金魚の飼い方

2023/1/12

金魚を1匹飼いするのは良くないの?その根拠とは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚を1匹で飼育するときのメリットとデメリットについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚を飼育する際、1匹ではかわいそうなので複数で飼育したほうがいい、という話しを聞いたことがある人もいると思います。 私も金魚初心者のとき、金魚屋の店主からそう教わりました。 その根拠は、金魚の性質に由来しています。 それは「金魚は集団行動する」という性質です。 ...

金魚について

2023/5/2

金魚の名前の由来は?赤いのになぜ「金」魚なの?

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の名前の由来について書いています こんにちは、せいじです。 奈良県大和郡山市から、金魚マイスターの認定を受けています。 その活動によって、イベントなどで金魚の歴史や飼育方法について紹介しています。 金魚マイスターについて詳しい情報を知りたいかたは、金魚マイスター養成塾とは?内容や活動についてをご覧ください。 さて、金魚の歴史は古く、日本へは1502年、室町時代に中国からやってきました。 中国で金魚が誕生したのは、さらに時をさかのぼった2000年ほど前と言われてい ...

金魚の種類

2020/11/28

【金魚】水泡眼の大きさはどれぐらい?大きくするコツは?

水泡眼の大きさを知りたい人「水泡眼の大きさが知りたい。目の横に袋をぶら下げている水泡眼。とても変わった形をしているけれど、どこまで大きくなるの?また、どうやったら大きく育てることができるかな?それに、身体が成長したら水泡も成長するんだろうか?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の水泡眼の大きさについて書いています。また大きく成長させるコツについても解説しています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育をして10年以上が経ち、水泡眼をふくむ変わり種の金魚をたくさん飼育してきました。 また、金魚のふ ...

金魚の種類

2023/2/22

【金魚】コメットの飼い方、育て方【飼育方法を網羅的に解説】

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の品種のひとつ、コメットの飼い方、育て方などについて網羅的に書いています。本記事を読むことでコメットのすべてがわかります こんにちは、せいじです。 金魚飼育を10年以上しており、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定を受けています。 さて、今回は金魚の品種のひとつであるコメットについて、網羅的に書いていきます。 コメットは和金型の品種で、誕生の経緯が他の品種と少し異なります。 また、丈夫な品種で安価な値段で手に入ることから、金魚初心者には非常に ...

金魚について

2020/1/22

大和郡山の金魚店「斧田観賞魚センター」を紹介!【画像あり】

こんにちは、せいじです。 私は奈良県大和郡山市に在住しています。 その大和郡山市には、金魚を中心とした専門の販売店がいくつかあります。 今回は、斧田観賞魚センターをご紹介します。 ホームページはもちろん、ツイッターやインスタグラムなどのSNSを活用して発信にも力を入れている金魚店ですね。 そちらの紹介もしますので、フォローされてはいかがでしょうか。 その他の大和郡山市の他の金魚店については、大和郡山で金魚を販売している専門店の紹介を見ていただけると嬉しいです。 大和郡山で金魚を販売している専門店の紹介 奈 ...

金魚の病気など

2024/1/27

金魚が春になりやすい病気とその原因、予防方法を解説します

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚が春になりやすい病気とその原因がわかる 春になりやすい病気の予防方法がわかる 一年間で金魚がもっとも病気になりやすい季節は春です。 冬眠明で金魚が本調子でないことと、水温の変化が激しいこと、そして、金魚を病気にする菌やウィルスが活動を始めるからです。 それに、産卵の時期でもあり、性行動をした金魚は体力的に弱るため、とにかく病気になりやすい要素がたくさん揃っているのです。 というわけで、今回は金魚が春になりやすい病気とその原因と、病気を予防する方法について書いてい ...

金魚の種類

2020/11/16

【金魚】朱文金の性格は?他の品種一緒に飼える?【混泳の相性】

朱文金の性格を知りたい人「朱文金の性格を知りたい。朱文金ってどんな性格をしているのかな?そして、他の金魚や生き物といっしょの水槽で飼っても大丈夫なのかしら?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 朱文金の性格と、同じ水槽で飼うのに相性が良い品種、悪い品種について書いています こんにちは、せいじです。 朱文金を含む、金魚の飼育を10年以上しています。 さて、金魚飼育をする場合、一般的には室内にて水槽で飼う場合が多いと思います。 そうなると、どうしても場所に限りがありますよね。 たくさんの水槽を置くほど、 ...

