金魚の飼い方

金魚水槽のヒーターの種類と選び方、おすすめ商品を厳選紹介

2020年10月7日

金魚にヒーターを購入したい人「金魚の飼育のためにヒーターを購入しようと思っているんだけど、いろいろ種類があってどれを買えばよいかわからない。どんなヒーターを買えばいいのなか?選びかたが知りたいな」

こんな悩みを解決します

この記事の内容

金魚の飼育で使うヒーターの選びかたについて書いています。この記事を読めば、用途に応じて必要なヒーターがわかります

こんにちは、せいじです。

金魚飼育を10年以上していて、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。

これまで10本程度、ヒーターを購入してきました。

金魚マイスターについて詳しく知りたいかたはこちら

さて、金魚は熱帯魚ではないので、ヒーターがないと生きていけないわけではありません。

ただ、元気な金魚を1年中観賞したいとか、早く大きく育てたい、冬でも産卵させたい、といった場合に、ヒーターが必要になります。

とはいえ、観賞魚用のヒーターにはいろいろな種類があります。

たとえば、一定の温度に固定されるものや、自由に温度が調整できるタイプなどです。

また、温度調節する器具とヒーターが一体型になっているもの、分離しているものなどがあります。

はじめて購入する人としては、なにを基準に選べばいいかわからないかもしれません。

というわけで、今回はヒーターの種類や選び方を解説し、おすすめの商品も紹介します。

観賞魚用ヒーターとは?どのように選べばいい?

では、観賞魚用ヒーターについて見ていきましょう。

観賞魚用ヒーターとは?

観賞魚用ヒーターとは、水槽の水の温度を上げる道具です。

水槽の中に設置することで、水温をコントロールすることができます。

日本には四季があります。

四季によって気温が変わり、その影響で水槽の水温も変化します。

熱帯魚を飼育する場合は、一定の温度に上げないと飼育できません。

ですから、ヒーターを設置する必要があります。

金魚は、熱帯魚とちがい、低水温でも適応することが可能です。

しかし、変温動物であるため、水温が低下することで活動量も低下してしまいます。

また、水温の変化にも弱いため、冬場の寒い時期や、春先の気温の変化が激しい季節には、ヒーターを設置することで安全に、元気に飼育することができます。

金魚の飼育でヒーターを設置する目的を整理すると、次のようになります。

水槽にヒーターを設置する目的

  • 冬でも元気な金魚を見たい
  • 冬でも大きく成長させたい
  • 冬でも繁殖させたい
  • 水温を安定させたい
  • 病気が発症したときに治療に使いたい

