金魚の飼い方

【金魚】ベアタンクの濾過能力を補う方法を解説します

2021年5月1日

ベアタンクの濾過能力を心配する人「金魚をベアタンクで飼育しているんだけれど、砂利がない分、水の浄化作用が低下するんだよね?。水の浄化作用が低下するって、金魚に影響が大きいと思うんだけれど、それを解消する方法はないかな?」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

金魚をベアタンクで飼育する場合の、生物濾過の低下を補う方法について書いています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。

さて、砂利を敷かない水槽のことをベアタンクと呼びます。

ベア=むき出し、タンク=水槽って意味になります。

金魚をベアタンクで飼育すると、次のようなメリットがあります。

ベアタンクで飼育するメリット

  • 水槽の汚れ具合が把握しやすい
  • メンテナンスが楽
  • 餌の量が把握しやすい
  • 食べ残しをなくすことができる

しかし、その一方で大きなデメリットもあります。

それは、生物濾過が低下してしまうことです。

生物濾過が低下するということは、水を浄化する作用が低下してしまうため、飼育水が汚れやすくなります。

水換えの頻度を高めなければならないことにつながります。

なんとかこのデメリットを解消する方法ないでしょうか?

というわけで、今回は金魚をベアタンクで飼育する際の、生物濾過を補う方法について解説していきます。

【金魚】ベアタンクの濾過能力を補う方法を解説します

では、ベアタンクの濾過能力を補う方法について書いていきます。

その前に、ベアタンクだとどうして濾過能力が低下するのかについて説明します。

ベアタンクの濾過能力が低くなる理由

フィルターでもっとも高い濾過能力を発揮するのは、生物濾過です。

飼育水の浄化の大半が生物濾過によって発生しています。

生物濾過とは、金魚に有害なアンモニアなどの物質を、バクテリアの力で無害な物質に分解する作用のことを言います。

このバクテリアは、フィルターの濾材や底砂利、飼育水を棲処にして水槽に定着します。

棲処が多いほどたくさんのバクテリアが定着しやすくなり、生物濾過が強く作用することになります。

砂利はバクテリアの棲処のひとつなんです。

しかも、砂利を敷いている範囲を考えてみてください。

水槽の底一面に敷きますから、かなり広いスペースにバクテリアが棲み着くことができる、すなわち、たくさんのバクテリアの棲処になっているのがわかっていただけると思います。

ベアタンクでは砂利がない環境になるため、棲みつくバクテリアが少なくなります。

ですから、生物濾過の作用が低下してしまうのです。

そのため、砂利を敷いている水槽よりも、短いサイクルで水換えしなければならないわけです。

参考記事
金魚水槽のバクテリアの効果をわかりやすく解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の飼育におけるバクテリアの必要性と、効果について書いています こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、きんぎょのふるさと奈良県大和郡山市より ...

続きを見る

投げ込み式フィルターを追加して濾過能力を補う

でも、水換えをするのはけっこうな労力が必要になりますよね。

できれば水換えの回数は少なくしたい、というのが本音でしょう。

ベアタンクでも、砂利を敷いている水槽と同じ間隔での水換えで済むようにできないものでしょうか。

そのためには、単純に濾過能力を強化すれば良いということになります。

そして、濾過能力を手っ取り早く強化する方法として、サブフィルターの追加という手段があります。

たとえば、上部フィルターや外部フィルターの水槽に、プラスで投げ込み式フィルターや壁掛けフィルターを追加するのです。

そうすれば、底砂利で低下した生物濾過の作用を、100%ではないにせよ補うことができます。

エアレーションにより酸素量も増加

投げ込み式フィルターは、サブフィルターとして使うには最適のアイテムでしょう。

安価で手軽に設置できるからです。

エアポンプによるエアレーションの効果も発生するため、水槽内への酸素の供給が強化されます。

実は、酸素の量も生物濾過に関係しているのです。

生物濾過に必要なバクテリアは好気性バクテリアといって、酸素を必要とします。

ですから、水槽内に供給する酸素が多いほど、バクテリアも増えやすくなるのです。

さらに、投げ込み式フィルターであれば、2個、3個と増やすことが可能です。

水槽の濾過の状態に合わせて、調整することができるのはうれしいですね。

参考記事
水槽のバクテリアの増やし方【重要です】

こんな疑問を解決します この記事の内容 バクテリアの増やし方がわかる バクテリアが増えた時のデメリットがわかる こんにちは、せいじです。 60㎝水槽×6個、90㎝水槽×1、80ℓプラ舟×4個で10年間 ...

続きを見る

化学濾過を活用して濾過能力を補う

でも、投げ込み式フィルターは見た目がちょっと・・・という人もいるかも知れません。

たしかに、水槽の中にたくさんの投げ込み式フィルターが並んでいるのは、美しくないと感じる人も多いでしょう(個人的には気になりませんが・・・)

できれば別の方法で濾過能力をアップしたい、というかたにおすすめなのが、吸着濾過(化学濾過)です。

吸着濾過は、金魚に有害な汚れを吸い込んで、飼育水から取り除いてくれる作用を持つ濾過のことを言います。

たとえば、フィルターの中に活性炭を入れておくと、アンモニアなどを吸収してくれます。

ただし、吸着濾過を発生させるアイテムは、定期的に交換が必要になります。

なぜなら、吸着できる分量に限度があるからです。

一定量を吸収すると、それ以上効果を発揮しなくなります。

交換する手間と、コストが発生するということです。

ちなみに、上で紹介しているロカボーイの濾材にも、活性炭がふくまれています。

【金魚】ベアタンクの濾過能力を補う方法を解説します

ベアタンクの濾過能力を補う方法について書きました。

メンテナンスの手間が軽減できることから、ベアタンクで飼育したいという人も多いと思います。

しかし、ベアタンクは水質が不安定になるので、金魚が体調をくずすリスクが高くなります。

今回紹介した方法であれば、水槽の濾過能力を補うことができるため、金魚が病気になるリスクも減らすことができるでしょう。

この記事をまとめておきます。

この記事のまとめ

  • ベアタンクではバクテリアの数が少ない
  • だから生物濾過が低下する
  • サブフィルターで濾過を補おう
  • 化学濾過の活用もあり

この記事に掲載しているリンクをまとめます。

参考記事
金魚水槽のバクテリアの効果をわかりやすく解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の飼育におけるバクテリアの必要性と、効果について書いています こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、きんぎょのふるさと奈良県大和郡山市より ...

続きを見る

参考記事
水槽のバクテリアの増やし方【重要です】

こんな疑問を解決します この記事の内容 バクテリアの増やし方がわかる バクテリアが増えた時のデメリットがわかる こんにちは、せいじです。 60㎝水槽×6個、90㎝水槽×1、80ℓプラ舟×4個で10年間 ...

続きを見る

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!