金魚の種類

2023/3/17

【金魚】東錦の寿命はどれぐらい?長生きさせるコツは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の品種のひとつ、東錦の寿命や長生きさせるコツについて書いています こんにちは、せいじです。 東錦をふくめ、金魚の飼育を10年以上しています。 また、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、今回は東錦の寿命について見ていきたいと思います。 東錦はオランダ獅子頭の体型で、モザイク透明鱗といううろこをもった品種です。 金魚の中では丈夫で長生きする種類になります。 平均すると5~6年、品種としては10年ほどの寿命を持っています。 ...

金魚の種類

2023/2/23

【金魚】青文魚の特徴や種類、飼育方法を解説します

こんな疑問を解決します この記事の内容 青文魚の特徴や種類、飼育方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定をもらっています。 金魚マイスター養成塾とは?内容や活動について さて、今回取り上げるのは青文魚です。 金魚と言えば赤のイメージがありますが、青文魚は赤くない金魚です。 オランダ獅子頭の体型で、名前の通り青い身体を持つ品種です。 そんな青文魚の特徴や種類、飼育方法など、魅力をお伝えできたらと思います。 青文魚の特徴や種類、飼育方法を解説 ...

金魚の飼い方

2022/1/21

金魚の飼育に欠かせない水換えの道具、プロホースとは

プロホースについて知りい人「プロホースについて知りたい。金魚を水槽で飼育するにあたって、プロホースが欠かせないって聞いた。プロホースっていったいどんな道具なのかな?詳しく知りたい」 こんな疑問を解決します この記事の内容 水槽の掃除道具、プロホースについて書いています こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚を水槽で飼育する際、水槽の底に砂利を敷く人が多いと思います。 なぜなら、水質が安定するからです。(底砂 ...

もっと見る

メダカの飼い方

2023/3/3

メダカの屋外飼育でおすすめの容器、コンテナ、プラ舟、睡蓮鉢の特徴

こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカを屋外で飼育するときに使う容器の条件や、おすすめの容器について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーなど、水中で生活するペットを主に飼育しています。 さて、メダカを庭やテラス、ベランダといった屋外で飼育したいと思う人も多いのではないでしょうか。 メダカは、屋内と屋外ではまたちがった魅力を見せてくれますからね。 ところで、飼育するためには当然飼育容器が必要になるわけですが、屋内で飼育するように屋外でも水槽が適しているかというとそう ...

メダカの飼い方

2023/7/16

メダカの空腹のサイン?餌をほしがる行動とは

こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカが餌をほしがる行動と、本当に空腹になっている場合のサインについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカ飼育の醍醐味のひとつとして、餌やりがあります。餌をあげたときの喜びようったら、飼い主として本当に愛おしく感じますね。 それに、メダカはなれてくると、飼い主の姿を見るたびに餌のおねだりをするようになるんですよね。その姿がまたかわいいわけです。 しかし、餌をほしが ...

メダカの繁殖

2023/2/16

メダカはホテイアオイに卵を産む!卵を発見したらするべきこと!

こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカがホテイアオイの根に卵を産みつける理由と、卵を発見した場合にするべきことについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーなど、水の中で生活する生き物を長年飼育しています。 さて、メダカといっしょに水草のホテイアオイを飼育していると、ホテイアオイの長い根に、メダカが卵を産みつけることがあります。 実は、ホテイアオイの根は、メダカが卵を産みつけるために必要な産卵床に適しているんですね。 なぜ、ホテイアオイの根がメダカの産卵床に適してい ...

メダカの飼い方

2021/11/6

メダカの屋外飼育で発生する藻(アオミドロ)の原因と対策

メダカの屋外飼育で藻に困っている人「メダカの屋外飼育で藻の発生に困っている。メダカを屋外で飼育しているんだけれど、藻が大量発生して困っているんだよね。藻が発生しすぎると、メダカが見えにくくなるし、泳ぎにくそうにしているように感じる。やっぱり、藻が発生するのって良くないんだよね?」 こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカの屋外飼育で発生する藻の原因と対策について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカ ...

メダカの病気など

2023/1/23

メダカの身体に赤い斑点や充血が!赤斑病の原因や治療方法とは

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカの赤斑病の原因や症状、治療方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの病気のひとつに、赤斑病があります。赤斑病とは、体表などに赤い充血が見られる病気です。 その充血が斑点のように見えることから、赤斑病と呼ばれています。 赤斑病は、ひどくなると死に至るほどの病気です。そして、初期症状の段階で手を打たないと、治癒がむずかしくなります。 ですので、ぜひ赤斑病 ...

