金魚の繁殖

2023/2/9

金魚の卵は掃除しないといけない?その理由と掃除する方法を解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の卵を掃除しなければならない理由について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚は春や秋、水温が20℃前後になると産卵します。 金魚の産卵は、産卵巣があればそこに産み付けます。 しかし、産卵床がないと、水槽中に卵を生み散らかします。 こうなるととても大変です。 なぜなら、オスが卵にうまく精子をかけることができず、無精卵が大量に発生するからです。 無精 ...

金魚の飼い方

2023/1/3

金魚が冬眠?それとも死んでいる?見分ける方法とは

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚が冬眠しているのか、それとも死んでしまったのか、見分ける方法について書いています。本記事を読むことで、冬眠の環境と、死んでいる状態がわかります こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと、大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 金魚マイスターを詳しく知りたいかたはこちら 金魚飼育歴は10年以上となります。 さて、冬になると金魚は冬眠をします。 また、変温動物なので、水温が低下すると活動も低下します。 つまり、水温が下がると、動きが鈍くなったり、ほとんど ...

金魚の病気など

2023/1/18

【注意】金魚のフンが透明なのはどうして?その原因を解説します

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚のフンが透明になる原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています さて、金魚の健康のバロメータを図る要素としてフンがあります。 「金魚のフンみたいに」というたとえの表現になっているように、金魚は特徴的なフンをしますよね。 健康であれば、おしりから長くのびたフンをします。 しかし、体調をくずすとこのフンの状態が変化します。 その異変のひとつに透明なフ ...

金魚の病気など

2021/4/16

金魚が病気や体調不良を起こしたときに隔離が必要なのはどうして?

金魚の隔離が必要な理由を知りたい人「金魚が体調をくずしたり、病気になったりしたときに隔離をするよね。どうして隔離する必要があるのかな?絶対にしないといけないものなの?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚が病気や体調不良を起こしたときに、なぜ隔離をする必要があるのかについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚が病気になったり体調不良を起こした場合は、隔離が必要とされていますよね。 ...

金魚の種類

2021/1/29

【金魚】茶金はどんな性格をしている?混泳の相性は?

茶金の性格を知りたい人「茶金ってどんな性格をしているのかな。他の金魚といっしょに生活させることはできるの?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 茶金の性格と、他の品種との混泳の相性について書いています こんにちは、せいじです。 茶金をふくむ金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚には品種ごとによって性格があります。 もちろん人間と同じように、すべての品種がまったく同じ性格をしているわけではありませんが、傾向というものは確実に ...

金魚の飼い方

2023/1/12

金魚を1匹飼いするのは良くないの?その根拠とは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚を1匹で飼育するときのメリットとデメリットについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚を飼育する際、1匹ではかわいそうなので複数で飼育したほうがいい、という話しを聞いたことがある人もいると思います。 私も金魚初心者のとき、金魚屋の店主からそう教わりました。 その根拠は、金魚の性質に由来しています。 それは「金魚は集団行動する」という性質です。 ...

金魚について

2023/6/6

金魚のヒレは再生する?再生期間はどれぐらい?

こんな悩みを解決します この記事の内容 傷ついた金魚のヒレは再生するかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。 さて、美しいヒレで人を楽しませてくれる金魚ですが、それゆえに傷ついてしまったときはとてもショックを受けると思います。 そして、これって元に戻るんだろうか?と疑問に感じるでしょう。 一生元に戻らないとなると、かなりのガッカリ感になりますよね。 というわけで、今回は金魚のヒレが傷つい ...

金魚の病気など

2023/3/12

金魚のうろこの病気を総まとめ【早期判断での対応が必須です】

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚のうろこの病気について書いています。この記事を読むことで、金魚のうろこに症状が出る病気がわかります こんにちは、せいじです。 金魚を飼育して10年以上、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚の病気の中には、うろこに症状がでるものがあります。 病気によってでる症状は異なりますが、早期に判断して適切に治療することによって、完治する可能性が高くなります。 うろこに症状がでる主な病気は次の通りです。 うろこに症状が出る病気 松 ...

