メダカの病気など

危険!メダカを室内水槽で飼育する際の夏の水温対策について

2021年8月13日

室内水槽の夏の水温対策を知りたい人「メダカを室内の水槽で飼育する場合の、水温対策について知りたい。室内でメダカを飼育する場合も、水温対策って必要だよね?どのような対策をしたらいいかな?」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

メダカを室内の水槽で飼育している場合の、夏の水温対策について書いています

こんにちは、せいじです。

メダカや金魚、ウーパールーパーなど、水中で生活する生き物を主に飼育しています。

さて、メダカは、2℃~38℃と幅広い水温域で生活することができる魚です。

とはいえ、35℃を越えると動きがにぶくなり、餌を食べる量も減ってきます。

さらに上昇して40℃前後まで水温が上がってしまうと、メダカが消耗して死んでしまうこともあります。

ですから、水温が上がりすぎるのを防ぐ必要があるんですね。

というわけで、今回は、メダカを屋内水槽で飼育する際の夏の水温対策について解説していきます。

なお、屋外飼育での真夏の水温対策については、メダカを屋外飼育する場合の高水温の影響と夏の水温対策をご覧ください。

参考記事
メダカを屋外飼育する場合の高水温の影響と夏の水温対策

こんな悩みを解決します この記事の内容 メダカを屋外で飼育している場合の、夏の高水温の影響と対策について書いています こんにちは、せいじです。 メダカや金魚、ウーパールーパーなど、水中で生活するペット ...

続きを見る

危険!メダカを室内水槽で飼育する際の夏の水温対策について

では、メダカを室内水槽で飼育する際の、夏の水温対策について見ていきたいと思います。

その前に、まずは水温が上がることによる弊害についておさえておきましょう。

そして、室内でも水温が上昇してしまうことがあるのか?どのようにして水温を把握すればいいのか、について書いていきます。

水槽の水温が上がることによる弊害

水槽の水温が上がることによる弊害としては、次のようなことがあげられます。

高水温になることで発生する弊害

  • メダカが消耗する
  • 酸素不足、酸欠になる
  • 飼育水が傷みやすい

まずはメダカの消耗ですね。

35℃前後になってくると、メダカの動きが悪くなり、餌食いも低下します。人間でいうところの夏バテのような状態でしょうか。

さらに、飼育水に溶け込む酸素の量が減少するため、酸欠を起こす可能性があります。

水に溶け込む酸素は、水温が高いほど減少し、低いほど増加します。

普段、問題ない環境でも、高水温のときには酸欠になる可能性があるので、くれぐれも注意してくださいね。

そして、高水温は水の傷みも助長します。フンや餌の食べ残しが腐りやすくなるからですね。

このように、水温が上がりすぎると、メダカが健康を害するリスクを高めてしまうんですね。

室内でも水温は上昇するの?

とはいえ、室内でそこまで水温が上昇してしまうでしょうか?

