金魚の飼い方

水槽のバクテリアが死滅する原因と対処方法とは?

2020年8月10日

バクテリアの死滅に悩む人「バクテリアが死滅する理由が知りたい。最近水槽に白濁りが出たり、飼育水が臭いことがある。バクテリアが安定していないように思うんだけど、バクテリアが死滅してしまう原因ってどんなことがあるのかな?」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

生物濾過に必要なバクテリアが死滅する原因について書いています

こんにちは、せいじです。

水槽を使って金魚などの飼育を10年以上しています。

さて、水槽でフィルターを使って魚を飼育する場合、生物濾過が必要となります。

生物濾過が機能していないと飼育水の汚れが浄化されず、魚に有害な環境となるからです。

生物濾過で重要なのがバクテリアの存在。

フィルターを設置し、定期的にメンテナンスをしていれば、バクテリアは自然に増えて、水槽が安定します。

しかし、取り扱いを間違えると、バクテリアが死滅してしまうことがあります。

その原因となるのが、水道水で濾材を洗ってしまったり、薬浴の実施、濾過槽や水槽内の酸素不足です。

というわけで、今回はバクテリアが死滅する原因について書いていきます。

水槽のバクテリアが死滅する原因と対処方法とはを動画で見る

水槽のバクテリアが死滅するとどうなるの?

まず、水槽のバクテリアが死滅してしまうと、どういったことが起こるのかを整理しておきます。

通常フィルターを使った水槽では、飼育水の汚れを浄化する生物濾過という作用が働いています。

飼育水の汚れの主な原因は、金魚や熱帯魚の排泄物です。

金魚などの排泄物に含まれているアンモニアは、金魚などにとって猛毒であるため、飼育水から取り除く必要があります。

その方法のひとつがバクテリアによる生物濾過であり、もうひとつは水換えです。

生物濾過ではバクテリアがアンモニアを食べて、魚にほとんど害のない硝酸に変えてくれます。

ただし、硝酸はほとんど無害とはいえ、量が増えてくると魚にとって有害となるため、水換えをすることで水槽から排出する必要があるのです。

硝酸を排出するための水換えであれば、週1~2回のペースで十分です。

しかし、生物濾過がないと、アンモニアは水換えによって排出しなければならず、毎日のように水換えが必要となります。

バクテリアが死滅するということは、生物濾過がまったく機能しなくなるということなので、生物濾過が復活するまで頻繁な水換えが必要になります。

参考記事
金魚水槽のバクテリアの効果をわかりやすく解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の飼育におけるバクテリアの必要性と、効果について書いています こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、きんぎょのふるさと奈良県大和郡山市より ...

続きを見る

水槽のバクテリアが死滅する原因とは?

では、バクテリアが死滅する原因はどんなことが考えられるでしょうか?

原因について掘り下げていきます。

水道水で濾材を洗浄した

バクテリアは塩素に弱い性質があります。

なので、水道水に触れると死んでしまいます。

水槽のメンテナンスをする際、定期的に濾過槽も必要ですが、濾材や濾過槽を水道水で掃除すると、バクテリアは死滅することになります。

ですから、くれぐれも水道水をそのまま使って洗わないようにしてください。

この失敗は意外と多いと思います。

水道水を使って金魚を飼う場合、そのままでは金魚が死んでしまう、カルキ抜きをした水じゃないと飼えない、ということを知っているかたは多いと思いますが、水槽の掃除についても水道水をそのままを使っては弊害が出る、ということを知らない人は多いのではないでしょうか。

