金魚が黒くなって悩む人「金魚の身体が黒くなってきて困っている。金魚の身体の一部が黒くなってきた。まるで黒い斑点のよう。金魚自体は元気なんだけど、なにか重い病気にかかってるんじゃないかな?原因や治療方法が知りたい」
こんな悩みを解決します
この記事の内容
金魚の黒斑病、黒ソブと呼ばれる症状の原因や治療方法について書いています。本記事を読むことで、黒斑病や黒ソブへの対応方法がわかります
こんにちは、せいじです。
金魚飼育を10年以上しており、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定を受けています。
さて、金魚には様々な病気がありますが、そのひとつに黒斑病、黒ソブというものがあります。
どちらも身体の一部やひれの先が黒く変色する症状が見られます。
突然変色してくるので驚くかもしれません。
ただ、厳密にいうとこれは病気ではありません。
黒く変色するのは、病気後に回復してきている経過であったり、水温の低下など、一定条件が重なったことによって発生し、基本的には治療を必要としません。
とはいえ、金魚の身体が黒くなると気になるものですよね。
ということで、今回は金魚の身体が黒く変色する黒斑病や黒ソブについて書いていきます。
金魚が黒くなるのはなぜ?黒斑病の原因や症状、治療方法とは?
まずは黒斑病の原因や症状、治療方法について書いていきます。
黒斑病の症状
黒斑病では、身体の一部が黒く変色します。
体の一部とは、体表やひれの先などです。
その他に体調の異常を示すようなことはなく、たとえば、食欲や活動量の低下などは見られません。
ただ、身体の一部が黒くなる、という症状のみです。
黒斑病の原因
身体の一部が黒くなるのは、主に白雲病の治癒後です。
黒斑は白雲病にかかった金魚が、病気から回復していく過程で発症するとされています。
主に白雲病の原因虫が取りついていた部分が変色すると考えられているのです。
なので、黒斑部分は金魚にとって「かさぶた」とも言われます。
つまり、黒斑病は、「病」という字が使われていますが、金魚に害を生むものではなく、白雲病からの回復を示す現象です。
ですので、特に金魚の状態の悪化を示すものではないという理解で大丈夫です。
白雲病は病原虫の寄生によって起こる病気で、本来なら金魚の身体を守る粘膜が異常分泌することで、金魚に害をあたえます。
異常分泌された粘膜が身体を覆い、金魚は徐々に衰弱していくのです。
そして、早ければ1週間程度で死んでしまいます。
ですから、病気の早期発見、早期治療に努めてください。
白雲病の詳しい情報については、【金魚の病気】白雲病の原因や症状、治療方法をわかりやすく解説をご覧ください。
-
【金魚の病気】白雲病の原因や症状、治療方法をわかりやすく解説
こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の白雲病の原因や症状がわかる 白雲病の治療方法がわかる 白雲病を予防する方法がわかる 金魚の白雲病とは、病原虫が原因で発症する病気です。 梅雨時期など、水温 ...
続きを見る
なお、白雲病の症状を示していなかったのに黒斑が出る場合は、白雲病がかなり軽症の段階で回復し、気づかなかった可能性が考えられます。
たとえば、金魚の調子が悪そうなので塩水浴を実施したところ、体調が改善したという場合に、実は白雲病だった、というケースが考えられます。
黒斑病の治療方法
前述したように、原則として黒斑病は治療を必要としません。
時間の経過とともに、黒斑は少しずつ消えていきます。
なので、金魚が元気なら放置しておいて大丈夫です。
とはいえ、見栄えが良くないのも事実です。
できるだけ早く黒斑を消したいと思う人は、メチレンブルーの原液を体表に擦り込む、もしくは水槽内に投与して薬浴を実施することで、早期に消失できる可能性があります。
黒ソブの原因や症状、治療方法とは?
続いて、ここからは黒ソブについて書いていきます。
黒ソブの症状
尾びれの先の方や、腹部、肉瘤に黒い筋が入るのが黒ソブの症状です。
それ以外に特に症状はなく、金魚の体調が悪くなったり、餌の食いが減少したり、死んでしまったりすることはありません。
黒ソブの原因
黒ソブは水温が低下する冬の時期、金魚が冬眠する前や、冬眠中に濃い青水で飼育していると発生しやすくなります。
冬の時期に金魚店に行くと、黒ソブが発生している金魚を見かけることがあります。
これは、青水飼育していた金魚池から水あげし、店頭に並んだためだと考えられます。
黒ソブの治療方法
黒ソブは水温が上昇する春になれば、自然と消失していきます。
ですから、特別な治療は必要ありません。
黒斑や黒ソブ以外で金魚が黒くなる現象とは?
黒斑や黒ソブ以外の理由で、金魚の身体の黒い部分が増えるケースがあります。
それは、キャリコ柄の品種に起こります。
キャリコ柄とは、浅葱色、赤、黒、白の配色をもちます。
その比率は個体によってちがいますが、キャリコ柄は成長するにともなって黒色の範囲が広がる傾向にあります。
これは飼育方法などでおさえることができないとされています。
ですから、小さいときに購入する場合、大きくなたっときに黒色が増えることを見越して柄を選ばなければなりません。
小さいときに黒の範囲が多すぎる個体を選ぶと、成長とともに真っ黒になってしまう可能性があります。
金魚が黒くなるのなぜ?黒斑病や黒ソブの原因、治療方法:まとめ
金魚の黒斑病、黒ソブ病の症状や原因、治療方法について書きました。
黒斑病や黒ソブは、身体の一部が黒く変色する症状が出ますが、金魚の体調が悪くなったり、命を落とすといったことは基本的にありません。
そのまま放置していれば、ほぼ消失します。
なので、必要以上に心配する必要はありません。
もし、どうしても早期に消してしまいたいのであれば、メチレンブルーを投与して様子を見てください。
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。