金魚の飼い方

【金魚】冬に屋外で飼育する方法を解説【環境作りが重要です】

2020年9月5日

金魚を冬に屋外で飼育したい人「金魚を冬に屋外で飼育する方法を知りたい。冬の水温が低下する環境の中で、どのように飼育すればいいのかな?うまく冬を越せるようにしたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

金魚を冬に屋外で飼育する方法について書いています

こんにちは、せいじです。

金魚を屋外で飼育して10年以上になります。

寒い気候の中で金魚に冬越しをさせるには、餌やりの方法や飼育環境の整備が必要です。

青水で飼育し、真冬は餌をあたえず、水換えもしないでじっと見守ってあげなければなりません。

とうわけで、金魚を冬に屋外で飼育する方法について書いていきます。

【金魚】冬に屋外で飼育する方法を解説

金魚は変温動物です。なので、水温の変化によって活動量が変わります。

生活するのに適した水温は18~28℃とされています。

いっぽうで、適応できる水温は0℃~40℃と幅広いです。

水温が低下する屋外での飼育ポイントを書いていきます。

水温の低下に合わせて餌を調整する

金魚は水温が低下すると、消化能力も低下します。

消化能力が低下すると消化不良になりやすくなり、転覆病を発症するリスクが高くなります。

また、食べ残しが出ることによって、水質が悪化する原因となります。

なので、水温の低下に合わせて餌の量を調節してあげてください。

水温別の具体的な調整方法について書いていきます。

水温が15℃以下では餌食いが悪くなる

水温が15℃を切るようであれば、餌をあきらかに減らす必要があります。

2~3分で食べきれる量を1日1回にしてください。

食べ切れる量についても、日々の観察によって調整してあげてください。

そして、食べ残しが出ないようにしてください。

もし食べ残しが見られる場合は、網やスポイトですくって水槽から除去するようにしましょう。

水温が10℃以下になれば餌を完全に切る

水温が10℃を下回ると、餌を完全に切ります。

給餌すれば金魚は食べるかもしれませんが、消化不良を起こすだけなので、あげないようにしてください。

水温が5℃以下になると冬眠する

水温が5℃を切ると、金魚はほぼ活動しなくなります。

水の底でじっとしていることが多くなるのです。

冬眠している状態なので、できるだけそっとしてあげましょう。

餌はもちろん必要ありません。

低水温での餌は消化のよいものを選ぶ

水温が18℃を切ったら、消化の良い餌をあたえるようにしてください。

消化の良い餌とは、たんぱく質や脂肪の割合が低い餌です。

詳しくは【金魚の餌】消化の良い餌の選び方やおすすめの餌をご紹介を参考にしていただけるとうれしいです。

参考記事
【金魚の餌】消化の良い餌の選び方やおすすめの餌をご紹介

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚にとって消化に良い餌の選び方がわかる おすすめの消化に良い餌がわかる こんにちは、せいじです。 金魚が体調を崩す原因として、消化不良があげられます。 消化不 ...

続きを見る

屋外で冬越しをする場合は青水で!

金魚を屋外で冬越しさせる場合は、透明なサラ水ではなく青水で飼育してください。

青水が寒さから金魚の身体を守り、また必要時に消化の良い餌になってくれるからです。

青水の成分はアオコという植物性プランクトンです。

この水が、冬の寒さから金魚を守ってくれるのです。

また、10℃を下回ると人工餌では消化不良を起こしますが、植物性プランクトンだとその心配がほぼありません。

金魚は水温が上がってきたときに植物性プランクントを食べ、体力を維持することがきます。

餌を切った状態であれば水換えをしない

活動量が低下し、餌を食べない状態の金魚は、排泄もほぼしません。

排泄をしないということは、水の汚れがほとんどなくなるということです。

ですから、冬は水換えをする必要がありません。

というか、水換えをしてはいけません。

というのも、下手に水換えをしてしまうと、青水がサラ水に戻ってしまうリスクがあるからです。

冬の青水はかなり繊細です。

ちょっとした水換えで、一気に透明な水に戻ってしまうことがあるので、水換えを避けるようにしてください。

ただし、乾燥によって容器の水は徐々に減っていきます。

かなり減少した状態で、いっぺんに水を足すと、サラ水になってしまう可能性があります。

なので、こまめに足し水をするようにしてください。

冬越しに必要な水深は?

ところで、寒い冬を越えるために必要な水深はどれぐらいでしょう?

私は80ℓのトロ舟を使って屋外飼育をしています。

容器の高さは21cmで、冬にはほぼ満杯に水を入れるようにしています。

水深が浅いほど、外気温の影響を受けやすくなるからです。

これまでの経験上、15cm以上の水深があれば、問題なく冬を越せます。

ただ、できるだけ影響を減らせるよう、容器いっぱいに水を入れるようにしてください。

凍結がひどいところでは緩くエアレーションをする

冬は金魚の活動量が低下するため、飼育水の酸素の量が少なくてすみます。

それに、温度が低いほど水中の酸素濃度は上がります。

なので酸素を供給する目的でのエアレーションは必要ありません。

エアレーションを切ったほうが良い理由としては、水温が低下しやすくなる、ということもあげられます。

水面の揺れによって外気に触れる面積が増え、外気温の影響が大きくなるのです。

ただし、凍結がひどくなるようでしたら、エアレーションをゆるくかけるようにしてください。

水面が凍る程度なら金魚は問題なく生きていられますが、金魚自体が凍ってしまうと、呼吸ができずに死んでしまうことがあります。

容器の水全体が凍ってしまうほどの状態になる地域はかなり限られると思いますが、リスクがある場合は凍結防止のためにエアレーションをかけておいてください。

【金魚】冬に屋外で飼育する方法について解説します:まとめ

金魚を冬に屋外で飼育する方法について書きました。

屋外で冬越しをさせるポイントとしては、青水を維持することと、水温に合わせて餌を切ることです。

そして、冬眠状態になったら極力なにもしないようにしてください。

冬場はエアレーションも水換えも必要ありません。

そっとしておいてあげることが、過酷な冬を乗り切り、元気に春を迎えることができる秘訣です。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!