らんちゅうに適した水温を知りたい人「らんちゅうに適した水温を知りたい。らんちゅうは何度ぐらいで飼育するのがいいのかな?水温は一定に保った方がいいの?それとも自然に任せておいたらいいのかな?そのあたりを知りたい」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
らんちゅうに適した水温と、水温のちがいによる飼育方法について書いています
こんにちは、せいじです。
らんちゅうを含めた金魚の飼育を10年以上しています。
金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から、金魚マイスターの認定証をもらっています。
さて、金魚の王様、らんちゅうを飼育するにあたって、もっとも適している水温は何度ぐらいでしょうか?
活動的に過ごせる水温としては、18~28℃の間になります。
それ以外の水温でも過ごすことができますが、水温にの高低によって飼育方法が異なります。
ここをまちがえると、らんちゅうが死んでしまうことになりかねません。
というわけで、今回はらんちゅうに適した水温と、水温ごとの飼育方法について解説していきます。
らんちゅうに適している水温は?
ではまずらんちゅうに適している水温と、らんちゅうが適応できる水温の範囲について、掘り下げていきます。
らんちゅうが活動的に過ごせる水温は?
らんちゅうが活動的に過ごせる水温は18~28℃です。
この水温の範囲であれば、活発に泳ぎ、餌もたくさん食べます。
ただ、消化能力をふまえて考えると、20℃以上あったほうが安心して餌をあたえることができます。
らんちゅうは転覆病になりやすい品種なので、餌のやりすぎによる消化不良に注意が必要です。
らんちゅうが適応できる水温は?
らんちゅうが適応できる水温域は幅広いです。
急激な水温の変化でなければ、0~40℃まで適応することができます。
たとえ冬の寒い日に水面が凍ってしまっても、らんちゅう自体が凍らなければ生きていけます。
逆に、水温が上がると、餌食いが悪くなったり、動きが鈍くなったりしますが、そうそう死ぬことはありません。
ただし、水温の上昇によって水中の溶存酸素量が減少し、酸欠を起こす場合があるので、そのあたりには注意が必要ですね。
ヒーターを設置して水温を一定に保った方がいい?
らんちゅうに適した水温は18~28℃ですが、ヒーターを設置するなどしてこの水温を保った方がいいのでしょうか?
結論としては、どのように飼育したいか、によるので一概には言えません。
ヒーターを設置した方が良い場合と、自然の水温に任せた方が良い場合をまとめると、次のようになります。
まずはヒーターを設置した方が良い場合です。
ヒーターを設置した方が良い場合
- 年中らんちゅうが活発に泳ぐ姿を観賞したい
- 冬でもしっかりと餌をあたえて、早く大きく育てたい
完全に観賞が目的で、1年を通じてらんちゅうが元気に泳ぐ姿を見られるようにしたい、というのであれば、ヒーターを設置して温度管理をするのがいいでしょう。
冬でもたくさん餌をあたえて、短期間に大きく育てたい場合も、ヒーターの設置が有効ですね。
というのも、水温が下がるとらんちゅうは餌を食べる量が減りますし、5℃を下回ると冬眠状態になり、ほぼ餌を食べなくなるからです。
では、逆にヒーターを設置した方が良い場合は、どのようなケースでしょうか。
ヒーターなし飼育が良い場合
- らんちゅうを健康で丈夫に育てたい
- らんちゅうを繁殖したい
- コストをかけずにらんちゅうを飼育したい
たとえば、らんちゅうをしっかりと育てたい、というのであれば、四季の水温の変化を感じさせながら飼育した方が、健康で元気ならんちゅうに育ちます。
また、らんちゅうを繁殖させたい場合は、ヒーターなしで飼育する必要があります。
なぜなら、らんちゅうは水温が5℃前後の状態が2週間以上続かないと、産卵しない可能性が高いからです。
あと、ヒーターはけっこう電気代がかかります。
環境にもよるので、具体的な金額を表すのはむずかしいですが、金魚飼育でもっとも電気代がかかる用具のひとつがヒーターです。
なので、そこまでお金をかけたくないという方は、ヒーターを使用しないようにしましょう。
ふつうに飼育する分には、ヒーターがなくても問題ありません。
水温別のらんちゅうの飼育方法
らんちゅうに適した水温や、対応できる水温域について書いてきました。
ここからは、水温のちがいによる飼育の留意点について書いていきます。
らんちゅうに適した水温の場合
らんちゅうが活動的に生活できる水温の場合の飼育内容としては、次の通りです。
らんちゅうに適した水温の場合
- 1回5分程度で食べきれる量の餌をあたえる
- 1日1~4回程度の回数、餌をあたえる
- 2週間に1回程度水換えを実施する
- 餌の量を増やす際は、水換えの頻度を増やす
これを基本線として飼育してください。
適した水温よりも高い場合
水温が高い場合は、次の点に注意が必要です。
注意点
- 餌の食べ残しがないか
- 酸素不足になっていないか
水温が高いとらんちゅうの餌食いが低下する場合があります。
適温のときのペースで給餌していると食べ残しが発生し、水質の悪化につながる恐れがあるので注意が必要です。
また、水温が上昇すると、溶存酸素量、つまり水に溶け込む酸素の量が減少します。
らんちゅうが酸欠を起こす可能性があるので、鼻上げのしぐさが見られないかチェックするようにしてください。
-
金魚の水温はどれぐらいが適温?【夏や冬、季節に応じた水温管理】
こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚が生活するのに適した水温がわかる 金魚が生きていける水温がわかる 季節による水温変化の注意点や対策がわかる こんにちは、せいじです。 金魚飼育を10年以上し ...
続きを見る
適した水温よりも低い場合
水温が低い場合は、次の点に注意してください。
注意点
- 消化不良を起こしていないか(糞をチェック)
- 転覆病を起こしていないか
- 冬眠状態になっていないか
水温が低いと、消化不良を起こしやすくなります。
消化不良を起こすと、糞に空気が混じったり、糞が細切れになったりします。
なので、糞をチェックするようにしてください。
また、転覆症状が出る可能性あります。
症状が見られたら、餌をあげないようにしたり、水温をあげて改善するようにしてください。
-
金魚は水温によって餌の調整が必要!失敗しない方法を紹介します
こんな疑問を解決します この記事の内容 水温によって餌の量や種類の調整の仕方について書いています こんにちは、せいじです。 今回は、金魚の餌やりで、水温との関係について書いていきます。 金魚が死んでし ...
続きを見る
らんちゅうに適した水温は?水温別の留意点も解説まとめ
らんちゅうの飼育に適している水温と、水温別による飼育の注意点について書きました。
適切な水温での飼育方法をベースに、そこからの水温の変化によって具体的なチェックポイントを活用し、調整するようにしてください。
ヒーターで一定の水温に保つのもありですが、長い目で見て健康に、元気に育てるためには、ヒーターを使わない方がいいですね。
というわけで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。