丹頂の寿命を知りたい人「金魚の丹頂の寿命が知りたい。金魚の品種のひとつ、丹頂を飼っているんだけれど、どれぐらい生きるのかな?寿命を知りたいな。あと、長生きさせるコツなんかがあれば知りたい」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
こんにちは、せいじです。
金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。
さて、金魚には丹頂という品種があります。
オランダ獅子頭の体型に、白ベースの身体、そして頭だけが赤くなっている品種ですね。
その色彩が丹頂鶴を連想させるということで、丹頂と名付けられました。
ところで、この丹頂の寿命はどれぐらいでしょうか?
丹頂の寿命は最大で10年以上とされています。
ただ、飼育環境にも影響されるので、平均すると5~6年となります。
実際に飼育した人であれば、もう少し短命のイメージがあるかもしれませんが、上手に飼育することで長生きさせることができます。
というわけで、今回は金魚の品種のひとつ、丹頂の寿命について書いていきます。
【金魚】丹頂の寿命はどれぐらい?長生きさせるコツとは?
では、丹頂の寿命について掘り下げていきます。
まずは品種としての寿命を確認し、それから平均寿命を見ていきます。
そして、丹頂が寿命をまっとうできない理由について掘り下げていきます。
丹頂の寿命はどれぐらい?
丹頂の品種としての寿命は、10年ほどと考えられています。
その根拠としては、実際に10年以上生きる個体が存在するからです。
とはいえ、すべての丹頂が10年以上生きるわけではありません。
金魚の場合、飼育環境によってどれぐらい生きられるかが大きく左右されるからです。
丹頂の平均寿命は?
品種としては10年ほど生きる力がある丹頂ですが、平均すると5~6年ほどの寿命となります。
繰り返しになりますが、金魚は非常に繊細な生き物で、丹頂も例外ではありません。
なので、寿命をまっとうできずに死んでしまう個体がほとんど、というのが現実です。
では、丹頂はどのような理由で、寿命をまっとうできずに死んでしまうのでしょうか?
丹頂が寿命をまっとうできない理由
丹頂は寿命に関係なく短命で死んでしまう場合があります。
そこにはまちがった飼育方法や、環境が合わないといった原因が考えられます。
丹頂が寿命をまっとうできない原因をまとめると、次のようになります。
丹頂を含む金魚にとって、水が合う、合わないは、命に大きくかかわる要素です。
人間も水が合わないとお腹を壊してしまうように、丹頂も体調をくずしてしまうのです。
というか、人間とくらべものにならないほど、水の影響は丹頂にとって大きいです。
なぜなら、水の中で生活しているからですね。
ですから、人間以上に水質のちがいに神経質になるわけです。
日本の水は厳しく管理されていて、塩素などで浄化されていますが、それぞれの土地によって微妙なちがいがあります。
水道水ではなく、地下水や井戸水で飼育している場合は、いっそう顕著に影響してきます。
適応できないほどの差がある場合は、丹頂はすぐに死んでしまうことになります。
また、水以外の環境の変化に対しても、丹頂は敏感に反応します。
とてもデリケートな部分を持ち合わせているのです。
新しく導入した丹頂は、最初水槽の底でじっとしていることが多いのですが、これは環境に適応と頑張っている状態です。
この状態では免疫力が低く、ちょっとしたことで白点病などの病気になりやすいです。
たとえば、この状況で餌をあたえると、環境への適応に使う以外にパワーが必要になり、よけいに体調をくずしやすくなります。
わざと体調をくずしていると言っても過言ではありません。
新しく金魚を連れてきた場合は、金魚の体調が整うまで、3日~1週間ほどは餌をあたえずに様子を見る必要があります。
このように、まちがった餌やりによって金魚はかんたんに死んでしまうのです。
その他、餌のやりすぎによって死んでしまうこともよくあります。
きちんと飼育方法をおさえたうえで飼うことが、長生きさせられる秘訣となります。
金魚の丹頂を長生きさせるコツとは?
ここからは、丹頂を長生きさせるコツについて書いていきます。
金魚は神経質で繊細だと書きましたが、とはいえ、きちんと飼育すれば、そんなにかんたんに体調をくずすことはありません。
そのあたりのコツについて掘り下げていきます。
丹頂をうまく育てるには餌の調整がカギ
丹頂を長生きさせるためには、まずは餌やりが重要となります。
まちがった餌やりによって、消化不良を引き起こし、死んでしまうケースが多いからです。
たとえば、前述したように、金魚が環境に適応できていない状態で餌をあたえてしまったり、水温が低いのに餌をあたえてしまったり、といったことです。
その他にも、日々の餌やりが多すぎる、という問題も起こりがちです。
丹頂が死んでしまう原因の大半が餌やりに起因しているケースなので、ぜひ餌やりの方法を確認してください。
餌やりを改善するだけでも、飛躍的に丹頂の寿命をのばせる可能性があります。
水換えの頻度を把握する
餌の次は水換えの頻度の把握です。
水換えは頻繁にすればよい、というものではありません。
特に水槽でフィルターを使って飼育している場合、必要以上の水換えは水を浄化してくれるバクテリアを減らすことになり、逆に水が汚れやすい環境になってしまいます。
かといって、水換えをしなさ過ぎても丹頂に害を及ぼすことになります。
水換えの頻度については、水槽の濾過能力と、飼育している丹頂の数や大きさ、餌の量によって変わってきます。
自分の飼育環境に合った水換えの頻度を把握するようにしてください。
塩水浴を効果的に行う
健康に気を使っていても、人間でも風邪をひくことがあります。
丹頂も同じくで、いくら飼育環境や方法に気を付けていても、体調をくずしてしまうことがあります。
そんなときに体調を整えるのに効果的なのが、塩水浴です。
塩水浴とは、金魚の飼育水に塩を投入し、塩分濃度をあげることです。
0.5%の塩水がもっとも効果的とされていて、その中で飼育することによって、丹頂は自然治癒力によって体調を回復することができるのです。
丹頂をふくむ金魚を飼育するにあたっては、非常に重要な知識になります。
ぜひ、塩水浴を実施できるようになってください。
【金魚】丹頂の寿命はどれぐらい?長生きさせるコツとは?:まとめ
金魚の品種のひとつ、丹頂の寿命について書きました。
また、丹頂を長生きさせる飼育方法のコツについても掘り下げました。
丹頂の品種としての寿命は10年ほどあります。
その寿命をまっとうさせられるかどうかは、飼育者の腕にかかっています。
金魚の飼育はむずかしいとされていますが、コツをつかめば平均寿命以上に生きることも十分に可能です。
ぜひ、参考になれば幸いです。
なお、丹頂には数少ないながらバリエーションがあります。
バリエーションを知りたい方は、【金魚】丹頂の特徴や種類、値段を紹介しますをご覧ください。
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。