メダカの飼い方

2021/12/25

メダカを孵化後2ヶ月で大人に成長させる方法

メダカを2ヶ月で大人にしたい人「メダカを2ヶ月で大人にしたい。メダカは生まれてから最速で2ヶ月で大人になるって聞いた。どうやったらそんなに早く大人に成長させることができるんだろう?方法が知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカを2ヶ月で大人に成長させる方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカは金魚などとくらべると、成長の早い魚です。 飼育のしかた次第では、2ヶ月ほどで大人まで ...

メダカの繁殖

2021/8/21

メダカの産卵数はどれぐらい?卵の数を増やす方法は?

メダカが産む卵の数を知りたい人「メダカの産卵数について知りたい。メダカって、うまく飼育すればどれぐらいの数の卵を産むものなのかな?そして、どうすればたくさん卵を産むようになるの?コツを知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカが産む卵の数と、どうすればたくさん卵を産むのかについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーなど、水の中で生活するペットを主に飼育しています。 さて、メダカを飼育している人の中には、繁殖がひとつの楽しみである人もいるでしょう。メダカは ...

メダカについて

2023/3/3

メダカの寿命はどれぐらい?死ぬ原因や長生きさせるコツは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの寿命と、長生きさせるコツについて書いています こんにちは、せいじです。 私たち日本人にとって、なじみの深い小動物にメダカがいますよね。昔は川にメダカをとりに行き、そのまま飼育するなんてことがあたりまえにできていました。 とはいえ、メダカを飼い始めてもすぐに死んでしまった、という経験がありませんか? ですから、メダカは短命であるイメージを持っている人も多いのではないかと思います。 ところが、メダカはうまく飼育すれば4〜5年も生きることができるんですよ。 つまり ...

メダカの繁殖

2021/11/14

メダカの稚魚をグリーンウォーターで飼育すると餌なしでOK?

稚魚をグリーンウォーターのみで育てられるか知りたい人「メダカの稚魚をグリーンウォーターだけで育てられるかどうか知りたい。グリーンウォーターは稚魚にとって餌にもなるって聞いた。ということは、グリーンウォーターで飼育している場合、稚魚に餌をあたえる必要はないってこと?グリーンウォーターだけで大きくなってくれるの?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの稚魚をグリーンウォーターだけで育てることができるかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の ...

メダカの繁殖

2021/9/2

メダカの卵が孵化したら必要なこと

メダカの卵が孵化しそうな人「もうすぐメダカの卵が孵化しそうなんだよね。孵化して稚魚が生まれたら、どうしたらいいのかな?もちろん餌が必要だろうし、水換えなんかもしないといけないよね。フィルターなんかは用意したほうがいい?稚魚を育てるのに必要なことが知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの卵が孵化したら必要なことについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を主に飼育しています。 さて、メダカが産卵して卵が孵化したら、めでた ...

もっと見る

水草

2023/2/16

ホテイアオイを冬越しさせることはできる?その方法を解説します

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイを冬越しさせる方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカの水草として活躍してくれるホテイアオイ、夏場は放っておいても勝手に増えて行くぐらい強い水草ですが、冬になると枯れてしまいます。 ですから、そのままではワンシーズンごとに買い替えないといけないことになります。 それほど高価なわけではないので、買い換えるのも負担にならないか ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイが枯れる原因とは?夏、冬の時期の違いも解説します

こんな悩みを解決します この記事の内容 ホテイアオイが枯れる原因について、夏と冬の時期の違いも踏まえて解説します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカといっしょにホテイアオイを飼育している人も少なくないと思います。 本来は、丈夫で手間要らずな水草ですが、「なぜか枯れてしまう」と困っている人もいるかもしれません。 どうしてホテイアオイが枯れてしまうのでしょう。 その原因として考えられる要素は、水温 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイに虫がつく!対策や害虫駆除の方法について

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイに虫がついた場合、どんな被害があるのか、そして、虫を駆除するにはどうしたらいいのか、について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、メダカの水槽にホテイアオイを浮かべていると、ホテイアオイに点々が・・・、よく見ると、虫らしきものがついている!!どうしたらいいの? と悩んでいる人もいるかもしれません。 ホテイアオイに虫がつくと、弱ってしまったり、枯 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイを鉢植えで育てる方法

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイを鉢植えで育てる方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、ホテイアオイって、鉢植えで飼育できるの?と素朴な疑問を持ったことはないでしょうか? ホテイアオイというと、水に浮かべて育てる植物というイメージがありますよね。 ですが、鉢植えで育てることも可能です。 ホテイアオイが増えすぎて、メダカに悪影響が出そうだから間引かないと、なんてことは ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイの水質浄化作用と注意点について

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイの水質浄化作用と注意点について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカの飼育に相性の良い水草として、ホテイアオイがあります。 ホテイアオイは、丈夫で手間がかからず、水面に浮かべるだけで飼育水の浄化作用や、酸素を供給する働きをしてくれるからです。 ただし、金魚やメダカの飼育に使用するにあたっては、注意点もあります。 増えすぎると太陽の光 ...