ヒーターとサーモスタット

観賞魚用ヒーターは、決まった温度に水温を固定する固定式と、自由に温度を設定できる調節式があります。

調節式の観賞魚用ヒーターは、水中に設置するヒーターに、温度を調節するサーモスタットという装置がついています。

温度調整型のヒーターでは、サーモスタット一体型と、サーモスタットとヒーターが分離できる分離型があります。

観賞魚用ヒーターの種類

水槽用のヒーターは、固定式か、調整可能か、といったタイプ別と、適応サイズに分かれます。

まずは、ヒーターのタイプから整理していきます。

水温固定式には、固定できる水温によって種類があります。

主なものとしては、金魚用として売られている18℃固定と、熱帯魚用として売られている26℃固定があります。

温度調節可能なヒーターとくらべると、固定式のほうが値段は格段に安いですね。

調節式については、ヒーターとサーモスタット一体型と分離型があります。

一体型になっているメリットとしては、コストが安いことと、コードがスッキリしていることです。

分離型のメリットは、どちらかが故障しても、買い換えることができる点です。

また、ヒーターのワット数を変更することも可能です。

値段の整理をしておくと、次のようになります。

上から値段が安い順番です。

タイプ別ヒーターの値段

  • 18℃固定式タイプ(金魚用)
  • 26℃固定式タイプ(熱帯魚用)
  • 温度調節器一体型ヒーター
  • 温度調節器とヒーターが分離するタイプ

固定式タイプは、18℃、26℃ともに同じぐらいの値段になります。

②<③<④の間では、約1000円ずつ値段が上がります。

ただし、固定式や温度調節器一体型は、パーツが壊れたらすべて買い替える必要がありますが、④の別タイプは、消耗品であるヒーターが壊れても、買い替えれば使用できます。

長期的に見ると、分離タイプの方がコストが安くなる可能性があります。

水槽の水量によってワット数を選ぶ

次に、ヒーターのワット数と、適合水槽サイズについて見ていきましょう。

ヒーターを選ぶ際は水槽のサイズ、つまり水がどれぐらい入るかによって、ワット数を選ぶ必要があります。

水量に合わせたワット数のヒーターを選ぶようにしてください。

ワット数別の適応水量は次の通りです。

水量(水槽サイズ)別ヒーターのワット数

10ℓ以下(~30cm):50W未満

20ℓ以下(~30cm):50W~

40ℓ以下(~45cm):120W~

60ℓ以下(~60cm):160W~

100ℓ前後(~70cm):220W~

150ℓ前後(~90cm):300W~

上記の数字を大体の目安にしていただけたらと思います。

ヒーター用カバーの必要性

観賞魚用ヒーターには、生体が火傷しないように、カバーが販売されており、基本的には別売りになっています。

金魚が火傷してしまったら困る、ということで、カバーを購入した方がいいのでは?と思われる方もいるかもしれません。

ただ、個人的には、金魚飼育にヒーターカバーは必要ないでしょう。

なぜなら、私はヒーターカバーを使用していませんが、金魚が火傷をしたことはありません。

熱帯魚の種類によっては、ヒーターカバーが必要になるケースが考えられますが、金魚においてはなくても大丈夫と言えるでしょう。

温度固定式ヒーターのおすすめ商品

ここからは、温度固定式ヒーターのおすすめ商品を紹介します。

温度固定式のメリットとしては、導入コストが安く済むことです。

しかし、場面が限定されてしまうデメリットがあります。

18℃固定式ヒーター

18℃の固定式ヒーターは、冬も金魚が元気に泳いでる姿を見たい、と思うかた向けのヒーターです。

「金魚用」と書かれて売られていることが多いですね。

金魚が活動的になる水温は18~28℃です。

活動的に過ごせる水温域の中で、一番低い水温に固定することで電気代をおさえられます。

23℃固定式ヒーター

メダカ用のオートヒーターとして売られているのが、23℃固定式の商品になります。

23℃固定式を選ぶ場面としては、冬でも繁殖させたいケースです。

金魚が発情をする水温が、20℃前後のため、23℃ぐらいの設定であれば繁殖活動をしてくれる可能性があります。

とはいえ、繁殖には他にも条件があるため、水温さえ設定すれば確実に繁殖するとは限りません。

金魚が繁殖する条件の詳細については、金魚の繁殖、産卵時期や手順、必要物品などをわかりやすく解説をご覧ください。

参考記事
金魚の繁殖、産卵時期や手順、必要物品などをわかりやすく解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の産卵と、金魚の産卵前後に必要な対応や道具がわかる こんにちは、せいじです。 金魚飼育歴10年以上、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を ...

続きを見る

26℃固定式ヒーター

基本的に26℃の固定式ヒーターは、熱帯魚用として売られている場合が多いですね。

しかし、金魚でもこのヒーターを選択するケースがあります。

それは、冬でも金魚を大きく成長させたい場合です。

前述したように、金魚の活動性があがるのは、18~28℃の間の水温域となります。

この水温帯だと、水槽内を活発に泳ぎ回ります。

そして、消化能力も高くなります。

ただ、18℃ギリギリでは、泳ぎは活発になるものの、消化能力は心もとない状態で、たくさん餌をあ

たえると消化不良を起こす可能性が高くなります。

消化不良を起こすと、転覆病を代表としていろいろな病気になるリスクが高まります。

しっかり餌をあたえるのであれば、25℃ぐらいほしいところですね。

なので、26℃の固定式ヒーターを選ぶのが良いということになります。

温度調節式ヒーターのおすすめ商品

ここまでは水温を固定しているタイプのヒーターを紹介しました。

次に紹介するのは、設定温度を調節できるタイプのものです。

水温の調節は、サーモスタットという機械で行います。

サーモスタットは、飼育水に熱を伝えるヒーター部分と一体型になっているタイプと、分離式になっているタイプに分かれます。

温度調節できるメリットをまとめると、次のようになります。

温度調節できるメリット

  • 転覆病や白点病の治療に使える
  • その他、すべての目的に使用できる

転覆病や白点病の治療では、水温を28℃まであげる必要があります。

固定式ヒーターでは、そこまで高温のタイプのものはありません。

ですから、病気の治療に使うためには温度調節できるタイプのものが必要なのです。

また、温度調節できれば、その他の目的であってもすべてまかなうことができます。

最初の投資金額はかかりますが、1台ですべての役割を果たしてくれるのです。

なので、金魚飼育では、固定式よりも調節できるタイプのヒーターをおすすめします。

水温調整器(サーモスタット&ヒーター)一体型

水温調節ができるタイプのヒーターで、まずご紹介するのは、サーモスタットとヒーターが一体型になっているタイプの商品です。

分離式に対するメリットとしては、次のようになります。

一体型のメリット

  • 分離式とくらべて導入コストが安い
  • コードがなく水槽がすっきりする

分離式と比較すると、一体型の方が1000円弱ほど安くなります。

あと、今回紹介するGEXのセーフカバーヒートナビでは、ヒーター部が水温を感知するセンサーになっているため、水槽内に入れるのはヒーターのみですっきり設置可能です。

本来であれば、別にセンサー部の設置が必要になるので、それがないのは見た目にも大きなメリットになります。

水温調整器(サーモスタット)とヒーターが別型

サーモスタットとヒーターを分離することができるタイプの商品です。

こちらのメリットは、一体型はサーモスタットもしくはヒーターのどちらが壊れてしまっても、商品自体使えなくなります。

しかし分離式だと、片方が壊れたとしても買い替えることで使用可能になります。

最初の値段は高いですが、長い目で見ると一体型よりもお得に使える可能性が高いですね。

金魚の飼育におすすめのヒーターを紹介:まとめ

金魚の飼育におすすめのヒーターについて書きました。

ヒーターのタイプは4種類あります。

固定式2種類と、水温調整ができるタイプ2種類です。

それぞれにメリットがあるので、自分の使いかたと照らし合わせて購入するようにしてください。

個人的なおすすめとしては、サーモスタッドとヒーターが分離しているタイプのものですね。

長期的に考えると、どんな場面でも使えることと、一体型とくらべてコストは安く済むはずです。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!