金魚の飼い方

金魚の水換えで使えるポンプなどの道具を紹介&解説

金魚の水換えを楽にしたい人「金魚水槽の水換えを楽にする方法が知りたい。金魚飼育でなにが大変って、やっぱり水換えだよね。バケツで水を運んだりする必要があるから、肉体労働になってしまう。なにか楽にできる方法や道具はないかな?」

こんな悩みを解決します

この記事の内容
金魚水槽の水換えを楽にする方法や道具について書いています

こんにちは、せいじです。

金魚水槽で大変な作業としては、日々の水換えがあります。

排出した飼育水や、追加する新水をバケツで運ぶとなると、けっこうな労力ですよね。

小型水槽ならまだしも、大型水槽になってくると、身体を痛めてしまいかねません。

そんな水換えを楽にするために、私は水換え用のエアポンプを使って、飼育水の直接排出、新水の直接投入を行っています。

その方法も含め、水換えに必要な道具を紹介していきます。

金魚の水換えで使えるポンプやホースを徹底解説

金魚の水換えに必要な道具を紹介していきます。

金魚の水換えに必要な道具とは?

金魚の水換えに必要な道具としては、次のようなものがあります。

金魚の水換えに必要な道具

  • 飼育水の排水ポンプ
  • バケツ
  • 底砂利掃除の道具
  • 水を水槽に投入する道具

水換えをするためには、飼育水を排出しなければなりません。

コップなどを使って水を手酌で排出している人もたまにいらっしゃいますが、かなり大変な思いをしているはずです。

ですから、飼育水の排出には排水用ポンプを使ってください。

これだけでもかなり負担が減ります。

飼育水を排出するポンプについては、サイフォンの原理を利用するものがほとんどです。

サイフォンの原理とは、ポンプで水を汲み上げると、その後は自動で流れていく原理ですね。

通常水は高いところから低いところに流れますが、サイフォンの原理を使うと、途中水面よりも高い位置を通して水を流すことができます。

次に、ポンプで排出した水を受けるバケツが必要になります。

排出する水の量にもよりますが、あまり小さいと何度も往復しなければなりません。

しかし、大きすぎると今度は重くて持てなくなるので、むずかしいところですね。

私はいつも25ℓのバケツを使用していますが、60cm水槽の半分の水換えであれば、ほぼこのバケツにおさまる量となります。

しかし、バケツに満タン入った水を運ぶのは、けっこうきついですね。

さらに、水質を維持するためには、定期的に底砂利の掃除をする必要があります。

とはいえ、底砂利をいちいち水槽の外に出して洗うのはとても大変です。

底砂利の汚れを取る道具としては、プロホースというものがあります。

飼育水とともに底砂利のごみだけを吸い出す道具です。

これだと、水槽の底砂利をそのままにした状態で、汚れだけを吸い出すことができます。

最後に、新水を水槽に投入するための道具が必要になります。

バケツに新水を入れて、直接水槽に流し込むか、ポンプを使ってサイフォンの原理の利用し、投入しなくてはなりません。

しかし、サイフォンの原理を利用するためには、水を排出する最終地点が出発地点よりも低い場所である必要があります。

ですから、水槽に新水を投入するためには、新水の入ったバケツを水槽よりも上の位置に置いて行わなければなりません。

バケツの大きさにもよりますが、この作業はけっこうな肉体労働になりますし、場所を作るのにもひと苦労しますね。

金魚の水換えに便利な道具を紹介

以上の作業をするにあたって、必要な道具をご紹介します。

飼育水の排出ポンプ

サイフォンの原理を利用して飼育水を排出するポンプです。
この道具を使うことで、飼育氏を手軽に排出することができます。


 バケツ

排出した飼育水の受け皿にするバケツです。

一般的に売られているバケツで十分です。

ただし、持ち手のところがしっかりしているものを選んだ方がいいですね。

安物を購入すると、耐久性が低く、すぐにダメになってしまう可能性があります。

運んでいる最中に破損し、水がこぼれた、なんてことになったらつらいですからね。

こちらの商品を実際に使っていますが、10年以上経った今も問題なく使えています。

