水道水のカルキを抜く方法を知りたい人「金魚を飼育するために、水道水のカルキを抜く方法が知りたい。金魚を飼うためには、水道水のカルキを抜かないといけないって聞いた。カルキを抜くには、どんな方法があるのかな?」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
水道水のカルキを抜く方法について書いています
こんにちは、せいじです。
金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。
さて、金魚を飼育するの必要不可欠なものとして、水があります。
金魚が好む水質は、水道水と同じ中性です。
ですから、水道水は金魚の飼育に向いています。
しかし、水道水をそのまま使うことはできません。
なぜなら、消毒のために塩素、つまりカルキが含まれているからです。
カルキは金魚にとって猛毒になるため、除去する必要があるのです。
というわけで、今回は水道水からカルキを除去する方法について解説します。
【金魚】水道水のカルキ抜きをする方法を解説します
では、水道水からカルキを抜く方法について書いていきます。
水道水には、1ℓあたり0.1~1mg以下のカルキがふくまれています。
これは、人間の健康を守るために、国が基準を決めているからです。
しかし、金魚にとっては少量でも猛毒となるため、カルキ抜きをしていない水道水で飼育すると死んでしまいます。
ですから、必ずカルキを抜く必要があるのです。
カルキを抜くにあたっては、次のような方法があります。
水道水のカルキを抜く方法
- 市販のカルキ抜きを使用する
- ビタミンCで除去する
- 水を沸騰させる
- 汲み置きをする
- 炭を使う
- ミネラルウォーターを使用する
- エアレーションをする
それぞれ掘り下げていきます。
市販のカルキ抜きを使用する
まずは、市販のカルキ抜きを使用する方法です。
ホームセンターなどで、安価でかんたんに手に入れることができます。
観賞魚が生活できるための水を作る商品なので、信頼性は高いですね。
市販のカルキ抜きは、液体と固形の2種類があります。
液体のカルキ抜きは、水量に合わせて柔軟に量を調整することができます。
そして、即効性があります。
いっぽうで、ハイポと呼ばれる固形のカルキ抜きは、液体とちがって溶けるまでの時間(5分程度)が必要なのと、量による調整が難しいデメリットがあります。
しかし、ハイポは液体のカルキ抜きとくらべると、圧倒的に安いというメリットもあります。
ビタミンCを投入する
カルキはビタミンCでも中和することができます。
この方法は、後述する他の方法とくらべても非常に実用的と言えます。
なぜなら、カルキ抜きと同じく即効性があるからです。
具体的には、次のようなものが塩素の除去に使用できます。
20ℓの水に対してどれぐらいの量が必要かも合わせてまとめます。
ビタミンCでカルキを抜く方法
- レモン汁(1㏄)
- ビタミンCの飴(1粒を水の中で10秒ほど指でこする)
心配になるのは、カルキが抜けたとして金魚に害はないのか?ということですよね。
これについてはまったく問題ありません。
中和された塩素は、酸化ビタミンC、塩、水になるため、金魚に悪い影響はありません。
水質についても変化なしです。
ただし、ビタミンCの飴には砂糖などもふくまれているため、ずっと入れておくと飼育水の汚れの原因になります。
ですから、指で10秒ほどこすったら、飼育水から出すようにしてください。
お祭りなどで金魚すくいをし、とつぜん飼わないといけない状況になったときに非常に便利です。
これでカルキ抜きがなくても安心ですね。
水を沸騰させる
水道水を沸騰させることでも、カルキは抜けます。
やかんなどを使って火にかけ、沸騰させてください。
そして、そのまま10分以上沸騰させることによって、塩素を除去することができます。
ただし、この方法ではたくさんの量を一度に除去するのがむずかしいため、10ℓ以上の水が必要な場合には向いていません。
用いられる場面としては、たとえば1ℓ前後しか水を必要としないどんぶり金魚や、蒸発した分の飼育水を足すケースなどといった場合になりますね。
-
【かんたん】どんぶり金魚の飼い方を解説【失敗しないように】
どんぶり金魚を知りたい人「どんぶり鉢で金魚を飼育する、どんぶり金魚って飼い方があるんだね。手軽に金魚を飼育できるってことなんだけど、具体的な飼育方法や必要な道具、あとは注意点なんかを知りたい。それにど ...
