金魚の飼い方

【金魚マイスター直伝】水槽をリセットすべき状況や方法を徹底解説

2020年9月19日

水槽のリセットについて知りたい人「水槽のリセットってどんなときにすればいいのか知りたい。また、どうやってすればいいのかといった、手順も知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

金魚水槽をリセットするべき状況や、その方法について書いています。この記事を読むことで、むだなリセっとをさけることができます

こんにちは、せいじです。

金魚飼育を10年以上行い、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚水槽で寄生虫による寄生症が蔓延したり、水換えをしてもすぐに水質が悪化したり、苔の発生がひどくなってきたりした場合は、水槽をリセットして改善する必要があります。

とはいえ、水槽をリセットするのはけっこう大変です。

なので、できれば頻繁にすることは避けたい作業です。

それに、リセットすると、水槽のバクテリアが一層されてしまい、生物濾過をいちから立ち上げる必要があります。

水槽がいちばん不安定で、金魚が体調をくずしやすい環境になるので注意が必要です。

というわけで、今回は金魚水槽をリセットすべき状況や、リセット方法について書いていきます。

金魚水槽をリセットすべき状況や方法を徹底解説

では、金魚水槽をリセットすべき状況について書いていきます。

前提として、なるべく水槽のリセットはさけたほうがよいです。

水槽をリセットすることで、生物濾過に必要なバクテリアもリセットされてしまうからです。

水槽をリセットの目的は?どんなときにする?

金魚の水槽をリセットする目的は、通常の掃除ではむずかしい汚れを取り除くためです。

というのも、定期的に水換えや砂利、濾材の掃除をしていても、水槽には少しずつ汚れが蓄積していきます。

その汚れが腐敗すると、水換えをしてもすぐに水質が悪化してしまうのです。

また、寄生虫による寄生症が発生した場合、卵を完全に取り除くことはむずかしく、薬浴や水換えだけでは完全に除去できないことがあります。

整理すると、次のような状況で水槽のリセットが必要になります。

水槽のリセットが必要な状況

  • 水換えしてもすぐに水質が悪化する
  • コケが大量に発生する
  • 寄生虫による寄生症の発生

状況別に詳しく掘り下げていきます。

水換えしてもすぐに水質が悪化する

水換えをしてもすぐに水が濁ってしまったり、飼育水から悪臭がする場合は、底砂利に汚れが蓄積されていたり、濾材が目詰まりを起こしていることが原因と考えられす。

底砂利の汚れは、プロホースという道具を使ってある程度取り除くことができますが、最深部の汚れはなかなか排出することがせきません。

汚れが長時間水槽にあると、やがて腐敗し、飼育水をすぐにダメにしてしまいます。

また、濾材が目詰まりすると、生物濾過が機能しなくなります。

なので、水槽をリセットして、すべての汚れをいったん取り除いたほうが良いでしょう。

コケが大量に発生する

コケは飼育水の富栄養化によって発生します。

飼育水の富栄養化とは、飼育水内にいろいろな成分が溶け込むことをさします。

たとえば、金魚の排泄物や餌の成分が増えていく状態です。

コケはこれらの成分を餌にして発生するのです。

日々のメンテナンスでは取り除けない汚れが溜まってくると、水換えをしてもすぐに蓄積されている汚れの成分が溶けだし、飼育水が富栄養化します。

水槽をリセットすることで、富栄養化をおさえられれば、コケの発生も軽減することができます。

参考記事
金魚水槽の苔対策を解説します【水槽のルンバ発動】

こんな疑問を解決します この記事の内容 水槽の苔が生えない、もしくは苔をかんたんに取り除く方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚飼育を10年以上しています。 さて、今回は観賞魚水槽の ...

続きを見る

寄生虫の寄生症が発生したとき

金魚に寄生虫による寄生症が発生した場合も、水槽のリセットを検討した方が良いです。

特に次のような寄生症の場合が、リセットの対象となります。

リセットが必要と思われる寄生症

  • イカリムシ
  • ツリガネムシ
  • ウオジラミ
  • その他

これらの寄生症を治療するためには、駆除剤による薬浴を行います。

しかし、駆除剤は一般的に成虫や幼虫に効果はあっても、卵は駆除できません。

ですから、病気がいったんおさまったとしても、残った卵が孵化してふたたび寄生されてしまう、ということが起こり得ます。

卵は水中や底砂利に存在するので、水槽をリセットしてすべて取り除くことをおすすめします。

参考記事
金魚の寄生虫による病気を完全網羅【原因・症状・治療方法】

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の寄生虫による病気の原因や症状、治療方法について書いています。また、予防する方法についても書いています こんにちは、せいじです。 金魚飼育を10年以上楽しん ...

続きを見る

水槽のリセットの頻度は?

