新しく飼育するにあたっては、トリートメントを実施しなければ ...

メダカの病気など

2021/10/25

メダカの水槽に入れる水草の量、多すぎると起こる問題とは?

水草を入れすぎると起こる問題が知りたい人「メダカの水槽に水草を入れすぎると起こる問題について知りたい。メダカを水草を入れて飼育しているんだけれど、入れすぎると問題が発生するって聞いた。どんな問題が発生するのかな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの水槽に水草を入れすぎると発生する問題について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの水槽や容器に水草を入れて飼育している人は多いと思います。 水 ...

メダカの飼い方

2023/2/26

メダカの過密飼育のメリット、デメリット

こんな悩みを解決します こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカにしろ、金魚にしろ、小さな水槽、少ない水量でたくさんの魚を飼育する過密飼育は良くないと言われます。 なぜなら、魚の健康を守ることがむずかしくなるからです。 とはいえ、一般家庭ではそんなにたくさん水槽を置くことができませんよね。 ですから、たくさんのメダカを飼育しようと思ったら、どうしても同じ水槽に多くのメダカを入れるしかない、ということになります。 デメリッ ...

メダカの病気など

2023/1/6

メダカの泳ぎ方がおかしい、激しく泳ぐ、暴れる原因は?

こんな悩みを解決します こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった水の中で生活する生き物を主に飼育しています。 さて、メダカを飼育していると、泳ぎに異常を発見することがあるかもしれません。 具体的には、次のような異常です。 このような泳ぎ方が見られた場合は、メダカの体調に異常が発生しているサインです。すぐに対応しないと、メダカが死んでしまう可能性があります。 というわけで、今回はメダカの異常な泳ぎ方の原因と、対処方法について解説します。 メダカの泳ぎ方がおかしい、激しく泳ぐ、暴れる原 ...

メダカの繁殖

2021/11/5

ダルマメダカの繁殖、作り方を解説します

ダルマメダカの繁殖について知りたい人「ダルマメダカの繁殖について知りたい。ダルマメダカを繁殖させたいと思っているんだけれど、ダルマメダカの交尾ってむずかしいんだよね?それに、交尾したとしても無精卵が多かったり、さらに孵化したとしても、ダルマメダカではなくて普通のメダカが生まれてしまうって聞いた。どうやったらダルマメダカを繁殖させることができるんだろう?」 こんな悩みを解決します この記事の内容 ダルマメダカの繁殖、作り方について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった ...

メダカについて

2023/3/10

メダカの老化、老衰の症状にはどのようなものがある?

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、生き物すべてはいずれ老化して死をむかえますよね。それはメダカも例外ではなく、年齢を重ねるごとに衰えて、やがて死んでいくことになります。 身体の小さなメダカは、生まれてから寿命をむかえるまでの時間が短く、早ければ1〜2年、長くても5年で死んでしまいます。 寿命をまっとうして死んでいくわけですから、飼育者冥利に尽きる話しなのですが、どうせならば安らかに最期をむかえさせ ...

メダカの飼い方

2023/2/4

メダカの屋外飼育でエアレーションの代わりになるもの

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を主に飼育しています。 さて、メダカを屋外で飼育する場合、エアレーションをしないで飼育している人も少なくないでしょう。メダカは身体が小さいために、それほどたくさんの酸素を必要としませんからね。 ですから、間口が広く、水量を多く入れることができる容器で飼育していれば、エアレーションがなくてもメダカは問題なく生きることができます。 とはいえ、エアレーションがあるにこしたことはありません。 特に、水温 ...

もっと見る

水草

2023/2/16

ホテイアオイの育て方、場所や注意点など

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカを飼育するのに相性の良い水草として、ホテイアオイがあります。 ホテイアオイは水面に浮かべて育てることができ、飼育水をきれいにしてくれたり、酸素を供給してくれたりといった効果を発揮してくれます。 とても強く、繁殖力も高いため、放っておいても勝手に成長してくれる手間いらずの水草なんですね。 ただし、育てていくために注意点もあります。 という ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイを冬越しさせることはできる?その方法を解説します

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカの水草として活躍してくれるホテイアオイ、夏場は放っておいても勝手に増えて行くぐらい強い水草ですが、冬になると枯れてしまいます。 ですから、そのままではワンシーズンごとに買い替えないといけないことになります。 それほど高価なわけではないので、買い換えるのも負担にならないかもしれませんが、とはいえ、せっかく育ててきたホテイアオイ、愛着も湧い ...

水草

2023/2/9

金魚とホテイアオイの相性は?効果や金魚が食べるかどうかについて

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚と水草は相性が良くないと言われます。 なぜなら、金魚は雑食性のため、水草を食べてしまうからです。 そんな相性の悪い水草の中でも、ホテイアオイは比較的金魚と相性が良いとされています。 ホテイアオイの歯はかたく、金魚が食べることができないからです。 そのため、水草のメリットをたっぷりと享受できると言われてるんですね。 では実際に、ホテイアオイは金魚 ...

