青文魚の寿命を知りたい人「青文魚の寿命を知りたい。金魚の品種のひとつに、青文魚ってのがあるよね?青文魚ってどれぐらい生きる物なのかな?どうせ飼うなら長生きしてくれる金魚を飼いたいと思っているんだけれど、青文魚は長生きしてくれるかな?」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
こんにちは、せいじです。
青文魚をふくむ金魚の飼育を10年以上しています。
また、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。
さて今回は、青文魚の寿命について見ていきたいと思います。
青文魚はオランダ型の金魚で、オランダ獅子頭が元ととなって生まれた品種と考えられています。
オランダ獅子頭は金魚の中でも丈夫で長生きしてくれる品種ですが、青文魚も同様に丈夫で長生きさせやすい品種となります。
とはいえ、まちがった飼育方法では、青文魚に寿命をまっとうさせることはできません。
というわけで、今回は青文魚にの寿命と、寿命をまっとうできずに死んでしまう理由について書いていきます。
なお、青文魚の特徴や種類、どこで手に入るかや値段、その他飼育方法など、網羅的に知りたいかたは【金魚】青文魚の特徴や種類、飼育方法を解説しますをご覧ください。
【金魚】青文魚の寿命はどれぐらい?
では、まず青文魚の寿命について見ていきます。
一般的な青文魚の寿命と、品種として持っている寿命に分けて書いていきます。
青文魚の寿命は?
青文魚の一般的な平均寿命は、5~6年とされています。
基本的には丈夫な品種なので、ある程度の知識があれば、これぐらいは長生きさせることができますね。
とはいえ、青文魚には丸ものに起こりがちな転覆病がついてまわります。
転覆病とは、金魚が正常に泳ぐことができなくなる病気です。
風船のように水面に浮いてしまい、転覆してしまうのです。
転覆病は餌の食べ過ぎによる消化不良が原因のひとつです。
そして、初心者の場合はまちがった餌やりをしてしまうことが多いのです。
なので、消化不良をまねいて転覆病につながってしまうんですね。
また、消化不良は転覆病以外の病気の原因にもなります。
なぜなら、青文魚が消化不良を起こすと、ストレスによって免疫力が下がり、細菌の感染や寄生虫による寄生を許してしまうことになるからです。
ですから、餌やりが長生きさせるポイントのひとつになります。
なお、正しい餌やりについては、記事の後半で解説します。
青文魚の品種としての寿命は?
青文魚の品種としての寿命は、10年以上あります。
正しい飼育を行えば、これぐらい生きことは可能ですね。
もちろん個人差があるので、すべての青文魚を10年以上生かすことはむずかしいですが、品種の能力としては可能ということですね。
青文魚が死んでしまう原因とは?
ここからは、青文魚が死んでしまう原因について書いていきます。
死んでしまう原因を知ることにより、長生きさせることが可能となります。
青文魚の導入時の失敗
青文魚が死んでしまうリスクが高い場面として、まずは導入時があげられます。
導入時とは、青文魚を購入して自宅に持ち込んだ直後のことをさします。
販売店から自宅に生活の場所が変わるということは、青文魚にとって大きな環境の変化となります。
たとえば、次のようなことが変わります。
さらに、販売店に来るまでに、青文魚は大きな環境の変化と移動を経験します。
生産者の養魚場から、販売店に移る際のことですね。
この変化は、販売店から自宅に来るまでの変化よりも大きな負担になります。
ですから、販売店で元気に見える青文魚も、すでにかなりのストレスを抱えている状態なのです。
それに加えて、お店では小さな水槽にたくさんの青文魚を入れて販売しているケースが多いですよね。
つまり、過密飼育によってますますストレスがかかるわけです。
それらを経て自宅にやってくるので、青文魚の抱えているストレス次第では、導入時のストレスが致命的になることがあります。
なので、自宅の環境に適応しやすいような配慮が必要となるわけです。
適応しやすいようにするために必須の作業が、トリートメントです。
青文魚の導入時には、必ず実施してください。
具体的な効果や方法については、金魚のトリートメントとは?【新しく金魚を飼うときは必須です】をご覧ください。
餌やりの方法がまちがっている
前述したように、青文魚の体調不良の大きな要因として、まちがった餌やりがあります。
まちがった餌やりとは、餌の量が多すぎたり、餌をあたえてはいけないときにあたえてしまう、といったことをさします。
導入時のリスクを乗り越えたあとで死ぬ原因の大半は、まちがった餌やりであるとされています。
ですから、餌やりについては、重点的にマスターしておく必要がありますね。
餌やりで最低限おさえておきたい知識としては、次の通りです。
青文魚の餌やりで最低限必要な知識
- 1回5分程度で食べきれる量
- 餌の頻度は1日1回~2回程度
- 体調が悪いときは餌をあたえない
- 水温によって餌の量や回数、種類を調整する
金魚の体調を整えるためには、餌をあたえないことも重要です。
なぜなら、金魚にとって消化に使うエネルギーが大きいからです。
体調が悪いときに餌を食べてしまうと、消化にエネルギーを消費してしまい、よけいに体調をくずす可能性が高いです。
とはいえ、餌をあたえないと餓死してしまうんじゃないか、という心配をする人もいるかもしれません。
私も以前はそう思っていました。
しかし、金魚は1ヶ月ほど餌をあたえなくても死ぬことはありません。
むしろ、状況によっては餌をあたえないことが体調を回復させることになるのです。
餌をあたえないことを餌切りと言いますが、餌切りの必要な場面については、金魚に餌をあげないで!餌切りが金魚を死なせない秘訣ですをご覧ください。
また、水温の変化に対する餌の調整については、金魚は水温によって餌の調整が必要!失敗しない方法を紹介しますが参考になるはずです。
ぜひ、ご覧ください。
先天的に体質が弱かったり、奇形がある場合
あとは、先天的に体質が弱かったり、内臓などに奇形がある場合は死にやすいですね。
体質が弱い個体は、水質や水温の変化に繊細なため、大切に育てていても死んでしまうことがあります。
また、表面的な奇形がなくても、内臓面で奇形を持っていることがあります。
たとえば、転覆病でも、先天的な浮袋の奇形で、成長と共に避けられない個体もいます。
先天的なものはどうしようもないことですので、あきらめるしかありませんね。
その中でできるだけ大切に育ててあげてください。
【金魚】青文魚の寿命はどれぐらい?死んでしまう原因は?
青文魚の寿命と、寿命前に死んでしまう原因について書きました。
青文魚は丈夫で飼いやすい品種ですが、ながいきさせるためにはそれなりの知識が必要となります。
本記事の内容を参考にしてもらい、ぜひ青文魚を長生きさせてあげてください。
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。