金魚の種類

金魚の蝶尾に向いている餌の選び方【おすすめの餌あり】

蝶尾に向いている餌を知りたい人「金魚の品種のひとつ、蝶尾を飼育することになったんだけれど、どんな餌をあげたらいいんだろう?いろんな種類の餌があるので、なかなか選ぶのがむずかしい。蝶尾に向いている餌を知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容
金魚の蝶尾に向いている餌について書いています。この記事を読むことで、蝶尾にどんな餌を買えばよいのかがわかります

こんにちは、せいじです。

蝶尾もふくめた金魚の飼育を10年以上しています。

また、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚の品種の中でも、蝶尾は特徴的な尾びれを持っています。

そんな蝶尾の餌を選ぶ際、どんなことに気をつけたらいいんだろう?と悩む人もいるかもしれません。

というのも、金魚の餌の種類はけっこう豊富で、どれを選べばいいのかわからない、ということがあるのではないでしょうか。

極論で言うと、どんな餌であっても、金魚を育てることはできます。

しかし、品種に合わせた餌を選ぶことにより、金魚の負担を減らすことができたり、品種の特徴を引き立てることができます。

そういった観点から考えると、蝶尾は身体的な特性上、決して泳ぎが得意な品種ではないので、餌選びにもそのあたりの配慮が必要です。

というわけで、今回は蝶尾に向いている餌について書いていきます。

金魚の蝶尾に向いている餌の選び方

では、蝶尾に向いている餌について書いていきます。

蝶尾の餌を考える際のポイントは、泳ぎの能力です。

蝶尾は泳ぎが苦手な品種なので、そのあたりをふまえた餌選びが必要です。

蝶尾には沈下性の餌が向いている

 

さて、結論から言うと、蝶尾に向いているのは沈下性の人工餌です。

浮上性の餌とちがって水流によって流されず、泳ぎが苦手な品種でも食べやすいからです。

金魚の人工餌には、大きく分けて浮上性と沈下性があります。

浮上性の餌とは、水面に浮くタイプの餌です。

水面に浮く餌は、食べる量の把握がしやすかったり、金魚が食べ残した餌を水槽から取り除きやすいというメリットがあります。

そのいっぽうで、水流の影響を受けやすいというデメリットがあります。

水流の影響を受けやすいということは、餌が流されやすいということです。

泳ぎの苦手な蝶尾は、動く餌をうまくとらえられず、なかなか食べることができない場合があります。

餌を食べようとして空振りすると空気だけを飲み込むことになり、転覆病のリスクを高める可能性があります。

空気だけを飲み込んでしまうことを、エア食いと言います。

沈下性の餌は、浮上性の餌とちがって水槽の底に沈みます。

ですから、水流などの影響を受けて餌が動くことはありません。

泳ぎの苦手な蝶尾でも、落ち着いて餌を食べることができます。

沈下性の餌のデメリットとは

とはいえ、沈下性の餌にもデメリットがあります。

まとめると次のようになります。

沈下性の餌のデメリット

  • 餌の量が把握しにくい
  • 食べ残しが発生しやすい

沈下性の餌は底砂利を敷いている場合、砂利に隠れてしまってどれぐらいの量を金魚が食べているのかが把握しづらいです。

というのも、金魚は砂利をついばみながら餌を食べます。

そして、餌を食べている最中に砂利を口にふくんでは出す、といった行動を頻繁にします

ですから、口にふくんだのが餌なのか、砂利なのかの区別がつきにくいのです。

また、金魚が1回に食べきれる量が把握しにくく、また残っている餌の量もわかりにくいので、水槽の中に餌が残ってしまうことがあります。いわゆる「食べ残し」というものです。

餌が長く水槽の中にあると、餌の成分が飼育水に流れ出し、飼育水の汚れの原因となります。

飼育水の汚れは、金魚にストレスをあたえ、免疫力の低下を引き起こすとともに、病原細菌を増やすことにもなり、金魚が感染して病気になるリスクとなります。

砂利の隙間に入って食べられなくなった餌についても、水の汚れの原因になります。

沈下性の餌のデメリット解消法

では、沈下性の餌のデメリットを解消するにはどうしたらいいか、という話しになります。

まとめると次のようになります。

沈下性の餌のデメリットを解消する方法

  • 餌を控えめにあたえる
  • 水換えの際に、プロホースで砂利の汚れを排出する

沈下性の餌の場合は、食べ残しが発生しないよう量の調整を慎重に行ってください。

最初からたくさんの量をあたえてしまうと、食べ残しが発生したときに、かんたんに網ですくうことができないからです。

餌の量の調整を慎重に行うとは、控えめにあたえて食べ切ったのを確認してから、足りないようであれば追加する、といった具合ですね。

また、水換えの際に、底砂利の掃除をしっかりと行っておくことも対策になります。

ですから、プロホースを使って、砂利の汚れを吸い出すようにしてください。

そうすれば、餌が残ってしまっているのを排出することができます。

蝶尾におすすめの餌

ここからは蝶尾におすすめの餌を紹介します。

蝶尾におすすめの餌は、キョーリンの咲きひかり育成用です。

咲きひかり育成用は沈下性の人工餌です。

金魚が成長するために必要な栄養素が、バランスよく配合されています。

また、整腸作用のある「ひかり菌」が配合されており、排泄物の分解促進作用により、水質の悪化をおさえてくれます。

値段も安いので、普段使いの餌としてはこれがベストでしょう。

この餌をあたえることによって、元気に成長する蝶尾を楽しむことができます。

また、水質の悪化に悩まされることが少なくなります。

ネットの評価も非常に高く、口コミとしては次のような内容が多く見られます。

咲きひかり育成用の口コミ

 

  • 食いつきが良い 
  • 消化が良い 
  • 太い糞がしっかり出る 
  • 転覆病になりにくい 
  • 金魚が大きく育つ

ということで、安心してあたえられる餌ですね。

金魚の蝶尾に向いている餌の選び方やあたえかた:まとめ

金魚の蝶尾に向いている餌について書きました。

蝶尾は泳ぎの能力が低い品種になるので、浮上性の餌は食べにくいですね。

食べようとして空振りしたときにエア食いをすることになり、転覆病を発症するリスクが高まります。

沈下性の餌であれば、水流の影響を受けることがないので、落ち着いて食べることができます。

とはいえ、沈下性の餌のデメリットとして、飼育水を汚しやすい傾向があります。

食べ残しが発生しないよう、また、砂利を敷いている場合は、こまめに掃除をするようにしてください。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の種類