知らないで掃除をしていると、濾材を洗うたびにバクテリアが死滅して生物濾過の作用が失われることになります。

これではいつまで経っても水槽が安定せず、分解されずに残ったアンモニアにより、魚が死んでしまうことになります。

濾材などを洗う場合は、飼育水をバケツに移して、軽くゆすぐ程度に洗うようにしてください。

どうしても洗浄するための飼育水が足りない場合は、カルキ抜きをした水道水を使うようにしてください。

繰り返しになりますが、くれぐれも水道水で直接洗うのは避けてください。

細菌感染症による薬浴の影響

金魚などが細菌感染による病気になった場合、薬浴が必要になります。

薬浴の目的は、病気の原因である細菌を殺すためです。

しかし、生物濾過に必要なバクテリアも、病気の原因と同じ細菌の仲間です。

なので、細菌を殺すために薬浴をすると、バクテリアもいっしょに殺してしまうことになります。

それを避けるために、バクテリアが棲みつく濾材を濾過槽から取り外して薬浴をする方法が推奨されている記事が多くあります。

取り外した濾材は別の容器に飼育水といっしょに保管しておくのです。

そして、薬浴による治療が終わったら、再び濾材を濾過槽に戻すという形ですね。

しかし、個人的にこの方法はおすすめしません。

なぜなら、水槽で細菌による病気が発生したということは、濾材にもすでに細菌棲みついています。

ですから、せっかく治療が終わったのに、菌がついている濾材を戻すと、再び金魚などが病気に感染するリスクがあるのです。

私の場合は、濾材をそのままにして、水槽の魚といっしょに薬浴するようにしています。

こうすればバクテリアは死滅しますが、濾材の病原菌を殺すことができます。

バクテリアについては、水槽の治療後、立ち上げ時と同じ手順で再び発生させる必要があります。

バクテリアに必要な酸素不足

生物濾過を行うバクテリアは、好気性のバクテリアといって酸素を必要とします。

ですから、酸素が足りなくなると死んでしまうのです。

たとえば、過密飼育の状態で魚を飼っている場合、バクテリアに必要な酸素が供給されず、バクテリアが酸欠によって死滅することがあります。

水槽の安定を考えると、過密飼育は避けたほうがいいですね。

もしたくさんの魚を飼育せざるを得ない場合は、エアレーションをするようにしてください。

また、外部フィルターの場合、濾過層は密閉された状態となります。

定期的にメンテナンスをせず、ヘドロが溜まったり、濾材に目詰まりが起こると、酸素が濾過槽のバクテリアにいきわたらなくなり、死滅してしまうことがあります。

水流が滞ると、酸素が供給されなくなるので、定期的に濾材を飼育水ですすぎ洗いし、目詰まりなどを避けるようにしましょう。

バクテリアが死滅している水槽の状態とは

バクテリアが死滅した場合、水槽にどのような現象が起きるでしょうか。

飼育水の異変によってバクテリアの状態を判断し、適切な対応をするようにしてください。

水槽の飼育水が白濁する

生物濾過に必要なバクテリアが死滅すると、飼育水が白く濁るようになります。

バクテリアによってアンモニアなどの成分が分解されなくなり、白濁りが発生するのです。

白濁りが見られた場合は、水換えをしながら生物濾過を再構築していきましょう。

応急処置として、バクテリア剤や化学濾過を使うのもひとつの手ですね。

白濁りの詳しい対処方法については、金魚水槽の白濁りの原因を徹底解明、濁りを除去する方法とはをご覧ください。

参考記事
金魚水槽の白濁りの原因を徹底解明、濁りを除去する方法とは

金魚水槽の白濁りに困っている人「金魚水槽が白く濁る原因と対処方法を知りたい。金魚水槽の水が濁って困っている。どうして濁ってしまうんだろう?考えられる原因と、濁りをなくす方法が知りたいな」 こんな悩みを ...

続きを見る

飼育水の水面の泡がなかなか消えない

飼育水の表面の泡がなかなか消えない状態も、バクテリアの死滅が原因である場合が考えられます。

バクテリアによる生物濾過が作用しないことによって、飼育水が富栄養化し、泡が消えにくくなるのです。

この場合も、とりあえず水換えを実施し、バクテリアを増やして行く必要があります。

水面の泡が消えない理由はバクテリアの死滅も含めていくつかの原因が考えられます。

金魚水槽の水面が泡立つ原因とは?対処方法を解説を参考に、解決してください。

参考記事
金魚水槽の水面が泡立つ原因とは?対処方法を解説

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚水槽の水面が泡立つ原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定をもらっています。 ...

続きを見る

水槽の水が臭い

水槽の水が臭い場合も、バクテリアが死滅していることが考えられます。

バクテリアが死滅すると、アンモニアが分解されずに飼育水に増えていくため、飼育水が臭くなるのです。

前の2つのケースと同じく、水換えをしてバクテリアの数を増やしていくようにしましょう。

飼育水からの悪臭については、金魚の水槽が臭い!原因と対処方法について解説しますに詳しく書いています。

参考記事
金魚の水槽が臭い!原因と対処方法について解説します

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚水槽が臭くなる原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 10年以上、水槽を7台使って金魚を飼育しています。 さて、今回は金魚水槽の臭いが ...

続きを見る

参考にしていただけるとうれしいです。

水槽のバクテリアが死滅する原因とは?:まとめ

水槽のバクテリアが死滅する原因について書きました。

水槽のバクテリアが死滅する原因は、水道水での濾材の洗浄、薬剤による死滅、酸素不足の3つです。

バクテリアが死滅すると、透明で無臭だった水槽に白濁りが起こったり、水面に泡が残るようになったり、臭くなったりといった異常が発生します。

いずれの場合もまずは水換えを実施し、バクテリアが増えて定着するよう対処してください。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!