さて、寄生虫による寄生症の発生はイレギュラーとして、蓄積されていく汚れに対しての水槽のリセットはどれぐらいの頻度で行えばいいでしょうか。

水槽の金魚の数や餌の量にもよりますが、おおよそ年に1回の目安でいいでしょう。

そして、リセットのタイミングとしては、気温があがりはじめる春先に行うのが良いと考えます。

水温が上昇することで、水槽に溜まった汚れの腐敗が進む可能性があるのと、病原菌の活動が活発になるからです。

なので、その前にすべて取り除いておく、ということですね。

これは屋外飼育の場合の床直しと、ほぼ同じタイミングになります。

きれいな環境で繁殖時期を迎えるというのが良いですね。

参考記事
【屋外飼育】冬眠明けの春先に行う金魚の床直しの目的や方法とは

こんな疑問を解決します この記事の内容 屋外飼育している金魚の床直しの目的ややり方がわかる 金魚の床直しとは、屋外飼育している金魚を冬眠から覚まさせ、産卵に向けて水槽の環境を整える作業のことを言います ...

続きを見る

水槽の消毒は必要か?

蓄積した汚れを取り除くためのリセットについては、消毒は必要ありません。

水道水で洗うことで、水道水に入った塩素の消毒効果で事足りるからです。

しかし、寄生虫による寄生症のために水槽をリセットした場合、消毒を実施したほうがより確実に寄生虫を駆除できると思われます。

水道水での洗浄によって、ほぼほぼ駆除することは可能と思いますが、念には念を入れたい、というかたは、消毒を実施しましょう。

消毒については、以下の方法があります。

水槽の消毒方法

  • 熱湯による消毒
  • 塩による消毒
  • 薬品による消毒
  • 日光による消毒

消毒に使用する薬品は、塩素系のものですね。

たとえば、衣服用のハイターを使って消毒します。

1ℓにつき10mlのハイターを入れ、濾材や砂利、苔のついたフィルターのパイプなどを30分ほどつけ置きしてください。

そして、しっかりと水でゆすぎ、そのあと必ず塩素中和剤を使って塩素を除去するようにしてください。

少しでも残っていると、金魚にダメージをあたえることになります。

塩を使った消毒については、高濃度の食塩水を使った消毒になります。

5%程度の塩分濃度にして、砂利や濾材を30分ほどつけ置きしてください。

日光による消毒は、太陽の光が十分にあたる場所に物品を置き、その光によって消毒をします。

砂利や濾材はできるだけ前面に光があたるよう、新聞紙やビニールの敷物の上などに広げてください。

そして、しっかりと乾燥したら、消毒終了です。

参考記事
【金魚マイスター直伝】水槽の消毒のやり方を徹底解説

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚水槽の病原菌を取り除く消毒方法について書いています。この記事を見ることで、安全に金魚水槽の病原菌を取り除く消毒方法がわかります こんにちは、せいじです。 金 ...

続きを見る

濾材の交換は必要?

水槽で病気が発生した場合、濾材や砂利も丸ごと交換した方が良い、といった意見がありますが、個人的な見解をいうと、交換する必要はまったくありません。

水道水で洗浄すれば汚れや病原菌を取り除くことができるので、せっかく購入した濾材や砂利を捨ててしまう必要はないですね。

もし心配ならば、薬品や塩、日光消毒を実施するのが良いでしょう。

私自身は飼育をはじめた当初に購入した濾材、砂利を、10年以上経った今でも使い続けています。

もちろん、病気が多発するようなことはありません。

水槽をリセットする手順

ここからは水槽をリセットする手順について書いていきます。

まとめると次のようになります。

水槽リセットの手順

  • 金魚を別の容器にうつす
  • フィルターや照明などの機材を外す
  • 飼育水を排出する(半分ぐらい別容器に保存)
  • 飾り物や底砂利を水槽から出す
  • 水槽を水道水で丸洗いする
  • フィルター、濾材、底砂利を水道水で丸洗いする
  • すべての物品を水槽に設置する
  • 飼育水と新水を水槽に入れる
  • 金魚を水槽に戻す

ちょっと手間がかかりますが、このような手順になります。

ポイントは、飼育水を半分程度残しておくこと。

バクテリアが飼育水にいるので、リセット後の生物濾過の立ち上げが楽になります。

また、上部フィルターであれば濾材の上に綿を敷いているはずです。

その綿をしばらく新しい綿の上に乗せて使うことで、種水効果が得られます。

なお、寄生症の発生によりに水槽をリセットする場合は、飼育水や濾材の綿もすべて破棄してください。

参考記事
水槽を急速に立ち上げるための種水とは?【魔法の水です】

こんな悩みを解決します この記事の内容 立ち上げたばかりの水槽で、すぐに安心、安全に魚を飼育できる方法を書いています こんにちは、せいじです。 金魚水槽を7台、80ℓのトロ舟4台で主に金魚の飼育をして ...

続きを見る

金魚水槽をリセットする方法を徹底解説:まとめ

金魚水槽をリセットすべき状況や、その方法について書きました。

水槽のリセットは頻繁に行うものではありません。

なぜなら、バクテリアによる生物濾過の作用に大きなダメージをあたえてしまうからです。

生物濾過がきちんと作用していない水槽では、金魚が体調をくずすリスクが高くなります。

とはいえ、日々のメンテナンスでは取り除けない汚れが、水槽に蓄積されていくのも事実です。

それが溜まりすぎると、水換えをしても意味がなくなってしまいます。

ですから、水槽のリセットが必要になってくるということですね。

目安としては年に1回、春先に行うようにしてください。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方