水草

2022/12/5

【金魚】ホテイアオイによる酸素供給と酸欠、原因と対策とは

ホテイアオイで酸素を供給したい人「金魚の水槽にホテイアオイを入れようと思っている。ホテイアオイを入れれば、金魚に酸素を供給してくれるし、水を浄化してくれる作用もあるんだよね?。デメリットなんてないよね?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイは酸素を供給する効果がある一方で、酸欠を引き起こす可能性もあることについて書いています。 こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚と相性の良い水草として ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイの水質浄化作用と注意点について

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカの飼育に相性の良い水草として、ホテイアオイがあります。 ホテイアオイは、丈夫で手間がかからず、水面に浮かべるだけで飼育水の浄化作用や、酸素を供給する働きをしてくれるからです。 ただし、金魚やメダカの飼育に使用するにあたっては、注意点もあります。 増えすぎると太陽の光をさえぎってしまいますし、夜間に酸欠を引き起こす恐れもあります。 枯れて ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイに虫がつく!対策や害虫駆除の方法について

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、メダカの水槽にホテイアオイを浮かべていると、ホテイアオイに点々が・・・、よく見ると、虫らしきものがついている!!どうしたらいいの? と悩んでいる人もいるかもしれません。 ホテイアオイに虫がつくと、弱ってしまったり、枯れてしまうことがあります。 ですから、駆除してあげなければなりません。 ただし、殺虫剤などを使用すると、ホテイアオイ以外の生物に悪影響 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイの花が咲かないのはなぜ?咲かせる方法や咲く時期など

こんな悩み解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、手軽に飼育できる植物に、ホテイアオイがあります。 手軽さからゆえに、金魚やメダカの飼育によく用いられます。 緑の大きな葉っぱを青々させて飼育水に浮かんでいる様子は、水槽をより魅力的なものにしてくれます。 さらに、ホテイアオイは美しい花を咲かせます。 とても、魅力的な植物なんですよ。 ただ、ホテイアオイを飼育しているけれど、なかなか花をつけてくれない、 ...

水草

2022/12/5

ホテイアオイの根に毒性?金魚が死ぬ本当の原因とは?

ホテイアオイに悩む人「水槽にホテイアオイを入れることで、金魚が死んでしまうことがあるのか知りたい。水槽にホテイアオイを入れて金魚を飼育しているんだけれど、金魚が死んでしまったんだよね。聞いたところによると、ホテイアオイには毒があるらしいんだけれど、それで金魚が死んでしまうの?」 こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の水槽にホテイアオイを入れると、金魚が死んでしまうことがあるのかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイを鉢植えで育てる方法

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、ホテイアオイって、鉢植えで飼育できるの?と素朴な疑問を持ったことはないでしょうか? ホテイアオイというと、水に浮かべて育てる植物というイメージがありますよね。 ですが、鉢植えで育てることも可能です。 ホテイアオイが増えすぎて、メダカに悪影響が出そうだから間引かないと、なんてことはよく起こることですが、鉢植えにして室内で観賞することができれば、捨てず ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイが枯れる原因とは?夏、冬の時期の違いも解説します

こんな悩みを解決します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカといっしょにホテイアオイを飼育している人も少なくないと思います。 本来は、丈夫で手間要らずな水草ですが、「なぜか枯れてしまう」と困っている人もいるかもしれません。 どうしてホテイアオイが枯れてしまうのでしょう。 その原因として考えられる要素は、水温、日照不足、栄養不足です。 枯れる原因は、夏と冬では少し異なるため、季節に分けてまとめてい ...

もっと見る

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーをひとつの水槽で複数飼う方法

こんな悩みを解決します こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーには共食いをする性質があります。ですから、1つの水槽に1匹のウーパールーパーを飼育する、単独飼いが基本となります。 とはいえ、ひとつの水槽に複数のウーパールーパーを飼うことが、絶対にできないわけではありません。 きちんと環境づくりをして飼育をしていけば、同じ水槽で複数のウーパールーパーを飼育することは可能です。 そのためのポイントをまとめると次のようになります。 というわけで、今回はウーパールーパーを、同じ水槽で複数飼育する方法につい ...

