金魚の病気など

【金魚】水換え後元気がない、動かない、落ち着かない、死ぬ原因は?

2021年7月4日

水換え後の金魚に悩む人「水換えしたら、金魚の元気がなくなってしまった。動かずにじっとしている。中には死んでしまった金魚もいるんだよね。これって水換えが原因なのかな?どうして死んでしまったんだろう?原因が知りたい」

こんな悩みを解決します

この記事の内容

金魚が水換え後に元気がない、動かない、落ち着かない、死んでしまう原因について書いています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚を飼育するうえで、基本的に水換えは必要不可欠な行為になります。飼育水で発生した汚れを外に排出しなければならないからです。

いっぽうで、金魚にとって水換えは環境が急激に変化する行為でもあります。水質や水温が変わってしまうことがあるからです。

金魚は環境の急激な変化に弱い生き物です。ですから、水換えをする際も、次のようなポイントに注意をしなければなりません。

水換えの際の注意点

  • 水換えの量
  • 飼育水と新水の温度差
  • 水質の差

水換えの量を増やせば増やすほど、環境の変化は大きくなります。原則としては半分程度の水換えにとどめましょう。

そして、飼育水と新水の温度差をできるだけ無くすようにしてください。

さらに水質です。水道水を使用するのが金魚にとって適切な水になりますが、長期間水換えしないと、水槽の水質と水道水の水質に大きな差ができてしまいます。

その場合は、少しずつならしてあげなければなりません。

1回の水換えの量を4分の1程度にして、こまめに水換えをすることで負担を軽減することができます。

これらの注意点にうまく対応できないと、金魚に異変が発生することになります。

というわけで、今回は金魚の水換えをしたときに、金魚に異変が発生した場合の原因について解説していきます。

【金魚】水換え後元気がない、動かない、落ち着かない、死ぬ原因は?

では、水換え後、金魚に元気がなくなった、動かなくなった、落ち着かなくなった、死んでしまったといった場合の原因について見ていきましょう。

本題に入る前に、まずは金魚にとって水換えがどのような行為であるかについて、おさえておきたいと思います。

水換えは金魚にとって環境が急激に変化する行為

金魚を飼育する場合、基本的に水換えは必須の作業となります。なぜなら、水槽で溜まった有害物質を排出する必要があるからです。

フィルターを使った水槽では、金魚にとって猛毒となるアンモニアや亜硝酸といった成分は生物濾過によって分解されます。

生物濾過についての詳細は下記の記事をごらんください。

参考記事
金魚を飼育するのに欠かせない生物濾過とは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 生物濾過について詳しく解説しています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けてい ...

続きを見る

そして、硝酸という物質になって水槽に溜まっていきます。

硝酸は、金魚にとって害が少ないのですが、それでも完全に無害というわけではありません。水槽に溜まってくると、金魚はストレスを感じるようになります。

ですから、この硝酸を取り除くために水換えが必要になるんですね。

しかし、水換えをするということは、金魚にとっては急激な環境の変化となります。汚れが溜まることによって水質が変化しているからです。

その変化した水質を、水換えによってもとに戻すわけですが、金魚にとってはこれが変化になるわけです。

なので、水換えをしてしばらくは、金魚にとってストレスを感じる環境となります。

落ち着かないのは喜んでいるのではない

水換えをしてすぐ、金魚は活発に泳ぎ回ります。まるで、飼育水がきれいになったことを喜んでいるかのように見えます。

ところが、実はこれは喜んでいるのではありません。環境が変化したことによって、どちらかというと金魚は苦しんでいるのです。

また、新しい水が入ってくると、刺激を受けて金魚の身体が活性化される効果もあります。それらが相まって、金魚の行動が落ち着かなくなるということなんですね。

元気がない、動かないのは耐えている状態

水換えをしたあと、元気がない、動かなくなるというのは、落ち着きなく泳ぎ回るよりもさらに悪い状態と言えるでしょう。

水槽の底でじっとしているのは、金魚が環境の変化にじっと耐えている状態だからです。そして、適応しようと懸命にたたかっている状態なんですね。

新しく金魚を購入してきたときにも見られる症状です。つまり、大きく環境が変化したことをあらわしているとも言えます。

この状態になった場合は、餌をやらずに様子を見てあげてください。なぜなら、餌を食べることによって消化にエネルギーを消耗し、環境の変化に適応することがむずかしくなるからです。

消化不良や不適応を起こしてさらに体調をくずしたり、最悪の場合は死んでしまうこともあります。

参考記事
金魚に餌をあげないで!餌切りが金魚を死なせない秘訣です

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚に餌をあげてはいけないタイミングや状況、状態について書いています こんにちは、せいじです。 金魚がよろこび、それを見て人もよろこべる餌やりの時間。 でも、金 ...

続きを見る

金魚が泳ぎ出すまで、くれぐれも餌をやらないようにしてくださいね。

まちがった水換えにより死んでしまうことも

これらの状況が引き起こされる原因としては、まちがった水換えが考えられます。

具体的には、次のようなことですね。

まちがった水換え

  • 大量の水換えをした
  • 飼育水と新水の水温に大きく差がある
  • 水質が急変するような水換え

大量の水換えをすると、水質などが急激に変化し、金魚がストレスを感じることになります。

また、飼育水と新水の水温差が激しいと、急激な水温の変化によって、同様にストレスを感じます。

大量の水換えもそうですが、2ヶ月や3ヶ月といった長いスパンで水換えをしなかった場合、たとえ半分の水換えでも水質の変化は大きくなります。

なぜなら、長期間水換えをしないことによって、元々の水質から大きく変化しているからです。

ですから、同じ水道水を用いて水換えをしても、水質の変化は大きなものになってしまうんですね。

前述したように、前回の水換えから時間が経過している場合は、1回の水換えの量を減らして、1週間に1回のペースで1ヶ月ほどかけて実施してあげてください。

そうすれば、変化の度合いを緩和しつつ水換えをすることができます。

まとめ:水換えのリスクをさける究極の方法

水換え後、金魚の元気がない、動かない、落ち着かずに泳ぎ回っている、死んでしまう、その原因について書きました。

金魚を健康に育てるためには不可欠な水換えですが、金魚にとって環境が大きく変化してしまう、リスクとなる行為でもあります。

ですから、水温や交換する水の量などについては、配慮をするようにしてください。

とはいえ、水替えのリスクはつきまといます。このリスクを完全になくしてしまいたい場合は、水換えをしないで飼育できる環境を作るという方法があります。

コストはかかりますが、日々の水換えの手間が減らせる上に、金魚の安全も守ることができます。

詳細は、金魚を水換え不要で飼育するのに必要なこと【おすすめの商品も紹介】をご覧ください。

参考記事
金魚を水換え不要で飼育するのに必要なこと【おすすめの商品も紹介】

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の水換えが必要な理由を明らかにし、水換えをしなくても良い環境の説明と、実現できるシステムについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以 ...

続きを見る

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の病気など