金魚の飼い方

金魚を飼育するのに欠かせない生物濾過とは?

2021年5月31日

生物濾過について知りたい人「生物濾過について知りたい。金魚を屋内水槽で飼育する場合、フィルターによる濾過の作用が必要になってくるよね。その濾過の中でも生物濾過がもっとも効果が高く、重要だと聞いた。生物濾過について詳しく知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

生物濾過について詳しく解説しています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚を屋内水槽で飼育する場合、フィルターを使った濾過は不可欠です。濾過を使うことによって大幅に水換えを減らすことができるからです。

フィルターなしでは絶対に飼えない、というわけではありませんが、その場合は頻繁な水換えが必要になります。

なぜなら、飼育水に発生するアンモニアを、水換えによって取り除かなければならないからです。

金魚にとって、アンモニアは超猛毒になります。水槽で蓄積すると、アンモニアを中毒を起こすことがあります。

そんな有害なアンモニアを、最終的にほぼ無害な硝酸に分解してくれます。

というわけで、今回は金魚飼育に不可欠な生物濾過について解説します。

金魚を飼育するのに欠かせない生物濾過とは?

では、生物濾過について書いていきます。

生物濾過を詳しく見るために、まずは水槽内で発生する3つの濾過から確認しましょう。

水槽の水を浄化する3つの濾過

濾過とは、水を浄化する作用のことを言います。水槽で使う濾過は、主に次の3つになります。

3つの濾過と働き

  • 物理濾過:スポンジでフンや餌を濾し取る
  • 生物濾過:バクテリアの働きによって汚れを分解する
  • 化学濾過:吸着濾過とも呼ばれ、汚れを吸着して除去する

フィルターは、この濾過作用を働かせて、水をきれいにする役割を担います。いろいろな種類のフィルターがありますが、いずれも2〜3の濾過の働きを持っています。

この3つの濾過の中でもっとも水をきれいにできるのが、生物濾過です。ですから、金魚を飼育するうえで、生物濾過は欠かせないのです。

なぜなら、金魚は水を汚しやすい魚だからです。生物濾過がなければ、1週間に少なくとも1〜2回は水換えをしなければなりません。

数が多かったり、餌をしっかりあたえるのであれば、毎日水換えをする必要が出てくるほどです。

そうでないと、自身が排泄によって出すアンモニアで中毒を起こし、死んでしまうからです。

参考記事
金魚がアンモニア中毒かも?症状や原因、治療、予防方法を解説します

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚のアンモニア中毒の原因、症状、治療、予防方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市よ ...

続きを見る

生物濾過のしくみとは

しかし、バクテリアによる生物濾過がきちんと機能していれば、金魚への有害物質が無害化され、2週間〜1ヶ月に1回ほどの水換えで金魚を元気に飼育することができます。

では、生物濾過のしくみを掘り下げていきましょう。

生物濾過とは、バクテリアによって金魚に有害な物質をほぼ無害な物質に変える働きを言います。

水槽内で発生する金魚に有害な物質とは、金魚の排泄物にふくまれるアンモニアです。そのアンモニアを、2種類のバクテリアによって、ほぼ無害な物質に変えていくんですね。

生物濾過をまとめると次のようになります。

生物濾過のしくみ

  • バクテリアA:アンモニア→亜硝酸に分解
  • バクテリアB:亜硝酸→硝酸に分解

生物濾過には2種類の好気性バクテリアが働きます。好気性とは、酸素を必要とするバクテリアのことです。

まず、バクテリアAがアンモニアを分解し、亜硝酸という物質に変えます。亜硝酸はアンモニアよりも金魚への害は低いですが、それでもまだまだ有害な物質となります。

その亜硝酸を、バクテリアBが害の低い硝酸に分解するのです。

硝酸は、金魚にとって害が少ない物質になります。とはいえ、水槽内に蓄積してくると、水質が酸性に傾いてしまいます。

金魚は中性~弱アルカリ性の水質を好み、酸性は苦手としています。この酸性に傾いていくのを戻すために、水換えをするんですね。

バクテリアが棲みつくために必要なもの

水換えを頻繁にしなくても、金魚が生きていける水を保つ役割をしているのが生物濾過であり、そのためにはバクテリアが必要である、ということがわかっていただけたと思います。

