メダカの飼い方

メダカ水槽に苔が発生する原因と対策について

汗強めの女の子

メダカ水槽に苔が発生する原因が知りたい人「メダカの水槽に苔が発生する原因が知りたい。メダカの水槽にすごく苔が発生するんだよね。どうして苔が発生しやすくなるんだろう。発生する原因と対策について知りたい」

こんな悩みを解決します

この記事の内容
メダカの水槽に苔が発生する原因と対策について書いています

こんにちは、せいじです。

メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。

さて、メダカの水槽に苔が発生することに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

苔が発生すると、水槽が汚く見えて観賞性が低下してしまいます。

観賞魚として飼育しているのに、その姿がきれいに見えないというのは残念な話しです。

また、臭いの原因にもなります。

というわけで、今回はメダカの水槽に苔が生える原因と対策について解説します。

メダカ水槽に苔が発生する原因と対策について

では、メダカ水槽に苔が発生する原因について見ていきましょう。

苔が発生する原因としては、複数あります。

飼育水の富栄養化

苔が発生する原因のひとつは、飼育水の富栄養化です。

飼育水の富栄養化とは、飼育水の中に汚れが溜まっていくことを言います。

飼育水の汚れになるものは、メダカの排泄物と餌の食べ残しなどによる餌の成分です。

苔にとってこれらの成分は餌となります。ですから、飼育水が富栄養化すると、苔にとっては餌がたくさん増えて成長しやすくなるというわけです。

ライトの点灯時間が長い

苔が増えるもうひとつの原因は、光の影響です。苔は植物なので、光合成によって成長するからです

ですから、光を受けられる時間が長ければ長いほど、苔が生えやすくなるのです。

屋内水槽ではライトを使って飼育するでしょう。ライトの点灯時間が長いと、苔の発生を助長することになります。

太陽の光があたっている

屋内水槽でも、水槽を設置する場所によっては直接的、間接的に太陽の光があたる場合があります。

太陽の光は、人工的なライトよりもずっと光が強く、苔の発生原因となります。

ですから、太陽の光が直接あたる環境だと、苔が生えやすくなるのです。

メダカ水槽の苔対策

ここからは、メダカ水槽の苔対策について見ていきましょう。

完全に0にすることはできませんが、苔を生えにくくすることは可能です。

また、生えてきた苔を処理する方法についてもふれます。

苔対策を大きくまとめると、次の2つの方法となります。

メダカ水槽の苔対策

  • 苔が生えやすい環境の改善
  • 生えてきた苔を除去する方法

苔への根本的対策と、生えた苔への事後対策となります。

掘り下げていきます。

水換えをこまめにする

根本的対策のひとつとしてあげられるのが、こまめな水換えです。

水換えをすることにより、飼育水の富栄養化を防ぐことができるからです。

苔は餌がなければ増えることができなくなります。つまり、餌を減らすことで苔の増加を防ぐことができるわけですね。

ただし、水換えをあまり頻繁に、そして大量にすると、メダカにとってはストレスになります。

メダカの数や水槽の大きさ、餌の量にもよるので一概には言えませんが、1週間に1回、1/3ぐらいの量で実施するのが良いでしょう。

餌の量を減らす

根本的対策の2つ目は、餌の量を減らすことです。餌をたくさんあたえると、飼育水が富栄養化しやすくなるからです。

メダカは餌の量に比例して、排泄の量が増えます。また、たくさん餌をあたえると、食べ残しが発生したり、メダカが食べるまでに成分が水に溶け出す機会が増えることになります。

それが飼育水の富栄養化につながるんですね。

とはいえ、餌を減らしたくない、たくさんあたえて大きく育てたい、という人もいるでしょう。その場合は、水換えの回数を増やして富栄養化を防ぐようにしてください。

ライトの点灯時間を短くする

ライトの点灯時間を短くすることでも、苔の発生をおさえることができます。

光合成ができる機会を減らすことで、苔が成長しにくい環境になるからです。

ただし、点灯時間が短すぎるのもよくありません。メダカの1日の生活リズムがくずれてしまうからです。

目安としては、1日8時間ぐらいの点灯時間がいいでしょう。それ以上長くなりすぎないようにしましょう。

苔を食べる貝を入れる

ここからは事後対策になります。生えてくる苔をできるだけかんたんに除去するための方法ですね。

その方法のひとつめは、苔を食べてくれる生き物を水槽に入れることです。

メダカと相性が良い生き物としては、石巻貝という貝があります。

石巻貝は、水槽の壁面に張り付いて、苔を食べながら移動していきます。通ったところの苔がきれいに取れていくんですよね。

丈夫なので飼育するにあたって特別な注意も必要なく、また、大きくなりすぎることもないので扱いやすいです。

60cm水槽で5〜10匹ぐらいが目安となります。45cm水槽であれば、5匹ぐらいでいいでしょう。

金魚水槽の苔対策を解説します【水槽のルンバ発動】

掃除をする

貝を入れたとしても、苔を完全に除去することはむずかしいですね。ですから、最終的には人力で掃除をする必要があります。

そのときに便利なのがマグネットクリーナーです。水槽の中に手を突っ込まなくても掃除ができるからです。

マグネットクリーナーは、手で持つところとブラシの部分が分離し、ガラス面越しにマグネットでくっつけることによって掃除ができる道具です。

気がついたときにかんたんに掃除ができるようになるので、きれいな水槽を維持しやすくなります。

ただし、ものによっては不便だったりするので、商品選びが重要ですね。

たとえば、マグネットの強さ、かんたんにはずれてしまうと掃除になりません。

他にも、マグネットがはずれたときに、すぐに復活が可能かどうか。

いちいち手を入れてくっつけ直す必要がある商品は、非常に不便ですし、はずれることをおそれてダイナミックに掃除することができなくなります。

これまで使った中での商品の比較をしています。ぜひご覧ください。

水槽掃除に便利!マグネットクリーナーを徹底比較【手が濡れません】

メダカ水槽に苔が発生する原因と対策について:まとめ

メダカ水槽に苔が発生する原因と対策について書きました。

この記事をまとめると次のようになります。

この記事のポイント

  • 苔が発生するのは、水の富栄養化、光の強さ、照射時間の影響
  • 苔の発生をおさえるには、こまめな水換え、光の照射時間の短縮化が有効
  • 発生した苔対策としては、貝やマジッククリーナーで除去

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-メダカの飼い方