続きを見る
また、沸騰させてから水温が下がるまでに待たないといけないというデメリットもあります。
汲み置きをする
水道水を汲み置きすることでも、カルキを除去することができます。
バケツなどに水道水を入れて48時間以上が経つと、カルキは抜けます。
もっと早く除去したい場合は、太陽光の当たる屋外で汲み置きしてください。
太陽光が当たる場所であれば、6時間で除去できます。
ただし、屋内水槽で使用する場合は、汲み置きの水と水槽の水の温度を合わせるために、さらに時間を置く必要があります。
炭を使う
汲み置きでのカルキ抜きですが、その中に炭を入れることによって時間を短縮することができます。
水の中に竹炭や備長炭を入れることにより、室内で太陽の光が当たらない場所でも、6時間ほどでカルキが除去されます。
この方法のメリットは、カルキが抜けたあとに水温合わせをする必要がないところですね。
ただし、炭の効果には限度があるため、1ヶ月を目安に交換しなければなりません。
ミネラルウォーターを使用する
市販されているミネラルウォーターを使用する方法もあります。
ミネラルウォーターには、塩素が入っていないからです。
しかし、この方法にはひとつ注意点があります。
それは、水の硬度です。
ミネラルウォーターの多くは、硬水が使われています。
しかし、金魚は軟水を好みます。
ですから、金魚に使用する場合は、軟水のミネラルウォーターを使用するようにしてください。
とはいえ、ミネラルウォーターは水道水とくらべると高価ですし、水道水よりも金魚に向いていないと言えるので、コスパが悪いです。
よっぽど必要な場合にだけ検討する程度でいいでしょう。
エアレーションをする
一説による、エアレーションによってカルキが抜けるという話しがあります。
しかし、これはあまり効果的ではありません。
金魚のエサなどを販売している観賞魚メーカーのキョーリンが、水を撹拌することでカルキが抜けるかどうかの実験をしていますが、結果はNOでした。
ですから、エアレーションでのカルキ抜きはさけたほうがいいでしょう。
カルキ抜きの手間から解放される
最後にご紹介するのは、水槽を複数運用している人や、1週間に1回以上、頻繁に水換えする人だけにおすすめしたい方法です。
それ以外のかたにはメリットが少ないので、読まないでください。
それは、自宅のすべての蛇口から出る水の塩素を除去する方法です。
浄水装置を設置することによって、すべての蛇口から塩素のない水を供給することができるようになります。
金魚の水換えにおいては、これは非常に重要です。
通常、浄水器はキッチンの蛇口にだけつける人が多いと思います。
しかし、水槽の水換えをする場合、バケツに入れるにしろ、直接水槽に投入するにしろ、キッチンの蛇口を使う人は少ないでしょう。
たとえば、お風呂場や、屋外であれば屋外の蛇口を使うケースがほとんどなはずです。
ですから、家にある蛇口すべてから、カルキが除去された水が出ると非常に便利ですよね。
これであれば、水温合わせも楽になり、やりたいときに水換えをすることが可能です。
温度さえ大丈夫であれば、ホースで直接水槽に水を入れることもできるのです。
加えて、飲み水も、お風呂水も塩素が除去されるわけですから、家族の健康にもとても良いですね。
少々コストはかかりますが、全体的なメリットを考えたら十分に価値のある買い物なのではないでしょうか?
ぜひ検討してみてください。
【金魚】水道水のカルキ抜きをする方法を解説します:まとめ
水道水からカルキを抜く方法について書きました。
この中でおすすめしたいのは、通常であれば中和剤の使用や太陽の光が当たる場所での汲み置きですね。
そして緊急事態の場合はレモン汁の使用をするのがいいでしょう。
他にも方法を紹介しましたが、コスト面や手間などを考えると、上の3つが便利でしょう。
家族の健康もふくめて、根本的にカルキ抜きの手間から解放されたいかたは、浄水器の設置をおすすめします。
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。