そのバクテリアの主な棲み処がフィルターの濾材です。濾材があることによって、たくさんのバクテリアが棲みつくことができ、安定した生物濾過を発生することができます。

その他にも水槽内にはバクテリアの棲み処となる場所があります。詳しくは【金魚水槽】バクテリアの住処の作り方とは?をご覧ください。

参考記事
【金魚水槽】バクテリアの住処の作り方とは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 バクテリアが水槽のどこに住処を作るのかがわかる 水槽にバクテリアが必要な理由がわかる こんにちは、せいじです。 大和郡山市出身&在住で、金魚飼育歴10年 ...

続きを見る

バクテリアを増やすために必要なこと

飼育水の浄化作用は、生物濾過の働きが強ければ強いほど、効果が高くなります。そして、生物濾過は、バクテリアの数が多いほど強力になります。

ですから、飼育水をきれいに保ちたければ、バクテリアがたくさん棲みつける環境にすればよい、ということになります。

バクテリアを増やすためには、次のような環境が必要です。

バクテリアを増やす方法

  • バクテリアの棲み処を増やす
  • エアレーションをする

これらの環境を具体的に作っていく方法については、水槽のバクテリアの増やし方【重要です】をご覧ください。

参考記事
水槽のバクテリアの増やし方【重要です】

こんな疑問を解決します この記事の内容 バクテリアの増やし方がわかる バクテリアが増えた時のデメリットがわかる こんにちは、せいじです。 60㎝水槽×6個、90㎝水槽×1、80ℓプラ舟×4個で10年間 ...

続きを見る

生物濾過を壊してしまう行為

ここからは、とても大切な生物濾過を壊してしまう行為について書いていきます。

生物濾過が壊れてしまうということは、飼育水の浄化作用が機能しなくなるということです。

飼育水に発生する汚れが浄化されず、金魚への被害がとても大きくなります。くれぐれも注意するようにしてください。

次のようなことが、生物濾過を壊すことになります。

生物濾過を壊す行為

  • 病気の治療のため抗菌剤を使用する
  • 濾材を水道水で洗う

では、掘り下げていきます。

抗菌剤による薬浴

金魚が細菌性の感染により病気になった場合、治療薬として抗菌剤を使用します。たとえば、グリーンFゴールドや、エルバージュといった薬が該当します。

抗菌剤は菌を殺す薬ですから、微生物であるバクテリアも殺してしまいます

ですから、生物濾過が機能している水槽に抗菌剤を投与すると、バクテリアが死滅して生物濾過の作用が0になってしまうのです。

抗菌剤を使用する場合は、濾材を避難させて実施することで、生物濾過の死滅を防ぐことができます。

ただし、個人的には濾材を避難させる方法はおすすめしません。なぜなら、病原細菌は濾材にも潜んでいるからです。

なので、治療するにあたっては生物濾過を再構築する覚悟で、濾材ごと薬浴したほうがいいでしょう。

生物濾過を再構築するには、バクテリア剤を使用するのもいいですね。

参考記事
金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて解説します

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚水槽の立ち上げ時のバクテリアについて、詳しく解説しています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚 ...

続きを見る

水道水による濾材などの洗浄

濾材を水道水で洗うのも、生物濾過を0にしてしまう行為です。なぜなら、塩素によってバクテリアが死滅してしまうからです。

水道水は、浄化するために塩素処理されています。バクテリアは塩素にとても弱いため、水道水をそのまま使用して洗うと、死んでしまうのです。

濾材を洗うときは、飼育水をバケツに移しゆすぐようにしてください。これが一番良い方法です。

水道水を使用する場合は、必ずカルキ抜きをするようにしてください。

金魚を飼育するのに欠かせない生物濾過とは?:まとめ

金魚を飼育するのに欠かせない生物濾過について書きました。

金魚を健康に飼育する秘訣は、いかにバクテリアをうまく飼育するかにかかっている、なんてことが言われたりします。

それほど、金魚の健康を守るためには、生物濾過が重要だということですね。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!