ウーパールーパー

2021/7/30

ウーパールーパーの種類を紹介します

ウーパールーパーの種類を知りたい人「ウーパールーパーの種類を知りたい。この前ペットショップにいったらウーパールーパーが売っていたんだけれど、目の色や身体の色などがちがう個体がいた。ウーパールーパーって一種類だけじゃないの?何種類あるのかな?種類別の特徴もあれば知りたいな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの種類と特徴について書いています こんにちは、せいじです。 ひとくちにウーパールーパーと言っても、実は種類があるのをご存じでしたか? ウーパールーパーは、色などによって大きく5種 ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーの手足やひれ、えらが再生する仕組みとは

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーってなかなか不思議な姿をした生き物ですよね。まるで赤ちゃんを思わせるような出で立ちをしています。 その不思議さは、実は見た目だけではありません。というのも、ウーパールーパーには、驚異の再生能力があるからです。 ウーパールーパーは、共食いなどで手足やひれを失っても、再び生えてくるという、再生能力を備えているんですね。 しかも、命が失われない程度のケガであれば、眼球や心臓、脳、脊髄でさえも再生するのです。 これってすごくないですか? とい ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーにおすすめの餌とあたえかた、頻度や量について

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 さて、今回はウーパールーパーの餌について書いていきたいと思います。 愛らしい姿で人気のあるウーパールーパー、飼育してみたいと思う人も多いのではないでしょうか? でも、いざ飼育しようと考えると、はて?ウーパールーパーっていったいなにを食べるんだろう?と疑問に思う人もいるでしょう。 意外とウーパールーパーの餌って思い浮かびませんよね。 もし、生きたままの虫などをあたえないといけない、なんてことになれば、飼育のハードルがグッと上がってしまいます。 まずは、ウーパ ...

ウーパールーパー

2021/7/20

ウーパールーパーに適した温度は?

ウーパールーパーを飼育する温度が知りたい人「ウーパールーパーを飼育するのに適切な温度が知りたい。ウーパールーパーを飼いたいと思っているんだけれど、飼育する際に温度って気をつけないといけないのかな?何度ぐらいで飼育したらいいんだろう?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーを飼育するのに適切な水温について書いています こんにちは、せいじです。 ウーパールーパーってなかなか不思議なかわいさがありますよね。その姿からペットとして人気が高まっているようですが、飼育方法をあまり知らないかたがほと ...

ウーパールーパー

2023/2/4

ウーパールーパーは人になつく?なつかせる方法は?

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 水槽で飼う生き物としては、金魚やメダカ、熱帯魚など魚類を飼育している人が多いのではないでしょうか。 そんな中で、ウーパールーパーというのはなかなか異色のペットかもしれませんね。 ただ、ウーパールーパーには、魚類とはちがう魅力があります。それは、人へのなつきかたです。 金魚も飼育しているとだんだん人になつくというか、餌をくれ~と寄ってきて餌くれダンスをするようになりますが、ウーパールーパーも同じように人間の姿を見たら寄ってくるようになります。 そして、とても ...

ウーパールーパー

2023/2/21

ウーパールーパーの水換えの仕方、頻度や量などを解説

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパを飼育する際の日々のお世話として水換えがあります。 人間に置き換えると、ウーパールーパーにとって水は空気に当たります。空気が汚れていると、人間でも健康を害しますよね。 ですから、ウーパールーパーにとっては水の状態が非常に重要なのです。 では、その水換え、どれぐらいの頻度で、どれぐらいの量を行えばいいのでしょうか。 これは一概には言えず、水換えの頻度や量は次の要素によって変わってきます。 つまり、水が汚れるスピードに合わせて、水換えをする ...

ウーパールーパー

2023/1/11

ウーパールーパーが浮く病気ぷかぷか病の原因と治療方法

こんな悩みを解決します こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーの代表的な病気に、ぷかぷか病があります。ぷかぷか病は、お腹の中にガスが溜まって、水面に浮いてしまう病気です。 かわいらしい病名がついていますが、重症化すると死んでしまう可能性のある病気なんですよ。 早期発見、早期治療により改善することができるので、ぜひ原因と治療方法を知って対処してあげてください。 というわけで、今回はウーパールーパーが浮いてしまう病気、ぷかぷか病の原因と治療方法について解説していきます。 ウーパールーパーが浮く病気ぷ ...

ウーパールーパー

2023/2/15

ウーパールーパーの水が汚い!すぐに汚れてしまう原因と対処方法

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーの飼育で重要なのが、きれいな水を維持することです。なぜなら、ウーパールーパーにとって水は、人間にとって空気にあたるからですね。 ですから、水の汚れは、即ウーパールーパーの健康に影響を及ぼすのです。たとえ、すぐに目に見えて影響が出なかったとしても、確実にウーパールーパーの寿命は短くなります。 とはいえ、そう言われても、どうしてもすぐに水が汚れてしまう、と悩む人もいるかもしれません。 きちんと水換えをし、フィルターの掃除もして、清潔を保っ ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーの大きさは?どれくらいまで大きくなる?

こんな疑問を解決します こんにちは、せいじです。 さて、ペットショップで販売されているウーパールーパーって、まだ成長していない子供の個体である場合がほとんどです。5~10cmぐらいですよね。 飼育したことがない人にとっては、ペットショップでしかウーパールーパーを見たことがないという場合も少なくないでしょう。 ですから、ウーパールーパーはそれほど大きな生き物ではない、というイメージを持っているかもしれません。 ところが、ウーパールーパーは成長すると25cm前後まで大きくなります。しかも、成長スピードがけっこ ...

もっと見る

error: Content is protected !!