水泡眼の特徴や種類を知りたい人「水泡眼の特徴や種類を知りたい。金魚の品種のひとつに水泡眼ってのがあるよね。飼ってみたいと思ってるんだけれど、どんな特徴があるのかな?あと、どんな種類の水泡眼がいるのかも知りたいな」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
水泡眼の特徴や種類について書いています
こんにちは、せいじです。
水泡眼をふくむ、金魚の飼育を10年以上しています。
また、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。
さて、その水泡眼ですが、金魚の中でもとてもユニークな姿をしていますよね。
祖先がフナだったなんて、とても信じられないような姿です。
どうやったらこんな姿になるの?と思う人も多いのではないでしょうか。
水泡眼を見ていると、あらためて金魚という生き物の不思議さ、奥深さを感じざるを得ません。
というわけで、今回は水泡眼の誕生の経緯や身体的特徴、水泡の正体や水泡眼の種類などについて書いていきます。
なお、水泡眼の飼育方法や寿命、大きく育てる方法等、網羅的に知りたいかたは【金魚】水泡眼とは?飼い方や混泳の相性など飼育ポイントを解説をご覧ください。
-
【金魚】水泡眼の飼い方育て方【飼育方法を網羅的に解説します】
こんな疑問を解決します この記事の内容 水泡眼の特徴や種類、飼い方について書いています こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定を受けています。 さて、金魚の ...
続きを見る
水泡眼とは?
まずは水泡眼の誕生の経緯や、身体的特徴、そして入手具合や値段について書いていきます。
水泡眼はどこで、どうやって誕生した?
金魚の中でも非常に奇抜な外見を持つ水泡眼ですが、中国で誕生しました。
そして、戦後の1958年に日本に輸入されました。
それから日本人好みに品種改良が重ねられ、現在の姿になっています。
中国で水泡眼がどのようにして作出されたのかについては、残念ながら明らかになっていません。
一説によると、出目金の突然変異によって誕生したのではないか、と言われています。
ちなみに、中国名は水泡眼と書いてシュイパオユアン、英名ではバブルアイと呼ばれています。
水泡眼の身体的特徴
水泡眼の身体的特徴は次の通りです。
水泡眼の身体的特徴
- 目の下にある水泡
- 上向きの目
- 背びれのない背中
水泡眼は身体的な特徴が多い品種ですが、筆頭は名前の由来でもある、水泡を持っていることですね。
大きな水泡が両目の下についています。
そして、目は横ではなく上向きです。
さらに、らんちゅうと同じく背びれがないのも特徴ですね。
水泡眼の水泡はどうなっている?
さて、水泡眼の中でも、もっとも大きな特徴と言える水泡、いったいどのようにしてできたのか、というのは非常に気になるところですよね。
仮に出目金の突然変異であったとしても、水泡がどのようにして形成されたのかは想像しがたいです。
実は水泡は、眼球の角膜が肥大したものです。
そして、袋の中には体液(リンパ液)が入っています。
水泡眼の入手の難易度は?
水泡眼は、見た目の珍しさから日本でも人気となりました。
ですから、流通量が多くなって、現在は手に入りやすい品種となっています。
一般的なホームセンターのペットショップでも、手に入ることが多いですね。
水泡眼の値段はどれぐらい?
水泡眼は流通量が多い品種なので、奇抜な姿をしているのに反して、意外と安い値段で手に入れることができます。
4~6cmほどの大きさで、500~1000円で販売しているところが多いですね。
水泡眼の種類を紹介
ここからは、水泡眼の種類について書いていきます。
色合いや柄のちがいにとどまるものもふくめて紹介していきますね。
素赤
日本で多く見られる水泡眼は、素赤です。
素赤とは、身体全体が赤の金魚を言います。
水泡眼においても、スタンダードな色ですね。
更紗(さらさ)水泡眼
素赤に次いで多いのは、更紗柄の水泡眼です。
更紗柄とは、赤と白の二色で構成されている柄のことを言います。
和金や琉金、らんちゅうなど、いろいろな品種で見られる柄ですね。
水泡眼でもメジャーな柄になります。
黒水泡眼
変わり種の色としては、黒水泡眼があげられます。
黒水泡眼とは、体色が黒い水泡眼です。
ただし、出目金や真っ黒らんちゅうとくらべると、黒の色が薄い傾向があります。
白水泡眼
黒の反対で、体色が真っ白な水泡眼もいます。
白水泡眼ですね。
クリーム色のような白ではなく、純白の個体が多いので、とてもきれいですね。
キャリコ水泡眼
キャリコ水泡眼は、キャリコ柄のモザイク透明鱗を持つ水泡眼です。
キャリコ柄とは、浅葱、赤、黒、白の4色から構成される柄になります。
モザイク透明鱗とは、透明なうろこのベースに、普通のうろこが混じった状態をいいます。
ふつうのうろこの混じり具合によって、水泡眼の美しさが変わります。
バランスの取れたモザイク透明燐は、非常に美しい姿を見せてくれます。
セルフィン水泡眼
セルフィン水泡眼とは、背びれがある水泡眼です。
セルフィンとは、船の帆をあらわす「セイル」と、ひれをあらわす「フィン」がくっついた言葉です。
つまり、背びれがある、という意味になります。
本来、水泡眼は背びれがありません。
しかし、繁殖の際に背びれがある個体も誕生します。
背びれがある個体は、正式な水泡眼とは認められません。
なので、以前はハネ対象として流通することがありませんでした。
ただ、現在では背びれもひとつの個性として、セルフィン水泡眼として流通するようになっています。
数が少なく、値段も高くなりがちですが、珍しい品種でもあるので、見かけたら購入してみるのもありですね。
【金魚】水泡眼とは?特徴や種類を紹介します:まとめ
水泡眼の特徴や種類について書きました。
金魚の品種としてはとてもユニークで、特徴的な品種である水泡眼、その姿は見るものをほっこりさせてくれます。
特別飼育がむずかしい品種でもないので、興味があるかたは飼育を楽しんでみてください。
ということで、今回は今へんで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。