金魚の飼い方

春の金魚の水換え方法をわかりやすく解説【大掃除もしましょう】

2020年1月1日

春の金魚の水換えについて知りたい人「春を迎えた金魚の水換えについて知りたい。春は金魚が病気になりやすい季節と聞いた。水換えにも注意が必要だよって。どんなところに注意をしたらいいのかな?具体的な方法について知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

  • 春の金魚の水換えのタイミングや注意点などがわかる
  • 春の水槽の大掃除の仕方がわかる

金魚にとって、春が一番病気になりやすい季節です。

冬眠や低活動状態から明けて、体調がまだ十分に整っていないからです。

また金魚自体の体調とは別に、金魚の健康を脅かす状況が発生します。

それは、金魚の病気の原因となる菌やウィルス、寄生虫などが活動を始めるからです。

水温が上がってくると、それまで活動が低下していたウィルスや菌、寄生虫が通常運転で活動するようになり、冬の時期に体力や免疫力を落としている金魚を攻撃するのです。

なので、対応を間違えると、一気に病気が蔓延してしまい、大量死を招く恐れがあるのです。

ということで、春の水換えは慎重に行わなければなりません。

今回の記事では、春を迎えた金魚の水換えについて、押さえるべきポイントについて書いていきます。

なお、屋外飼育の場合は【屋外飼育】春先に行う金魚の床直しの目的や方法とはをご覧ください。

参考記事
【屋外飼育】冬眠明けの春先に行う金魚の床直しの目的や方法とは

こんな疑問を解決します この記事の内容 屋外飼育している金魚の床直しの目的ややり方がわかる 金魚の床直しとは、屋外飼育している金魚を冬眠から覚まさせ、産卵に向けて水槽の環境を整える作業のことを言います ...

続きを見る

春の金魚の水換え方法

春の金魚の水換え時に、押さえておくべきポイントを書いていきます。

春の水換えのポイント

  • 水換えをするタイミングは?
  • 水換えをする量は?

この2点ですね。

それほど難しくありません。

では、掘り下げていきます。

水換えをするタイミングは?

金魚の水換えをするタイミングとしては、水温が10℃を越えて金魚が泳ぎ始めた頃となります。

冬の間、水槽の温度が10℃を下回るような場所であれば、餌やりや水換えは必要ありません。

その状態で冬を越した金魚にとっては、久しぶりの水換えになります。

なので、一気に環境が変わると金魚に負担がかかるので、少量からスタートします。

一方で、常に10℃を上回るような環境であれば、冬でも少量の餌と1ヶ月に1回程度の水換えを実施したほうが良いですね。

水換えをする量は?

では、具体的にどれぐらいの量の水換えをした方がいいでしょうか?

結論から言うと約1/3の量ぐらいですね。

水を換える量を少なくすることによって、環境の変化を少なくし、金魚の負担を減らすことができます。

この後に説明する大掃除も同時に行いたいところなので、水自体については1/3程度に抑えておきましょう。

参考記事
間違えると弱る!金魚の水換えの正しいやり方について

こんな疑問を解決します この記事の内容 正しい金魚の水換えのやり方がわかる こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けてい ...

続きを見る

最初の水換えと同時に水槽の大掃除を実施する

最初の水換えと同時に、水槽の大掃除をしましょう。

大掃除については年に1回程度で大丈夫です。

つまり、春の時期に1年の大掃除をしてしまうってことですね。

掃除をするのは次のものです。

春の大掃除の内容

  • 底砂利の掃除
  • 濾過槽や濾材の掃除
  • フィルターのパイプなどの掃除

それぞれ洗浄方法を書いていきます。

底砂利の掃除

底砂利を敷いている場合、砂利の中や下に汚れが沈殿している場合があります。

砂利の汚れを排出できる道具が各メーカーから販売されていますが、砂利の下まで十分に掃除しきれません。

なので、年に1回、砂利をすべて出して掃除した方が良い環境を作ることができます。

1つ目の注意点としては、水槽の中で砂利を洗ってしまうと、水槽自体を傷つけてしまうので、別の容器に移して洗浄しましょう、ということです。

プラスチック製のスコップを用いて砂利を水槽からバケツなどに移してください。

2つ目の注意点としては、洗う際に水道水を使わないようにするということです。

理想的には水槽から捨てる水を使って洗うのがいいですね。

というのも、砂利の中にも水槽の水の汚れを分解するバクテリアが住んでいるからです。

砂利を水道水で洗浄してしまうと、バクテリアが死んでしまいます。

すると、金魚にとって環境が急激に変わることになり、負担が大きくなるのです。

なので、砂利に限らず、濾過槽の綿や濾材を洗う際なども、水槽から捨てる水を使うようにしてください。

とはいえ、大掃除の時はどうしても水が足りなくなります。

まかないきれない場合は、水道水をカルキ抜きして使ってください。

砂利の洗浄方法としては、砂利をバケツに移し替えて、米を研ぐように洗えばOKです。

3つ目のポイントですが、砂利を研ぐように洗うと、手の爪が傷だらけになってしまいます

それが嫌な人はビニール手袋や、キッチン用のゴム手袋を使うといいですね。

濾過槽や濾材の掃除

フィルター内部の濾材や綿を洗浄しましょう。

砂利の時と同じく、使用する水は水槽から排出する水を使うようにしてください。

排出する水の使用は、砂利よりも濾材や綿の洗浄を優先した方がいいですね。

なぜなら、バクテリアは主に濾材や綿に棲みついているからです。

なので、排出する水を使って濯ぐように洗えばOKです。

濾過槽自体は水道水を使って洗っても大丈夫です。

フィルターのパイプなどの掃除

最後にフィルターのパイプなどを掃除します。

パイプは普通には洗えないため、使い古した歯ブラシや専用の道具を使って洗います。

こちらは主に見た目を良くするためですね。

長く使用しているとコケがびっしりとついてしまうので、そぎ落とす必要があります。

こちらも水道水を使って洗浄しても大丈夫です。

春の金魚の水換え方法をわかりやすく解説【大掃除もしましょう】:まとめ

春の金魚の水換えについて書きました。

金魚は水温が10℃を下回ると冬を感じ、春の産卵につながる可能性があります。

なので、冬を越えた金魚が新しい命を生み出してくれるよう、丁寧に水換えをしましょう。

三寒四温と呼ばれる気温が不安定な春先を乗り越え、同じく気温の差が激しくなる梅雨を過ぎると、いよいよ夏を迎えることができます。

夏は金魚にとって比較的過ごしやすく、病気の少ない時期になるので、そこまでスムーズにつなげられるようにしていきましょう。

ということで、今回の記事はここまでにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方
-