金魚の種類

出目金に向いている餌の種類や餌やりの方法を解説

2020年6月29日

出目金の餌を知りたい人「出目金に向いている餌が知りたい。出目金に餌をあげようと思うんだけど、金魚の餌って種類がたくさんあるよね。どんな餌が出目金に向いているんだろう」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

出目金に向いている餌について書いています

こんにちは、せいじです。

キャリコ出目金に魅せられて、10年以上飼育しています。

さて、金魚の人工餌にはいろいろな種類がありますが、出目金に向いている餌はどんなタイプのものでしょうか?

結論を言うと、出目金には粒状の沈下性タイプの餌が適しています。

というわけで、今回は出目金に向いている人工餌の種類について書いていきます。

出目金に向いている人工餌の種類は?

金魚の人工餌には、大きく分けて3つのタイプがあります。

金魚の人工餌の主な種類

  • 浮上性
  • 沈下性
  • フレークタイプ

この3つのうちから選ぶ際のポイントなどについて掘り下げていきます

餌を選ぶ際におさえておきたい出目金の特徴

出目金の餌を選ぶ際の前提として、出目金の特徴があります。

餌を選ぶ際に重要な出目金の特徴は次の通りです。

餌を選ぶ際の出目金の特徴

  • 泳ぎが不得意
  • 転覆病を起こしやすい

金魚は祖先であるフナの形に近いほうが、泳ぎが得意です。

和金型の金魚非常に俊敏に泳ぐことができますよね。

対して、琉金型である出目金は、フナ体型から丸い体型に変化しています。

それに加えて品種の特徴である突出した目を持っています。

あきらかに水の抵抗が強くなる形をしていますよね。

ですから出目金は、金魚の品種の中でも泳ぎが苦手な部類に入ります。

また、この丸型の体型によって、転覆病を起こしやすい品種でもあります。

この2つの問題をクリアできる餌が、出目金に向いている餌になるというわけです。

出目金には沈下性の餌が向いている理由

前述した出目金の体型的な特徴を考えると、沈下性の餌が向いています。

なぜなら、沈下性の餌は沈んで動かないため、泳ぎの苦手な出目金でも餌をとらえやすいからです。

浮上性だと、餌は水流の影響を受けて動きます。

餌に動きがあると、泳ぎの下手な出目金は餌をとらえるのに苦労することになります。

餌をうまくとらえられずに水面で何度も口をパクパクしていると、転覆病のリスクが高くなるとも言われています。

というのも、空気を吸い込むことによって消化不良を起こし、転覆病につながるとの説があるからです。

出目金のような丸型の金魚は身体のバランスがくずれやすく、転覆病になりやすい傾向があるので、リスクになると考えられるものはできるだけ排除したほうが良いですね。

出目金の餌のとらえやすさと、転覆病のリスク回避、この2点から出目金には沈下性の餌が向いているのです。

出目金の餌のやり方

出目金に向いている餌について書いてきました。

ここからは、出目金の餌やりについて書いていきます。

まちがった餌やりは消化不良を引き起こし、それがストレスになって病気の原因となります。

上手な飼育には、上手な餌やりが欠かせませんね。

参考記事
金魚の消化不良の原因と改善方法について【餌やりがポイントです】

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の消化不良の原因や改善方法、消化不良になりやすい理由、消化不良によってなる可能性が高くなる病気について書いています こんにちは、せいじです。 金魚飼育で頭を ...

続きを見る

1回5分程度で食べられる量を1~2回

出目金に適している餌の量は、次の通りです。

出目金の適切な餌の量

  • 1回5分程度で食べきれる量
  • 1日1回~2回ほど

1回あたりの餌の量は、だいたい5分ほどで食べきれる量にしてください。

そして、1日1~2回餌をあたえれば、健康に過ごしてくれます。

餌の量を増やしたい場合は、1回の量は変えずに、回数を増やすようにしてください。

回数を増やす場合、餌の間隔は3時間以上あけるようにしましょう。

そうすれば、消化不良になる可能性をおさえることができます。

参考記事
金魚の餌の量は1回あたりどれぐらいがいいの?

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の1回あたりの餌の量がわかる こんにちは、せいじです。 金魚飼育の中で、とても楽しい金魚の餌やり。 でも、1回の餌やりでどれぐらいの量あげたらいいか、悩んだ ...

続きを見る

参考記事
金魚の餌、1日の最適な回数は?【やりすぎ注意です】

こんな疑問を解決します。 この記事の内容 金魚にとって最適な1日の餌の回数について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスタ ...

続きを見る

水温によって餌の回数や餌を調整する

前述した餌のやり方は、水温が18~28℃程度の場合です。

30℃以上の高水温になると餌食いが低下する傾向がありますが、餌の量を減らさなくてもそれほど問題になりません。

ただし、水温が18℃以下になる場合は、消化不良のリスクが高まります。

水温に応じて餌の量を調整、さらには餌自体の見直しをしてあげてください。

金魚は水温によって餌の調整が必要!失敗しない方法を紹介しますに水温に応じた餌やりの方法を詳しく紹介しています。

ご覧いただけるとうれしいです。

参考記事
金魚は水温によって餌の調整が必要!失敗しない方法を紹介します

こんな疑問を解決します この記事の内容 水温によって餌の量や種類の調整の仕方について書いています こんにちは、せいじです。 今回は、金魚の餌やりで、水温との関係について書いていきます。 金魚が死んでし ...

続きを見る

餌のやりすぎは病気の元

胃を持たず、満腹中枢のにぶい出目金にとって、餌のあたえすぎは消化不良に直結します。

また、食べ残した餌は、水質を悪化する原因となります。

水質の悪化は出目金のストレスになり、体調不良や病気につながります。

出目金の餌やりについては、余裕をもってあたえるようにしてください。

まだ食べたりないのでは?と思うぐらいでおさえておいたほうがいいですね。

何か月も餌をあたえない、といったことがない限り、出目金が餓死するリスクはかなり低いですから。

逆に、餌をあたえすぎたことによって死ぬリスクは、何倍も高いです。

参考記事
金魚に餌をやりすぎるとどうなるの?起こる弊害とは?

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚に餌をやりすぎると、病気になったり、死んでしまったりする可能性があることがわかる こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しています。 そして、金魚 ...

続きを見る

出目金に向いている人工餌の種類は?まとめ

出目金に向いている人工餌の種類について書きました。

出目金の特性上、餌の動きが少なく、餌と同時に空気もいっしょに身体に取り込んでしまう恐れのある浮上性タイプの餌より、底に沈んで動きの少ない沈下性タイプの餌が向いています。

沈下性タイプの餌を、適切な量、回数あたえるようにしてください。

ただし、適切な量や回数は水温によって異なります。

水温の変化に合わせて、餌の量や種類を変えるようにしてください。

餌やりをうまくすることが、出目金の健康を守ることになります。

本記事を参考にしていただけるとうれしいです。

というわけで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の種類

error: Content is protected !!