金魚の病気など

金魚の白点病の症状とは?【早期発見&治療が重要です】

金魚の白点病の症状を知りたい人「金魚の白点病って、どんな症状がでるのかな?体表に白点が出てくるっていうのは聞いたんだけど、その他にも症状ってあるのかな?また、症状が見られたら、どのように対応したらいいのかも知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容
金魚の白点病の症状がわかります。この記事を読むことで、白点病を早期に発見し、治療することができます

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上していて、1年目以降は、白点病による犠牲者を出さずに確実に治療することができています。

金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚の初心者が頭を悩ませる病気のひとつが白点病ですよね。

金魚を連れて帰ってきて、これから大切にかわいがっていこう、という飼いはじめに出鼻をくじかれることが多いです。

治療のポイントとして大切なのは、どんな症状があるのかを知って、早期発見することです。

早く発見できれば、その分元気なうちに治療することができ、回復する可能性が高くなります。

でも、金魚の病気を早期に発見するのはむずかしいでしょう。

と思いますよね?

大丈夫です。

わかりやすいように、初期症状の記事には画像も用意しています。

とうわけで、金魚の白点病の症状について書いていきます。

金魚の白点病の症状とは?

では、金魚の白点病の症状について書いていきます。

白点病の症状は、体表に白点が出る時点で、ある程度進んでいると言えます。

なぜなら、白点は寄生虫であるウオノカイセンチュウの成熟した姿だからです。

ウオノカイセンチュウは幼虫の段階で金魚に寄生し、栄養分を吸収して成長していきます。

そして、増殖できるほど大きく成長した段階が、白点の状態です。

ですから、白点として見えるよりも前に、ウオノカイセンチュウは金魚に寄生しているのです。

この段階での症状を初期症状としてまとめます。

さらに、白点が増えていく中での金魚の症状をまとめていきます。

白点病の初期症状

金魚の体表にまだ白点があらわれていない段階の白点病の初期症状をまとめると、次のようになります。

白点病の初期症状

  1. 背びれをたたんでいる
  2. 背びれや胸びれを痙攣しているように細かく動かす
  3. 突然狂ったように泳ぐ
  4. 砂利にからだをこすりつける

白点病にかかった金魚は、よく観察していると様子がおかしいのに気づくはずです。

そのひとつが、尾びれをたたんだ状態が長くなることですね。

この様子が見られたら、要注意です。

さらにしっかりと観察していると、そのほかの症状も出てきます。

白点病の確定ととらえてください。

まもなく、身体のどこかに白点が見られるようになります。

白点病を初期症状で発見するのは、その後の治療において非常に重要です。

ですから、別記事で写真や動画を使いながら、初期症状について詳しく解説しています。

そちらもあわせてぜひご覧ください。

金魚の白点病の初期症状の見分け方【画像付きで説明します】

中期では白点が増え徐々に体力が低下する

白点病の中期での症状は次のようになります。

白点病の中期の症状

  • 全身に白点が発生したあといったん消失、再び白点が増える
  • 金魚のストレス行動が増え衰弱していく
  • 他の病気を併発することがある

白点病は、すぐに死ぬ病気ではありません。

ウオノカイセンチュウの寄生が増え、栄養を吸い取られることによって、徐々に悪化していく病気です。

なので、発生してから死に至るまで、ある程度の時間の猶予があります。

ただし、病状が進行するにつれて、白点病とは別の病気を発症することがあります。

というのも、ウオノカイセンチュウの寄生によって、免疫力が低下するからです。

ウオノカイセンチュウは金魚に寄生すると、回転しながら身体の表面を削っていきます。

そして、削った部分を食べていくのです。

金魚の体表は、本来であれば粘膜によって守られていますが、削られた部分は無防備になります。

ですから、削られた部分から、他の病気に感染する可能性があります。

病気を併発すると、死に至る可能性がさらに高くなります。

末期では寄生されたストレスと栄養の搾取により衰弱

白点病の末期の症状は、次のようなものになります。

白点病の末期症状

  • 身体いたるところに大量の白点が出る
  • 金魚が衰弱する
  • やがて死ぬ

金魚に寄生したウオノカイセンチュウは、成熟すると金魚の身体を離れてたくさんの幼虫を産みます。

幼虫を産んだウオノカイセンチュウは死んでしまいますが、新たに誕生した幼虫がすぐに金魚に寄生します。

このサイクルを繰り返すことによって、寄生するウオノカイセンチュウの数が増えていくのです。

たくさんのウオノカイセンチュウに寄生された金魚は、かゆみによるストレスと、養分を吸い取られてどんどん衰弱していきます。

そして、やがては死んでしまうのです。

場合によっては、大量に寄生されたショックで、死んでしまうこともあります。

ですから、白点が見つかったら、できるだけ早く治療を開始するようにしてください。

できれば白点が見つかる前の初期症状の段階で、治療をはじめられるのがベストです。

初期の段階で治療をはじめることができれば、ほぼまちがいなく白点病は完治します。

白点病による突然死の恐怖

本来であれば徐々に金魚の身体をむしばんでいく白点病ですが、場合によってはいきなり死んでしまうケースがあります。

ウオノカイセンチュウがえらに寄生した場合です。

金魚にとって、えらは呼吸をする器官です。

そこにウオノカイセンチュウが寄生すると、金魚は呼吸ができなくなります。

呼吸ができなくなった金魚は、当然死んでしまいます。

残念ですが、この場合は正直どうすることもできません。

運が悪かったとあきらめるしかありませんね。

金魚の白点病を治療する方法

金魚の白点病を治療する方法は、次の4つです。

金魚の白点病の治療方法

  1. 水換えをする
  2. 塩水浴をする
  3. 治療薬を投与する
  4. 水温を上げる

白点病の症状が見られたら、まず飼育水の半分ほどの量を水換えをしてください。

そして、0.5%の塩水浴を実施します。

初期症状の段階で治療を開始することができれば、塩水浴で十分に完治させることができます。

より確実に治療したい場合は、メチレンブルーなどの薬を投与してください。

塩水浴と併用しても大丈夫です。

むしろ相乗効果で治りやすくなります。

そして、水温を28℃まで上げてあげると、完璧な治療と言えます。

より詳しい治療の手順については、金魚の白点病を治療する4つの方法【早期ならほぼ完治します】をご覧ください。

まとめ:白点病を放置した場合の寿命は1ヶ月ほど

金魚の白点病の症状について書きました。

白点病の治療をせずに放置した場合、ウオノカイセンチュウは増殖を繰り返してどんどん金魚に寄生します。

金魚の身体が白点に覆いつくされてしまうほどになります。

ウオノカイセンチュウが増殖するサイクルは、金魚に寄生してから7~8日です。

おおよそ1ヶ月ほど、つまり3~4回ぐらいの増殖を繰り返されると、金魚は持ちこたえられずに死んでしまうことになります。

もちろん、放置する人はいないと思いますが、できるだけ早く症状を把握し、治療をするようにしてください。

初期に発見できた場合の治療経過を、金魚の白点病の治し方を時系列で紹介します【画像あり】で詳しく説明しています。

ぜひご覧ください。

というわけで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の病気など

error: Content is protected !!