金魚の飼い方

2020/8/21

金魚水槽の温度管理について徹底解説します

金魚水槽の温度管理を知りたい人「金魚水槽の温度管理について知りたい。金魚を飼っているんだけど、水槽の温度管理はどのようにしたらいいのかな。季節によるちがいや、必要な道具などがあれば知りたい」 こんな疑問を解決します この記事の内容 季節ごとの金魚水槽の温度設定や、必要な道具について書いています こんにちは、せいじです。 奈良県大和郡山市在住で、市から金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚を水槽で飼う場合、温度管理はどのようにしたらいいのでしょうか? 日本には四季があるので、季節によって気温の変化 ...

金魚について

2020/1/24

大和郡山にある郡山金魚資料館を紹介【画像あり】

こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと、奈良県大和郡山市に生まれ、育ちました。 私のブログでは私の地元である郡山の金魚に関するお店などを紹介しています。 この記事の内容 郡山金魚資料館のことがわかる 私のふるさと大和郡山市には、なんと金魚資料館があります。 郡山金魚資料館は、やまと錦魚苑の中にあります。 ここには大和郡山市の金魚の歴史が凝縮されていて、金魚資料館に行けば郡山の金魚の歴史がすべてわかると言っても過言ではありません。 やまと錦魚苑では金魚の小売りもしているので、購入したい人でも楽しむことがで ...

もっと見る

メダカの病気など

2021/9/13

メダカの体調不良のサインとは?

メダカの体調不良のサインを知りたい人「メダカの体調不良のサインを知りたい。メダカって体調が悪くなるとどうなるのかな?そのサインをあらかじめ知っておけば、すぐに気づいて対処できるよね。そすれば、死んでしまう前に改善してあげることができるんじゃないかな。だから、メダカの体調不良のサインを知りたい」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの体調不良のサインについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカも ...

メダカの飼い方

2023/2/26

メダカの過密飼育のメリット、デメリット

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカの過密飼育のメリット、デメリットについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカにしろ、金魚にしろ、小さな水槽、少ない水量でたくさんの魚を飼育する過密飼育は良くないと言われます。 なぜなら、魚の健康を守ることがむずかしくなるからです。 とはいえ、一般家庭ではそんなにたくさん水槽を置くことができませんよね。 ですから、たくさんのメダカを飼育しようと思ったら、どうし ...

メダカの繁殖

2021/12/6

メダカを冬にも繁殖させるための環境整備とは

メダカを冬に繁殖させたい人「メダカを冬にも繁殖させたい。メダカを冬にも繁殖させたいと思っているんだよね。どうやったら冬にも繁殖してくれるようになるかな?方法が知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカを冬にも繁殖させる方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカを冬に繁殖させたい、と考えている人もいるでしょう。1年中繁殖させたほうが、たくさんのメダカを育てることができますからね。 ...

メダカの病気など

2021/10/25

メダカの水槽に入れる水草の量、多すぎると起こる問題とは?

水草を入れすぎると起こる問題が知りたい人「メダカの水槽に水草を入れすぎると起こる問題について知りたい。メダカを水草を入れて飼育しているんだけれど、入れすぎると問題が発生するって聞いた。どんな問題が発生するのかな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの水槽に水草を入れすぎると発生する問題について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの水槽や容器に水草を入れて飼育している人は多いと思います。 水 ...

メダカについて

2023/1/9

メダカが死んだあとの死骸の処理はどうしたらいい?

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカが死んだ後の亡骸の処理について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカを飼育していると、死んでしまう個体もあらわれます。命あるものいつかは死ぬわけで、寿命であれ、病気であれ、さけようがないことなわけです。 ことメダカについては、寿命が1~3年ほどと短いこともあり、繁殖させているとどんどん死んでいきます。 そこで困るのが、死んだメダカをどう処理するかということです ...

メダカの飼い方

2023/3/2

メダカの餌やりの頻度や量、餌のあたえかたについて

こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの餌の頻度や量、水温に応じた餌のあたえかたについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚やメダカ、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を好んで飼育しています。 さて、今回はメダカの餌やりについてです。 メダカを飼育する場合、水温に応じて餌の頻度や量を調整する必要があります。また、餌のあたえかたについても、水温が影響してきます。 なぜなら、メダカは水温によって身体能力が変化する変温動物だからです。 ですから、水温が高く、活発に活動するときには餌 ...

メダカの飼い方

2021/10/5

メダカの水槽に底砂を敷く効果とおすすめの底砂とは?