水草

2022/12/5

ホテイアオイの根に毒性?金魚が死ぬ本当の原因とは?

ホテイアオイに悩む人「水槽にホテイアオイを入れることで、金魚が死んでしまうことがあるのか知りたい。水槽にホテイアオイを入れて金魚を飼育しているんだけれど、金魚が死んでしまったんだよね。聞いたところによると、ホテイアオイには毒があるらしいんだけれど、それで金魚が死んでしまうの?」 こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の水槽にホテイアオイを入れると、金魚が死んでしまうことがあるのかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイの育て方、場所や注意点など

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイの育て方、増やし方、注意点などを書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカを飼育するのに相性の良い水草として、ホテイアオイがあります。 ホテイアオイは水面に浮かべて育てることができ、飼育水をきれいにしてくれたり、酸素を供給してくれたりといった効果を発揮してくれます。 とても強く、繁殖力も高いため、放っておいても勝手に成長してくれる手間い ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイの花が咲かないのはなぜ?咲かせる方法や咲く時期など

こんな悩み解決します この記事の内容 ホテイアオイの花を咲かせる方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、手軽に飼育できる植物に、ホテイアオイがあります。 手軽さからゆえに、金魚やメダカの飼育によく用いられます。 緑の大きな葉っぱを青々させて飼育水に浮かんでいる様子は、水槽をより魅力的なものにしてくれます。 さらに、ホテイアオイは美しい花を咲かせます。 とても、魅力的な植物なんですよ。 ...

水草

2022/12/5

【金魚】ホテイアオイによる酸素供給と酸欠、原因と対策とは

ホテイアオイで酸素を供給したい人「金魚の水槽にホテイアオイを入れようと思っている。ホテイアオイを入れれば、金魚に酸素を供給してくれるし、水を浄化してくれる作用もあるんだよね?。デメリットなんてないよね?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイは酸素を供給する効果がある一方で、酸欠を引き起こす可能性もあることについて書いています。 こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚と相性の良い水草として ...

水草

2023/2/9

金魚とホテイアオイの相性は?効果や金魚が食べるかどうかについて

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚とホテイアオイの相性について書いています。この記事を読むことで、ホテイアオイが金魚にもたらしてくれる効果や、ホテイアオイを入れる際の注意点がわかります こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚と水草は相性が良くないと言われます。 なぜなら、金魚は雑食性のため、水草を食べてしまうからです。 そんな相性の悪い水草の中でも、ホテイアオイは比較的金魚と相性が良いとされてい ...

もっと見る

ウーパールーパー

2023/2/21

ウーパールーパーの水換えの仕方、頻度や量などを解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパに水換えの仕方や頻度や量について書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパを飼育する際の日々のお世話として水換えがあります。 人間に置き換えると、ウーパールーパーにとって水は空気に当たります。空気が汚れていると、人間でも健康を害しますよね。 ですから、ウーパールーパーにとっては水の状態が非常に重要なのです。 では、その水換え、どれぐらいの頻度で、どれぐらいの量を行えばいいのでしょうか。 これは一概には言えず、水換えの頻度や量は次の要素 ...

ウーパールーパー

2023/2/4

ウーパールーパーは人になつく?なつかせる方法は?

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーが人になつくかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 水槽で飼う生き物としては、金魚やメダカ、熱帯魚など魚類を飼育している人が多いのではないでしょうか。 そんな中で、ウーパールーパーというのはなかなか異色のペットかもしれませんね。 ただ、ウーパールーパーには、魚類とはちがう魅力があります。それは、人へのなつきかたです。 金魚も飼育しているとだんだん人になつくというか、餌をくれ~と寄ってきて餌くれダンスをするようになりますが、ウーパールー ...

ウーパールーパー

2021/7/23

ウーパールーパーに必要な水槽の大きさはどれぐらい?

ウーパールーパーの水槽サイズが知りたい人「ウーパールーパーを飼育するのに必要な水槽のサイズを知りたい。ウーパールーパーを飼いたいと思っているんだけれど、水槽のサイズってどれぐらいがいいのかな。ウーパールーパーって小さいから、水槽も小さくていいよね?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーを飼育するのに必要な水槽のサイズについて書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーを飼育する際に必要な道具として、水槽があります。 ウーパールーパーは、生きていくために水が必要です。 ...

