金魚の病気など

【金魚】赤斑病の原因や症状、治療方法をわかりやすく解説

2020年5月7日

赤斑病について知りたい人「赤斑病について知りたい。赤斑病の原因や症状、治療方法を知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

こんにちは、せいじです。

今回は金魚の感染症のひとつである、赤斑病について書いていきます。

赤斑病は運動性エロモナス症とも呼ばれる金魚の病気です。

水質悪化などにより、金魚の抵抗力が低下すると、発病しやすくなります。

皮下毛細血管が充血、もしくは出血をするなどして赤斑ができます。

血がにじんでいるように見えるので、痛々しく感じる病気ですね。

早期発見により塩浴と薬浴にて治療することができます。

ということで、赤斑病について詳しく書いていきます。

【金魚】赤斑病の原因や症状とは

金魚の赤斑病の原因や症状についてまとめていきます。

赤斑病の原因

赤斑病の原因

  • エロモナスハイドロフィラが原因細菌
  • 金魚の抵抗力が低下したときに発病
  • 水温が不安定な時期は要注意

金魚の赤斑病の原因は、エロモナスハイドロフィラという細菌による感染です。

原因菌の名前をとって運動性エロモナス症という別名がついています。

エロモナスハイドロフィラは淡水中に普通にいる常在菌で、通常であればそれほど強い病原性はありません。

しかし、水質の悪化や、水温の変化が激しい日が続いたりするなど、金魚がストレスによって抵抗力が落ちているとときに感染しやすくなります。

また、金魚の身体に傷がついているときも、その傷口から感染、発病することがあります。

季節的には春先や秋口、梅雨といった気温が不安定な時期に発症しやすくなるので、注意が必要です。

赤斑病の症状

金魚がエロモナスハイドロフィラに感染すると、皮下毛細血管の充血や出血が起こり、身体の表面に赤い斑点ができます。

この症状から、赤斑病とつけられています。

金魚の身体のあちらこちらに血のにじんだような斑点ができるため、見ていても痛々しいですね。

赤斑病の初期症状

初期症状としては、うっすらと患部がピンク色を帯びてきます。

その他に症状がないことが多いので、つい見過ごしてしまいがちです。

ただこの段階であれば、水換えと塩浴のみで治癒することも可能なので、普段からの観察をしっかり行うようにして、早期発見に努めるようにしてください。

赤斑病の末期症状

赤斑病の症状が進行していくと、体表に充血が見られるようになります。

底砂利に身体をこすりつけるといった行為も見られます。

身体にかゆみが発生するのだと思われます。

そして、水底などでじっとしていることが増えます。

さらに進行すると、えらの動きが早くなるなど、呼吸苦と見受けられるような症状が出るようになります。

粘膜の異常分泌が起こり、白い膜が身体を覆うようになるといった症状も発生します。

金魚はどんどん弱っていくため、最悪の場合、他の病気を併発することもあります。

赤斑病と白点病の見分け方

身体を底砂利にこすりつける行為は、白点病の初期症状でも見られます。

見分ける方法としては、身体のどこかに充血の兆候があるかどうかですね。

厄介なことに、赤斑病は見えやすい部分に出るとは限らず、お腹など、ぱっと見ただけでは見えない部分に出ることもあります。

なので、お腹などに赤斑が出ていないか確認しましょう。

赤斑病はうつるの?

赤斑病がうつるかどうか定かではありませんが、原因菌のエロモナスハイドロフィラは常在菌です。

赤斑病が発生する原因は、水質の悪化や水温の激しい変化により、金魚の抵抗力が弱っているからです。

なので、同じ環境で飼育している他の金魚も、赤斑病を発症する可能性があります。

塩浴などでいっしょに治療してもいいでしょう。

ただ、赤斑病が進行し、他の病気を併発するようであれば、そちらの病気がうつる可能性もあるので、別容器での治療が必要になります。

金魚の赤斑病の治療方法

金魚の赤斑病の治療方法について書いていきます。

前提として、金魚が赤斑病になる原因として、餌のやりすぎや過密飼育などによる水質、水槽環境の悪化があります。

なので、水換えはもちろん、水槽内の底砂利の掃除などを実施したほうがいい場合が考えられます。

たとえば、底砂利の掃除をしばらくしていない、といった状況があるようなら、砂利の汚れが原因で飼育水を汚染している可能性もあります。

思い当たるようであれば、治療と合わせて掃除を実施するようにしましょう。

やりすぎは危険!金魚水槽の砂利の正しい掃除方法

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の水槽の適切な砂利掃除の方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市より金魚マイスタ ...

続きを見る

赤斑病に対する塩浴の効果

赤斑病には塩浴が有効です。

初期段階であれば、塩浴による自然治癒力の向上により、治る可能性もあります。

0.5%の塩浴を実施しましょう。

金魚の塩水浴とは?やり方や効果などわかりやすく解説【完全網羅】

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の塩水浴とはなにか、その目的や効果、実施する際の留意点、実施方法について書いています こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと ...

続きを見る

赤斑病に効果のある薬は?

赤斑病は細菌性の病気なので、グリーンFゴールド顆粒が効果的です。

その他にも観パラDが治療薬としてはあげられます。

それぞれの薬の決められた用量、用法によって、薬浴を実施してください。

金魚の赤斑病の予防方法

赤斑病を予防するためには、次のような対応が必要です。

金魚の赤斑病の予防方法

  • 餌をやり過ぎない
  • 余裕を持って飼育する
  • 底砂利や濾過槽の定期的な掃除

どの病気にも言えることですが、この3点をしっかり守ることが、金魚を病気から守り、健康に育てる秘訣です。

しっかりと予防するようにしてください。

【金魚】赤斑病の原因や症状、治療方法をわかりやすく解説まとめ

金魚の赤斑病の原因や症状、治療方法について書きました。

赤斑病は飼育環境が悪いことが原因である場合が多いです。

なので、普段の飼育環境を見直すようにしてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の病気など

error: Content is protected !!