メダカの底砂の効果について知りたい人「メダカを飼育する際の、底砂の効果について知りたい。メダカの水槽などでは、底砂を敷いたほうが良いって聞いた。底砂を敷く効果ってどんなものがあるのかな?また、おすすめの底砂について知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの水槽に敷く底砂の効果と、おすすめの底砂につい書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの飼育では、底砂を敷いたほうが良いという話しを聞い ...

メダカについて

2023/2/21

メダカを買うならいつがいい?最適な購入時期とは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカを買うのに最適な時期について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカを購入するにあたって、時期が大切なのをご存じですか? そんなの別にいつ買っても関係ないでしょ?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 買う時期によって、メダカの飼育のむずかしさが変わってくるからです。また、お店に並ぶメダカの質や値段も変わってきます。 ですから、買う時期というのは重 ...

メダカの飼い方

2023/3/3

メダカ飼育にエアレーション(ぶくぶく)は必要?効果や注意点とは

こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの飼育にエアレーションが必要かどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった水の中で生活する生き物を主に飼育しています。 さて、メダカを飼育するにあたって、ビオトープといった飼育方法があります。 睡蓮鉢に水草や土を入れて、自然の中でメダカを飼育する方法です。 ここでは、エアレーションをせずに飼育することが基本となりますが、メダカはエアレーションをしなくても生きていけるのでしょうか? しないことによる弊害はないのでし ...

メダカの繁殖

2023/2/6

メダカを増やしたくない!繁殖させない方法とは

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカが増えないように、繁殖させないようにする方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカを飼育していると、どんどん増えていくので困っている、なんて人もいるのではないでしょうか? これ以上、もう飼えないよ、と途方に暮れている人もいるかもしれません。メダカは1年の間に何度も産卵し、子孫を残そうとしますからね。 ですから、産卵のたびにメダカが増えていくような状態だ ...

もっと見る

水草

2023/2/16

ホテイアオイの花が咲かないのはなぜ?咲かせる方法や咲く時期など

こんな悩み解決します この記事の内容 ホテイアオイの花を咲かせる方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、手軽に飼育できる植物に、ホテイアオイがあります。 手軽さからゆえに、金魚やメダカの飼育によく用いられます。 緑の大きな葉っぱを青々させて飼育水に浮かんでいる様子は、水槽をより魅力的なものにしてくれます。 さらに、ホテイアオイは美しい花を咲かせます。 とても、魅力的な植物なんですよ。 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイの水質浄化作用と注意点について

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイの水質浄化作用と注意点について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカの飼育に相性の良い水草として、ホテイアオイがあります。 ホテイアオイは、丈夫で手間がかからず、水面に浮かべるだけで飼育水の浄化作用や、酸素を供給する働きをしてくれるからです。 ただし、金魚やメダカの飼育に使用するにあたっては、注意点もあります。 増えすぎると太陽の光 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイを冬越しさせることはできる?その方法を解説します

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイを冬越しさせる方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカの水草として活躍してくれるホテイアオイ、夏場は放っておいても勝手に増えて行くぐらい強い水草ですが、冬になると枯れてしまいます。 ですから、そのままではワンシーズンごとに買い替えないといけないことになります。 それほど高価なわけではないので、買い換えるのも負担にならないか ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイの育て方、場所や注意点など

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイの育て方、増やし方、注意点などを書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカを飼育するのに相性の良い水草として、ホテイアオイがあります。 ホテイアオイは水面に浮かべて育てることができ、飼育水をきれいにしてくれたり、酸素を供給してくれたりといった効果を発揮してくれます。 とても強く、繁殖力も高いため、放っておいても勝手に成長してくれる手間い ...

水草

2022/12/5

ホテイアオイの根に毒性?金魚が死ぬ本当の原因とは?

ホテイアオイに悩む人「水槽にホテイアオイを入れることで、金魚が死んでしまうことがあるのか知りたい。水槽にホテイアオイを入れて金魚を飼育しているんだけれど、金魚が死んでしまったんだよね。聞いたところによると、ホテイアオイには毒があるらしいんだけれど、それで金魚が死んでしまうの?」 こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の水槽にホテイアオイを入れると、金魚が死んでしまうことがあるのかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金 ...

