メダカ飼育に必要なカルキ抜きについて知りたい人「メダカを飼育するために、水道水のカルキ抜きについて知りたい。メダカを飼育するにあたっては、水道水を使用するのがベストだと聞いた。でも、水道水はカルキを抜かないと使用できないんだよね?どうやったらカルキを抜くことができるのかな?」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
こんにちは、せいじです。
メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。
さて、メダカを飼育するのに最適な水としては、水道水があげられます。なぜなら、メダカが好む中性の水質だからです。
しかし、メダカ飼育に水道水を使用するためには、事前にカルキ抜きをする必要があります。カルキはメダカにとって猛毒になるからです。
というわけで、今回はメダカの飼育で使用する水道水の、カルキ抜きの方法になどについて解説します。
メダカにカルキ抜きをしない水道水をそのまま使用するのはNG
では、メダカの飼育に使う水道水のカルキ抜きについて見ていきましょう。
まずは、そもそもどうしてカルキ抜きをする必要があるのか、というところをおさえておきます。
メダカが死んでしまう
カルキ抜きしていない水道水にメダカを入れると、体調をくずしたり、病気になったりして死んでしまう可能性があります。
それぐらい、塩素はメダカにとって毒となります。
即死するほどではありませんが、メダカに確実にダメージをあたえることになります。
飼育水を浄化するバクテリアが死んでしまう
また、カルキ抜きをしていない水道水を直接水槽に入れると、水を浄化する働きをしてくれるバクテリアが死んでしまいます。
バクテリアが死んでしまうと、水槽内の浄化作用が働かなくなり、汚れがダイレクトにメダカに影響をあたえるようになります。
アンモニア中毒になる可能性が高くなるため、直接水道水を水槽に入れるのはやめてください。
水道水をそのまま使用することでメダカの孵化率アップ
ただし、カルキを抜かない水道水がメダカ飼育に役に立つケースがあります。それは、メダカの卵が孵化するまでの間です。
メダカの卵には、カビが発生しやすくなります。カビが発生すると、孵化するはずだった卵がカビによって死んでしまいます。
水道水をそのまま使用すると、このカビの発生をおさえることができるのです。なぜなら、カルキがカビを殺してくれるからですね。
メダカの卵が孵化するまでの間、2〜3日に1回水換えをして、カルキを抜いていない飼育水に入れ換えることで孵化率をアップさせることができます。
ただし、孵化してからの稚魚には、カルキは有害となってしまいます。ですから、孵化が近づいてきたらカルキ抜きをした水道水に入れ換えるようにしてください。
カルキは汲み置きでも抜けていくので、入れ換えなくても大丈夫ではあります。
なお、メダカの卵を孵化させる方法や、孵化までの日数については、メダカの卵を孵化させる方法と、孵化後に必要なことをご覧ください。
メダカの水換えに必要な水道水のカルキ抜きの方法やかかる時間とは?
カルキがメダカの飼育に及ぼす影響を確認しました。水道水を使用するためには、カルキ抜きが不可欠であることがわかっていただけたと思います。
ここからは、水道水のカルキを抜く方法について見ていきましょう。
市販のカルキ抜きであれば手軽でかんたん、おすすめは?
水道水のカルキを手軽に、そしてかんたんに除去できる方法としては、市販のカルキ抜き剤があります。
市販のカルキ抜き剤は即効性のものがほとんどなので、水道水に投入すればすぐにメダカの飼育水として使用することができます。
カルキ抜き剤は、液体と固形のものが販売されています。
商品が多いのは、液体のカルキ抜きですね。色々なメーカーから販売されています。
カルキ抜きの効果だけではなく、メダカの粘膜を守る効果があるものや、メダカの産卵や稚魚の成長を促進する効果のあるものなど、付加価値がついた商品も多いです。
おすすめのカルキ抜き(液体)
さて、純粋なカルキ抜きだけの効果を求める人におすすめなのが、「キョーリン液体カルキ抜き」になります。
カルキ抜きだけの効果で、他の効果はありません。その分、使いやすいといえるでしょう。
メダカの産卵や、孵化率アップ、メダカの稚魚をうまく育てたい人におすすめなのが、「メダカ元気はぐくむ水づくり」です。
メダカの成長を促進し、産卵数の増加、孵化率の向上、そして稚魚の成長を促進してくれます。
メダカを健康に飼育したい人におすすめなのが、 メダカの粘膜保護成分が入った「テトラメダカの水つくり」です。
えらや体表を守ってくれる成分が配合されており、メダカの健康を守ってくれます。
おすすめのカルキ抜き(固形)
固形のものは溶けるまで時間を置く必要があります。とはいっても、溶けるまでの時間は5分もかかりません。
魅力は液体よりも安いことですね。ですから、大量に水換えをしないといけない環境の人は、固形を選ぶのもいいでしょう。
自然派は汲み置きで除去
カルキ抜きを使用したくない、という人も中にはいるかもしれません。
その場合は、汲み置きをすることで、自然とカルキを除去することができます。
バケツなどに水を汲んで置いておくことで約24時間、太陽の光をあてることで6時間ほどで塩素が抜けます。
ただ、カルキは目に見えないため、抜けているかどうか不安ですよね?
そういった方は、試験紙を使って塩素が残っていないか確認することができます。
この試験紙では、ほかにも亜硝酸や硝酸、ペーハーなどもチェックすることができます。
ぜひ活用してください。
水道水を沸騰させてもカルキは抜けるが・・・
水道水を沸騰させることでも、塩素を抜くことができます。ただし、この方法は大量の水道水の塩素を除去するのに向いていないのと、さめるのを待つ時間がかかります。
ですから、個人的には現実的な方法ではないかなと思います。
メダカの水槽にカルキ抜きを入れすぎるとどうなるの?
カルキ抜きを使用するにあたって、心配なのが入れすぎてしまった場合ですね。
既定の量は明記されていますが、固形の方はなかなか調整がむずかしかったりします。
ですから、入れすぎも起こる可能性があります。
とはいえ、それほど心配する必要はありません。
カルキ抜きを入れすぎても、メダカに致命的なダメージをあたえることはほぼありません。
むしろ、塩素が残っている方が問題になります。
気持ち入れすぎぐらいでも大丈夫ですね。
メダカの水換えに必要な水道水のカルキ抜きの方法やかかる時間とは?:まとめ
メダカの水換えに必要な水道水のカルキ抜きの方法について書きました。
もっとも手っ取り早くおすすめのカルキ抜きの方法は、市販のカルキ除去剤を使用することですね。
私も基本はカルキ抜きを使用しています。
そのほかの選択肢としては、バケツでの汲み置きでしょう。ある程度時間に余裕があって、たくさんの水道水のカルキを除去したい場合はおすすめとなります。
ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。