最近の家では、気密性が高いために、環境によっては温度が上昇しやすくなります。

たとえば、直接太陽の光が差し込むような環境だと、想像以上に室温が高くなってしまうんですね。

そして、上がった温度が維持されてしまうため、水槽の温度に及ぼす影響が大きくなってしまいます。

ですから、室内に水槽を設置していても、40℃程度まで水温が上昇してしまうことも十分に起こりえるのです。

水温計を使って水温管理

水温がメダカに及ぼす影響を把握するためには、メダカの状態をしっかりと観察すると同時に、水温を把握しておく必要があります。

水槽に水温計を設置して、水温を管理するようにしてください。

そして、水温が上がりすぎるようであれば、水温対策を実施するようにしてください。

水温計は、安価なアナログ性のものを使用してもいいですが、個人的にはデジタル水温計をおすすめします。

数字がわかりやすいですし、見やすいですからね。

私が普段から愛用している商品のリンクを貼っておきます。デジタル水温計をこれまで5種類試しましたが、これがベストでした。

参考になれば幸いです。

メダカの室内水槽の真夏の水温対策

ここからは、室内水槽の真夏の水温対策について書いていきます。

水槽用ファンを設置する

費用が安く、手軽に水温を下げる効果が得られるものとしては、水槽用ファンがあります。

いわゆる、水槽用の扇風機ですね。風を送ることによって水温を下げることができるのです。

とはいえ、機能は扇風機ですから、大幅に水温を下げられません。また、水温を何度にするか、といった設定もできません。

メーカーが出している数値としては、マイナス3℃程度の効果ということです。ですから、真夏でもっとも暑い時期だと、追いつかない可能性もあります。

少なくとも、35℃を超えるような水温を、メダカの適温である28℃まで下げることはできません。

水槽用クーラーを設置する

ファンよりもずっと効果的なのが、水槽用のクーラーです。

水槽用のクーラーを設置すると、水温をある程度思うような温度まで下げることができます。

ただし、ファンとくらべると数倍の値段になります。なかなか手が出しにくいかもしれません。

ルームエアコンを使用する

ルームエアコンを使用して、人間とともに暮らすという方法もあります。

人がよくいる場所に水槽を設置して、エアコンによって水温の上昇を防ぐということですね。

真夏で人が屋内で過ごす場合、高くても28℃ぐらいの室温に設定にするでしょうから、メダカにとっても過ごしやすい水温になります。

ただし、この方法では、真夏が過ぎるまでエアコンを常時オンにしておく必要があります。

というのも、エアコンのオン、オフ時で室温が大きく変わってしまうと、水温も同様に変化が激しくなってしまうからです。

激しい水温の変化はメダカにとってストレスとなり、体調をくずしたり病気になったりしてしまいます。

もし、ルームエアコンを使用して水温を維持する場合は、激しく室温が変わらないようにしてください。

その点でいうと、最近の家の特徴である気密性は、プラスに働くでしょう。

クーラーで下がった室温が、外気温の影響で上がりにくいからですね。

デジタル水温計には、その日の最高水温と最低水温を記録しておく機能を持つものがあります。

その機能によって、オン、オフ時でどれぐらいの水温の変化が起こるかを把握するといいでしょう。

5℃以上変化するようであれば、エアコンのスイッチを切るのはリスクがあると言えます。

発泡スチロールや断熱材を使用する

発泡スチロール製の容器を使用したり、水槽に断熱材を貼り付けることによって、水温の変化を緩和することができます。

ただし、あくまでも緩和であって、水温の上昇を避けることはできません。

たとえば、魔法瓶の水筒に飲み物を入れていても、長い時間経過すると温度が変わってしまうのと同じく、ずっと水温を維持できるわけではないということです。

とはいえ、だから意味がない、というわけではなく、ファンやクーラーと組み合わせれば、それなりの効果は得られます。

氷や保冷剤を入れて下げるのはNG

水温を下げる方法として、飼育水に氷や保冷剤を使用する方法を用いては?と思う人もいるかもしれませんが、このやりかたはNGです。

なぜなら、水温が急激に下がってしまうからです。

前述したように、メダカは急激な水温の変化に弱いため、氷や保冷剤を使用すると、大きなストレスになってしまいます。

また、氷や保冷剤を使用しても、一時的に水温が下がるだけで、効果がなくなると上昇に転じます。

水温の乱高下が、さらなるダメージをメダカにあたえてしまうことになるため、氷や保冷剤は使用しないでください。

危険!メダカを室内水槽で飼育する際の夏の水温対策について:まとめ

メダカを屋内水槽で飼育する際の、夏の水温対策について書きました。

水温が上がりすぎると、メダカに健康被害が発生します。ですから、水温が上昇しすぎないように管理してあげてください。

本記事をまとめます。

この記事のまとめ

  • 水温が上がりすぎると、メダカに健康被害が発生
  • 水温を下げる方法としては・・・
  • 水槽用ファンの設置
  • 水槽用クーラーの設置
  • ルームエアコンの使用
  • 急激に水温が変化する方法はNG

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-メダカの病気など

error: Content is protected !!