水草

2022/12/5

【金魚】ホテイアオイによる酸素供給と酸欠、原因と対策とは

ホテイアオイで酸素を供給したい人「金魚の水槽にホテイアオイを入れようと思っている。ホテイアオイを入れれば、金魚に酸素を供給してくれるし、水を浄化してくれる作用もあるんだよね?。デメリットなんてないよね?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイは酸素を供給する効果がある一方で、酸欠を引き起こす可能性もあることについて書いています。 こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚と相性の良い水草として ...

水草

2023/2/9

金魚とホテイアオイの相性は?効果や金魚が食べるかどうかについて

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚とホテイアオイの相性について書いています。この記事を読むことで、ホテイアオイが金魚にもたらしてくれる効果や、ホテイアオイを入れる際の注意点がわかります こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚と水草は相性が良くないと言われます。 なぜなら、金魚は雑食性のため、水草を食べてしまうからです。 そんな相性の悪い水草の中でも、ホテイアオイは比較的金魚と相性が良いとされてい ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイを鉢植えで育てる方法

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイを鉢植えで育てる方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、ホテイアオイって、鉢植えで飼育できるの?と素朴な疑問を持ったことはないでしょうか? ホテイアオイというと、水に浮かべて育てる植物というイメージがありますよね。 ですが、鉢植えで育てることも可能です。 ホテイアオイが増えすぎて、メダカに悪影響が出そうだから間引かないと、なんてことは ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイが枯れる原因とは?夏、冬の時期の違いも解説します

こんな悩みを解決します この記事の内容 ホテイアオイが枯れる原因について、夏と冬の時期の違いも踏まえて解説します こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚やメダカといっしょにホテイアオイを飼育している人も少なくないと思います。 本来は、丈夫で手間要らずな水草ですが、「なぜか枯れてしまう」と困っている人もいるかもしれません。 どうしてホテイアオイが枯れてしまうのでしょう。 その原因として考えられる要素は、水温 ...

水草

2023/2/16

ホテイアオイに虫がつく!対策や害虫駆除の方法について

こんな疑問を解決します この記事の内容 ホテイアオイに虫がついた場合、どんな被害があるのか、そして、虫を駆除するにはどうしたらいいのか、について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。 さて、メダカの水槽にホテイアオイを浮かべていると、ホテイアオイに点々が・・・、よく見ると、虫らしきものがついている!!どうしたらいいの? と悩んでいる人もいるかもしれません。 ホテイアオイに虫がつくと、弱ってしまったり、枯 ...

もっと見る

ウーパールーパー

2023/3/2

ウーパールーパーの水槽にエアレーションをするメリットとは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーを飼育するのにエアレーションが必要かどうか、そしてエアレーションを設置することによって得られるメリットについて書いています こんにちは、せいじです。 ウーパールーパーを飼育するのに必要な道具として、水槽やフィルターがあります。 ウーパールーパーが生きていくためには、水を入れておく容器と、水を浄化するためのフィルターが必須になるんですね。 この必須の道具の中に、エアレーションは入っていません。 つまり、水槽にブクブクをしなくても、ウーパールーパーは生き ...

ウーパールーパー

2023/2/21

ウーパールーパーの水換えの仕方、頻度や量などを解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパに水換えの仕方や頻度や量について書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパを飼育する際の日々のお世話として水換えがあります。 人間に置き換えると、ウーパールーパーにとって水は空気に当たります。空気が汚れていると、人間でも健康を害しますよね。 ですから、ウーパールーパーにとっては水の状態が非常に重要なのです。 では、その水換え、どれぐらいの頻度で、どれぐらいの量を行えばいいのでしょうか。 これは一概には言えず、水換えの頻度や量は次の要素 ...

ウーパールーパー

2021/7/30

ウーパールーパーの種類を紹介します

ウーパールーパーの種類を知りたい人「ウーパールーパーの種類を知りたい。この前ペットショップにいったらウーパールーパーが売っていたんだけれど、目の色や身体の色などがちがう個体がいた。ウーパールーパーって一種類だけじゃないの?何種類あるのかな?種類別の特徴もあれば知りたいな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの種類と特徴について書いています こんにちは、せいじです。 ひとくちにウーパールーパーと言っても、実は種類があるのをご存じでしたか? ウーパールーパーは、色などによって大きく5種 ...

ウーパールーパー

2021/7/17

ウーパールーパーの寿命はどれくらい?長生きさせるコツは?

