金魚の飼い方

金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて解説します

2021年5月23日

立ち上げ時のバクテリアについて知りたい人「金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて知りたい。初めて金魚を飼うんだけれど、水槽を立ち上げてからしばらくは注意が必要って聞いた。バクテリアがどうこうってことなんだけれど、そのあたり詳しく知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて、詳しく解説しています

こんにちは、せいじです。
金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。
さて、金魚飼育でもっともむずかしい時期は、水槽を新しく立ち上げた、つまり新しいフィルターや水槽で金魚を飼いはじめてからしばらくの時期です。
この時期は、フィルターが発生させる水の浄化作用がまだ機能しないため、金魚が病気になってしまう可能性が高くなるからです。
その結果、せっかく金魚を飼っても、すぐに死なせてしまうということが起こります。
逆に、この時期をうまく乗り切ることができれば、金魚はある程度長生きしてくれます。
うまく乗り切るためのポイントは、バクテリアの理解です。
というわけで、今回は金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて解説します。

金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて解説しますを動画で見る

金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて解説します

では、金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて書いていきます。

バクテリアは目に見えないので、把握するのがむずかしいですね。

把握する方法としては水質検査薬などがあるので、それを使うのも一つでしょう。

それぐらい、立ち上げ時の水槽には神経を使ったほうがいいです。

水槽の濾過とは?

よく金魚をうまく飼育するためには、バクテリアが重要、なんて言葉を耳にされると思います。

とはいえ、バクテリアが金魚の飼育にどう関係があるの?と疑問に感じた人もいるのではないでしょうか。

実はそれが大ありで、通常水槽でフィルターを使って飼育する場合は、バクテリアの繁殖が必須となるのです。

掘り下げていくと、水を浄化するためのフィルターの役割は、濾過によって水をきれいにすることです。

濾過の作用には3種類あります。

フィルターの濾過作用

  • 物理濾過:金魚のふんなどを綿で濾し取る
  • 生物濾過:バクテリアの力によって汚れを分解する
  • 化学濾過:活性炭などによって汚れを吸収する。吸着濾過とも言う

このうち、もっとも浄化作用が高いのが、生物濾過になります。

ということで、生物濾過をもう少し詳しく見ていきましょう。

生物濾過とは?

生物濾過とは、金魚に有害となる物質を、バクテリアが分解してくれる作用を言います。

金魚にとって自身が出す排泄物にふくまれているアンモニアは猛毒で、少量でも命に害が及ぶ可能性があります。

バクテリアはそのアンモニアを食べ、亜硝酸という物質に分解してくれるのです。

この亜硝酸も金魚にとってはなかなかの有害物質なのですが、別のバクテリアが亜硝酸を食べ、最終的に硝酸という、金魚にとって害が少ない物質に分解してくれます。

この作用が、生物濾過と呼ばれるものです。

金魚がアンモニア中毒かも?症状や原因、治療、予防方法を解説します

水槽立ち上げ時のバクテリアの状態

ところで、バクテリアによる生物濾過の能力の高さは、バクテリアの数によって比例します。

バクテリアの数が多いほど、たくさんの汚れを分解し、水を浄化することができます。

しかし、水槽を立ち上げたばかりのころは、フィルターにバクテリアがいません。

バクテリアは大気中に存在していますが、餌となるアンモニアや亜硝酸がないと、フィルターに棲み着かないのです。

バクテリアがいないということは、当然生物濾過は機能しません。

つまり、水槽を立ち上げたすぐはバクテリアによる生物濾過が働かず、水槽に有害物質がどんどん溜まっていく環境になります。

頻繁な水換えが必要

ですから、水槽を立ち上げてからバクテリアが棲み着くまでの間は、頻繁な水換えが必要となります。

なぜなら、金魚に有害なアンモニアなどを、水換えによって排出する必要があるからです。

アンモニアを分解するためのバクテリアが繁殖するのは、約2週間ぐらい、亜硝酸を分解するバクテリアが繁殖するが、こちらも約2週間ぐらいです。

頻繁な水換えが必要な時期としては、水槽を立ち上げてから約1ヶ月となります。

具体的な水換えの頻度や、注意点をまとめると次のようになります。

立ち上げ後1ヶ月の間に注意点など

  • 3日〜1週間に1回の水換え
  • 金魚の数を少なくする
  • 餌の量をできるだけ少なくする

繰り返しになりますが、水槽を立ち上げてから1ヶ月の間は、生物濾過が十分に機能しません。

ですから、汚れをできるだけ出さないよう、金魚の数を少なめにしたり、餌の量を減らすようにしてください。

なぜなら、排泄物の量を減らす必要があるからです。

汚れが少なければ、金魚への害を減らすことができます。

金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアを補う方法

ここからは、水槽の立ち上げ時にバクテリアがいない環境を補う方法について書いていきます。

アンモニアを分解する作用を補うアイテムがあれば、楽に乗り切ることができます。

バクテリア剤を使用する

水槽の立ち上げ時の対策として、まずあげられるのはバクテリアを投与するという方法です。

市販されているバクテリアを投与することで、すみやかに生物濾過の浄化作用を作ってしまおうということですね。

効果的な商品として、スーパーバイコム78淡水用があります。

立ち上げ時の不安定な状態を助けてくれます。

ぜひ使用してみてください。

金魚水槽にバクテリア剤は必要?【おすすめのバクテリア剤も紹介】

化学(吸着)濾過を使用する

二つ目の方法は、化学(吸着)濾過によってアンモニアを除去する方法です。

有効なアイテムとしては、ゼオライトがあります。

ゼオライトは、アンモニアなどを吸収する効果があるので、水槽の立ち上げ時には有効ですね。

同じ化学濾過を発揮する物質として活性炭が有名ですが、実は活性炭にはアンモニアを吸収する効果はありません。

ですから、水槽の立ち上げ時にはゼオライトを使うようにしてください。

【金魚】水槽にゼオライトを入れるとどんな効果があるの?

種水を使う

コストがかからず、確実に水を作るのであれば、種水を使うのがおすすめです。

種水とは、すでに生物濾過が作動している水槽の、濾材の一部や飼育水を新しい水槽に混ぜる方法です。

バクテリアがたっぷり繁殖した濾材や飼育水の効果で、新しい水槽でも急速に生物濾過を構築することができます。

ただし、水槽が1台しかない場合は、この方法は使えません。

知り合いにアクアリウムをしている人がいれば、その人に頼むのもありですね。

水槽を急速に立ち上げるための種水とは?【魔法の水です】

金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて解説します:まとめ

金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて解説しました。

金魚が死んでしまうもっともリスクの高い時期が、水槽の立ち上げ時です。

この時期をどう乗り切るかで、金魚の寿命は大幅に変わってきますね。

そのためには、バクテリアを理解し、すみやかに生物濾過の環境を作ることが必要です。

本記事が、参考になれば幸いです。

バクテリアについては、稼働後も金魚飼育の重要なポイントになってくるので、水槽のバクテリアの増やし方【重要です】もぜひご覧ください。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!