金魚の冬の水換えを知りたい人「金魚の冬の水換えについて知りたい。金魚は冬は活動が低下して餌の量も減るので、水換えもあまりしないほうがいいって聞いた。とはいえ、具体的にどれぐらいの頻度でしたらいいのかわからない。他の季節とくらべて、どんなふうに変えたらいいんだろう?」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
金魚の冬の水換えについて書いています。この記事を読むことで、金魚の冬の水換えの頻度や注意点がわかります
こんにちは、せいじです。
金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。
さて、金魚は変温動物で、水温が低下することによって活動量が下がります。
それにともなって餌を減らしていく必要があります。
水槽の汚れの主なものは、金魚が出す排泄物と、餌の食べ残しなどです。
ですから、餌を減らす冬の時期は、他の時期よりも水換えの回数を減らすことができますし、状況によっては水換えをしないほうがいい場合もあります。
餌の量は水温によって変わってくるため、餌の量に合わせて水換えの頻度を変えるということです。
というわけで、今回は金魚の冬の水換えについて書いていきます。
金魚の冬の水換えを解説【飼育環境によって異なります】
では、金魚の冬の水換えについて掘り下げていきます。
ただ、ひとくちに冬の水換えといっても、飼育環境によって異なります。
たとえば、室内と屋外では水温が変わってきますし、室内でもヒーターを使用した場合と自然水温ではちがってきます。
なので、そのあたりも踏まえながら解説していきます。
冬の室内での水換え
まずは冬の室内での水換えです、
室内での水換えは、自然の気温に合わせた、自然水温での飼育の場合と、ヒーターを使用する場合とで異なります。
ヒーターを使用しない場合の水換え
室内でヒーターを使用せずに飼育している場合は、室温によって餌やりと水換えを調整します。
水温が18℃を切って、10℃ぐらいまでの間は、消化の良い餌を1日1回ほどあたえてください。
水換えについても、通常通り行う必要があります。
しかし、水温が10℃を切ったら、餌を切ってください。
水換えもしないようにして、蒸発した分の水を足すだけにします。
餌を切ると、基本的に水換えをする必要はありません。
とはいえ、冬は乾燥するため、水槽内の水がけっこう蒸発します。
減った分の水を補充するだけでも、一定の水換えの効果が得られます。
ヒーターを使用して飼育する場合の水換え
ヒーターを使用して、冬でも餌をあたえる場合は、水換えも必要になります。
たとえば、夏と変わらなペースで餌をあたえるのであれば、水換えについても同じように実施してください。
ただし、ヒーターを使用している水槽の水換えについては、新水と飼育水の水温を合わせるためにひと手間必要となります。
ひと手間の詳細については、後述します。
冬の外飼いでの水換え
金魚を室外、つまり外で飼育し、自然の中で冬越しさせる場合は、青水での環境が基本となります。
しかし、青水は秋から冬にかけての維持、管理が必要で、水換えしすぎるとサラ水(透明な水)に戻ってしまいます。
なので、青水を維持できるよう、水換えの頻度や量を調整しなければなりません。
また、水温が10℃を切ったら、餌を完全に切ります。
餌を完全に切ったら、飼育水の汚れはなくなるため、水換えをする必要はありません。
地域にもよりますが、真冬の3ヶ月程度は、餌やりも水換えもしないで放置することになります。
なお、青水の維持、管理については、【金魚】青水(グリーンウォーター)の作り方と維持する方法をご覧ください。
金魚の冬の水換えで水温差をなくす方法
冬に金魚の水換えをする場合の注意点としては、新水と飼育水の水温差をなくすことです。
他の季節とちがって、冬は特に水道水との水温差が大きくなりがちです。
ヒーターを設置していると、その差は数十度変わってくることもあります。
金魚にとって、急激な水温の変化は体調をくずす原因となるので、新水の水温を調節する必要があるのです。
水温調節の具体的な方法について書いていきます。
汲み置きして水温を合わせる
新水と飼育水の水温を合わせる方法としてかんたんなのは、水槽の近くに新水をしばらく汲み置きしておく、という方法です。
水温差にもよりますが、1日置いておけば水温差がなくなります。
そうして、水温が一致してから、水換えをするようにしてください。
新水の温度が室温より高いほうが、水温の一致までの時間が短くて済みます。
室内では、水温が上がるより、下がるほうが短時間で起こります。
新水準備のときに、お湯を入れて調節する
汲み置きの手間をかけたくない人は、お湯を入れて調節する方法があります。
これなら水換えをしたいときに、すぐに水を準備することができます。
特にヒーターを設置している場合は、必ず新水にお湯を足して、水温を調整する必要があります。
水温を調整する際は、反応の良いデジタル水温計を用いて、水とお湯を調整しながら合わせていきます。
ただし、リアルタイムですぐに水温をはかることはできないので、ある程度水やお湯をいれたら、水温の変化を確認しつつ必要な量を準備してください。
水温の変化が金魚にあたえる影響は大きいので、慎重にするようにしてくださいね。
金魚の冬の水換えを解説【飼育環境によって異なります】:まとめ
金魚の冬の水換えについて書きました。
金魚の冬越しは、室内で自然水温、室内でヒーター設置、そして屋外で冬眠させるパターンに分かれます。
そして、パターンによって水換えの頻度が変わってきます。
また、翌春に繁殖させたい場合は、冬眠をさせる必要があります。
それぞれの飼育環境やスタイルに応じて、選んでください。
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。