ウーパールーパー

2023/1/11

ウーパールーパーが浮く病気ぷかぷか病の原因と治療方法

こんな悩みを解決します この記事の内容 ウーパールーパーが水面に浮く病気ぷかぷか病の原因と治療方法についてかいています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーの代表的な病気に、ぷかぷか病があります。ぷかぷか病は、お腹の中にガスが溜まって、水面に浮いてしまう病気です。 かわいらしい病名がついていますが、重症化すると死んでしまう可能性のある病気なんですよ。 早期発見、早期治療により改善することができるので、ぜひ原因と治療方法を知って対処してあげてください。 というわけで、今回はウーパールーパーが浮い ...

ウーパールーパー

2021/7/17

ウーパールーパーの寿命はどれくらい?長生きさせるコツは?

ウーパールーパーの寿命が知りたい人「ウーパールーパーの寿命が知りたい。ウーパールーパーを飼ってみたいと思うんだけれど、どれぐらい生きるのかな?それに、せっかく飼育するんだから、長生きさせてあげたいと思うし。長生きさせるコツなんかも知りたいな。」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの寿命について書いています こんにちは、せいじです。 生き物が好きで、幼少期から犬や猫はもちろん、いろいろな生き物を飼育してきました。 さて、その中の変わり種として、ウーパールーパーがいます。 日本ではひと昔 ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーの大きさは?どれくらいまで大きくなる?

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの大きさについて書いています。また、飼育するためにはどれぐらいの大きさの水槽が必要かについても書いています こんにちは、せいじです。 さて、ペットショップで販売されているウーパールーパーって、まだ成長していない子供の個体である場合がほとんどです。5~10cmぐらいですよね。 飼育したことがない人にとっては、ペットショップでしかウーパールーパーを見たことがないという場合も少なくないでしょう。 ですから、ウーパールーパーはそれほど大きな生き物ではない、と ...

ウーパールーパー

2021/7/30

ウーパールーパーの種類を紹介します

ウーパールーパーの種類を知りたい人「ウーパールーパーの種類を知りたい。この前ペットショップにいったらウーパールーパーが売っていたんだけれど、目の色や身体の色などがちがう個体がいた。ウーパールーパーって一種類だけじゃないの?何種類あるのかな?種類別の特徴もあれば知りたいな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの種類と特徴について書いています こんにちは、せいじです。 ひとくちにウーパールーパーと言っても、実は種類があるのをご存じでしたか? ウーパールーパーは、色などによって大きく5種 ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーをひとつの水槽で複数飼う方法

こんな悩みを解決します この記事の内容 ウーパールーパーをひとつの水槽で複数飼育する方法について書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーには共食いをする性質があります。ですから、1つの水槽に1匹のウーパールーパーを飼育する、単独飼いが基本となります。 とはいえ、ひとつの水槽に複数のウーパールーパーを飼うことが、絶対にできないわけではありません。 きちんと環境づくりをして飼育をしていけば、同じ水槽で複数のウーパールーパーを飼育することは可能です。 そのためのポイントをまとめると次のよう ...

ウーパールーパー

2023/2/15

ウーパールーパーの水が汚い!すぐに汚れてしまう原因と対処方法

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの水がすぐに汚れる原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーの飼育で重要なのが、きれいな水を維持することです。なぜなら、ウーパールーパーにとって水は、人間にとって空気にあたるからですね。 ですから、水の汚れは、即ウーパールーパーの健康に影響を及ぼすのです。たとえ、すぐに目に見えて影響が出なかったとしても、確実にウーパールーパーの寿命は短くなります。 とはいえ、そう言われても、どうしてもすぐに水が汚れてしまう、 ...

ウーパールーパー

2021/7/31

ウーパールーパーの飼育は難しい?簡単な飼い方を解説します

ウーパールーパーの飼い方が知りたい人「ウーパールーパーの飼い方が知りたい。ウーパールーパーってかわいいよね。だから飼育してみたいんだけれど、むずかしいのかな?飼育するために必要な道具や具体的な飼育方法などが知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの飼い方について書いています こんにちは、せいじです。 さて、その見た目のかわいらしさ、不思議さからとても人気のあるウーパールーパー、飼ってみたいという人も多いのではないでしょうか。 とはいえ、身近にいる生き物ではないので、飼い方がわ ...

もっと見る