せいじ
現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信
金魚の飼育方法・イベント・金魚すくい情報を発信
メダカが水草を食べるかどうか知りたい人「メダカが水草を食べるかどうか知りたい。水草って、水槽に入れたらメダカが食べてしまうの?ということは、メダカにとって餌代わりになる?そのあたりを知りたい」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカは水草を食べるのか、そして餌の代わりになるかどうかについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、金魚の水槽に水草を入れると、金魚が水草を食べてしまうという話しを聞いたことがあ ...
こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカを水草なしで飼育できるかどうか、また水草なしで飼育した場合のデメリットについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカを飼育するにあたっては、水草を入れて飼育するイメージがあると思います。 たしかに、屋外で飼育する場合は、水草がなくてはならないものに近いぐらい、メリットをもたらしてくれます。 しかし、絶対に水草がないと飼育できないか、というとそうではありません。 ...
こんな悩みを解決します この記事の内容 ダルマメダカの転覆病の症状や原因、治療方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの種類のひとつに、ダルマメダカがあります。 ダルマメダカの特徴は、普通のメダカにくらべて体長が半分程度しかない丸っこい体型にあります。 ところが、この体型ゆえ、転覆病という病気になりやすいという問題を抱えているんですね。 というわけで、今回はダルマメダカの転覆病について解説します ...
ダルマメダカの飼育方法が知りたい人「ダルマメダカの飼育方法が知りたい。ダルマメダカを飼いたいと思っているんだけれど、飼育が難しいって聞いた。うまく飼育する方法が知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 ダルマメダカの飼育方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカにはダルマメダカという種類があります。普通のメダカとくらべて胴が短く、丸い体型をしています。 その姿がかわいらしく、人気なんで ...
アルビノメダカについて知りたい人「アルビノメダカについて知りたい。アルビノメダカを飼育したいと思っているんだけれど、飼育がむずかしいって聞いた。アルビノメダカはどんなメダカで、飼育にどんな注意が必要なのかな?そのあたりが知りたいな」 こんな疑問を解決します この記事の内容 アルビノメダカの特徴や飼育方法、注意点などについて書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカの種類のひとつに、「アルビノメダカ」というもの ...
こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカが水槽の底砂利をつつく理由について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、水槽で飼育するメダカをながめていると、底砂利をつつく姿をよく目にすると思います。 どうして、メダカは底砂利をつつくのでしょうか? 理由としては、餌をさがしているからなんですね。とはいえ、餌が足りないか、というとそうではありません。 メダカは餌が十分に足りていても、砂利をつつくようなしぐさをします ...
こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカ水槽の水面に発生する泡の原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカを水槽で飼育していると、水面に泡が発生するようになった、と悩む人もいるのではないでしょうか。 なにかメダカによくないことが起こっているんじゃないか、と心配になりますよね。 メダカ水槽の水面に泡ができる原因としては、次のようなことが考えられます。 水槽の水面に泡ができる原因 飼育 ...
メダカの飛び出し事故を防ぎたい人「メダカの飛び出し事故を防ぎたい。メダカって、ときどき水槽から飛び出してしまうことがあるって聞いた。どうして飛び出してしまうの?また、飛び出しを防止するには、どうしたらいいのかな?」 こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカの飛び出し事故の原因と予防方法について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカを水槽などの容器で飼育していると、ときどき飛び出してしまうことがありま ...
こんな疑問を解決します この記事の内容 メダカが水面近くに集まってくる原因について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカはふだん、水中で生活しています。水槽で飼育する場合も、水槽の底や水中を泳ぎ回ったりしていますよね。 ですが、ときどき、水面に集まるようなこともあります。 どうして、メダカは水面近くにあつまってくるのでしょうか? その理由としては、次のようなことが考えられます。 メダカが水面近くに集まる理 ...
こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカの酸欠の症状や原因、対策について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。 さて、メダカが生きていく上では、酸素が不可欠になります。人間と同様、呼吸をしないと生きていけないからです。 ですから、酸素が不足する状態というのは、生命の危機につながる大問題なんですね。 では、どんなときにメダカの水槽で酸素不足が発生するのでしょうか?また、酸素不足が発生したとき、メダカはどのような症状 ...