かなりの耐久性ですね。


プロホース

飼育水の排出とともに、底砂利の掃除ができる道具です。

プロホースを使って掃除をすると、底砂利に沈殿している糞や餌の食べ残しがごっそりと取れます。

1ヶ月に1回ほど、定期的に行うようにしてください。

これがあれば、水を排出するだけのポンプは必要ないのでは?と思う方もいるかもしれません。

ただ、プロホースは水を排出するのにけっこう時間がかかります。

なので、個人的には排出用ポンプを別に用意しておくことをおすすめします。


GEX おそうじラクラク水換えポンプ

以前販売されていた「らくらく水かえくん」に代わる商品となります。

水かえくんよりもリーズナブルな値段設定となり、また本体についていたスイッチが中間位置に変更されるなど、改良発展版と言えますね。

個人的には水換えに電動ポンプは欠かせません。

超おすすめですね。


ビニールホース

おそうじラクラク水換えポンプは、ビニールホースを別で購入する必要があります。

一般に販売されているビニールホースで問題ありません。


金魚の水換えを楽にする方法と道具の紹介

前述したように、金魚の水換えはけっこうな肉体労働になります。

この作業をかんたんにするための方法について書いていきます。

排出した水や水換え用の水を運ばなくてよい環境を作る

水換えで一番大変なのは、体力を使って水を運ぶ作業ですよね。

この作業をなくすことで、水換えの負担をかなり減らすことができます。

たとえば、水槽からどこからの排水口に直接届く長いホースを用い、一気に排水してしまうのです。

そして、水槽への水の投入についても、バケツやお風呂の浴槽に張った水を、電動ポンプを使って直接注入するのです。

そうすれば、人力で水を運ぶ作業をなくすことができます。

電動ポンプとロングホースでらくらく水換え

人力での作業をなくすにあたって、便利な道具が電動ポンプとロングホースです。

これを使えば、人力での作業をカットすることができます。

ホースをセッティングする、終了後、まとめてしまうという作業が発生しますが、人力で水を運ぶことにくらべたら、大した労力ではないはずです。

私はこの方法で水換えがずいぶん楽になりました。

ぜひ試してみてもらえたらと思います。

そのための用具を紹介しておきます。



ホースの長さはそれぞれの環境に合わせて選んでください。
私の場合は飼育水の排出先に浴室の排水口を使っています。
そして、新水を用意する容器には、浴槽を使っています。
というのも、うちには水槽が6台あり、一度にすべての水換えをしてしまうためです。
1台30ℓの水を交換するとして、全部で180ℓの水がいる計算になります。
25ℓのバケツで都度作っていると、非常に手間がかかります。
なので、浴槽内に180ℓ分の水を用意するようにしています。

浴槽を使った水換えの流れ

  1. 水温調節をしつつ浴槽に新水を準備
  2. ハイポを使ってカルキ抜き
  3. 浴室の排水口にすべての水槽の飼育水を排出
  4. 電動ポンプで各水槽に新水を注ぐ
といった感じです。
ちなみに、浴槽の掃除に使う洗剤が、金魚に害をあたえるのでは?という心配があるかもしれません。
しかし、洗剤をしっかり洗い流しておけば問題ないでしょう。
それでも洗剤の成分が残るのであれば、金魚どうこうより人間の身体に異常が出るはずですから。
私はこのやり方を数年続けていますが、今のところ金魚に異常はありません。
ただし、実施する場合は自己責任でお願いします。

金魚の水換えで使えるポンプやホースを徹底解説

金魚の水換えに必要な道具と、その水換えの負担を減らす方法、そして負担を減らすために使える便利な道具について紹介しました。

金魚飼育でいちばん大変な作業が水換えです。

水換えの負担が肉体的につらくて、金魚飼育を引退した、という高齢者もいるようです。

ですから、できるだけ負担が減るよう、環境整備をしてもらえたらと思います。

本記事が参考になり、少しでもみなさんの水換えの負担が減ることを祈って、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!