ウーパールーパーの寿命が知りたい人「ウーパールーパーの寿命が知りたい。ウーパールーパーを飼ってみたいと思うんだけれど、どれぐらい生きるのかな?それに、せっかく飼育するんだから、長生きさせてあげたいと思うし。長生きさせるコツなんかも知りたいな。」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの寿命について書いています こんにちは、せいじです。 生き物が好きで、幼少期から犬や猫はもちろん、いろいろな生き物を飼育してきました。 さて、その中の変わり種として、ウーパールーパーがいます。 日本ではひと昔 ...

ウーパールーパー

2021/7/20

ウーパールーパーに適した温度は?

ウーパールーパーを飼育する温度が知りたい人「ウーパールーパーを飼育するのに適切な温度が知りたい。ウーパールーパーを飼いたいと思っているんだけれど、飼育する際に温度って気をつけないといけないのかな?何度ぐらいで飼育したらいいんだろう?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーを飼育するのに適切な水温について書いています こんにちは、せいじです。 ウーパールーパーってなかなか不思議なかわいさがありますよね。その姿からペットとして人気が高まっているようですが、飼育方法をあまり知らないかたがほと ...

ウーパールーパー

2023/1/11

ウーパールーパーが浮く病気ぷかぷか病の原因と治療方法

こんな悩みを解決します この記事の内容 ウーパールーパーが水面に浮く病気ぷかぷか病の原因と治療方法についてかいています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーの代表的な病気に、ぷかぷか病があります。ぷかぷか病は、お腹の中にガスが溜まって、水面に浮いてしまう病気です。 かわいらしい病名がついていますが、重症化すると死んでしまう可能性のある病気なんですよ。 早期発見、早期治療により改善することができるので、ぜひ原因と治療方法を知って対処してあげてください。 というわけで、今回はウーパールーパーが浮い ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーが共食いをする理由と共食いを避ける方法

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーが共食いをする理由と対策について書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーの性質として、共食いをするというものがあります。そう、ウーパールーパーは同種同士で食べ合うことがあるんですよね。 ですから、原則としてはひとつの水槽で1匹のウーパールーパーを飼育することが必要になります。 では、どうしてウーパールーパーは共食いをするのでしょうか? その理由をまとめると、次のようになります。 共食いをする理由 同種である認識がない 目が悪いた ...

ウーパールーパー

2023/2/4

ウーパールーパーは人になつく?なつかせる方法は?

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーが人になつくかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 水槽で飼う生き物としては、金魚やメダカ、熱帯魚など魚類を飼育している人が多いのではないでしょうか。 そんな中で、ウーパールーパーというのはなかなか異色のペットかもしれませんね。 ただ、ウーパールーパーには、魚類とはちがう魅力があります。それは、人へのなつきかたです。 金魚も飼育しているとだんだん人になつくというか、餌をくれ~と寄ってきて餌くれダンスをするようになりますが、ウーパールー ...

ウーパールーパー

2023/3/7

ウーパールーパーの手足やひれ、えらが再生する仕組みとは

こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの身体が再生する仕組みについて書いています こんにちは、せいじです。 さて、ウーパールーパーってなかなか不思議な姿をした生き物ですよね。まるで赤ちゃんを思わせるような出で立ちをしています。 その不思議さは、実は見た目だけではありません。というのも、ウーパールーパーには、驚異の再生能力があるからです。 ウーパールーパーは、共食いなどで手足やひれを失っても、再び生えてくるという、再生能力を備えているんですね。 しかも、命が失われない程度のケガであれば、眼 ...

ウーパールーパー

2021/7/31

ウーパールーパーの飼育は難しい?簡単な飼い方を解説します

ウーパールーパーの飼い方が知りたい人「ウーパールーパーの飼い方が知りたい。ウーパールーパーってかわいいよね。だから飼育してみたいんだけれど、むずかしいのかな?飼育するために必要な道具や具体的な飼育方法などが知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ウーパールーパーの飼い方について書いています こんにちは、せいじです。 さて、その見た目のかわいらしさ、不思議さからとても人気のあるウーパールーパー、飼ってみたいという人も多いのではないでしょうか。 とはいえ、身近にいる生き物ではないので、飼い方がわ ...

もっと見る