金魚について

金魚の浮き袋の役割と異常が発生した場合の症状とは

2021年2月25日

金魚の浮袋について知りたい人「金魚って浮き袋を持っているって聞いた。浮き袋ってどんな役割をしているのかな?」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

金魚の浮き袋の役割などについて書いています。また浮き袋に異常が出た場合の症状について書いています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚の身体には浮き袋という器官があります。

金魚が水中で生活するためになくてはならない器官ですが、異常が発生することによってちょいちょい困ったことが起こります。

異常が強すぎると、金魚が死んでしまう可能性もあります。

というわけで、今回は金魚の浮き袋について解説していきます。

金魚の浮き袋の役割と異常が発生した場合の症状とは

では、まずは金魚の浮き袋の役割について書いていきます。

金魚の浮き袋は、2つあります。

この2つの浮き袋を使って、金魚は生活しています。

金魚が水中で泳げるようにしている

金魚の浮き袋の役割は、金魚が水中で生活するため必要不可欠なものです。

身体を浮かせたり、沈めたりといった動きの調整をしているからです。

ひれを動かさなくても水中で浮いていられるのは、浮き袋の機能によるものです。

浮き袋をふくらませたり、しぼめたりして、水中での移動を可能にしているのです。

浮き袋に異常が発生するとどうなるの

この浮き袋に異常が発生すると、水中で身体のバランスを保つことができなくなります

たとえば、浮き袋がふくらんだままになると、水面に浮いて沈むことができなくなります。

逆に、浮き袋がしぼんだままであったり、潰れてしまうと、浮くことができなくなります。

浮き袋に異常が発生する原因は?

浮き袋に異常が発生する原因として、次のようなことが考えられます。

浮き袋の異常の原因

  • 餌の食べすぎ
  • 消化不良
  • ストレスによる神経の異常

それぞれの原因を掘り下げていきます。

餌の食べすぎ

浮き袋に異常が発生する要素として、餌の食べすぎがあります。

お腹の中に餌がたまると、浮き袋を圧迫してしまう可能性があるからです。

金魚は満腹中枢がにぶい生き物であるため、餌をあたえすぎるとつい食べすぎてしまいます。

食べすぎると消化や排泄が追いつかず、お腹の中に餌がたまることになります。

ですから、餌はくれぐれも控えめにあたえるようにしてください。

消化不良

金魚が消化不良を起こしている場合も、浮き袋に影響をおよぼす可能性があります。

消化不良によって体内にガスが発生し、浮き袋を圧迫してしまうからです。

これには、上記の餌の食べすぎも関連しています。

金魚が餌を食べすぎたり、水温が低くて十分な消化能力がない状態で餌を食べた場合、うまく消化できずに消化不良を起こしやすくなります

参考記事
金魚は水温によって餌の調整が必要!失敗しない方法を紹介します

こんな疑問を解決します この記事の内容 水温によって餌の量や種類の調整の仕方について書いています こんにちは、せいじです。 今回は、金魚の餌やりで、水温との関係について書いていきます。 金魚が死んでし ...

続きを見る

そうして、発生したガスが浮き袋に影響をあたえるのです。

また、消化不良のひとつである便秘が起こった場合、体内にたまったふんによって浮き袋を変形させてしまうことが考えられます。

ストレスによる神経の異常

飼育水の汚れや過密飼育、水温の変化が激しいことなどによって金魚にストレスがたまると、浮き袋に異常が発生することがあります。

ストレスによって神経系に異常をきたし、思うように浮き袋を調整することができなくなるからです。

この症状は、水温が低いときにも発生することがあります。

浮き袋の異常は転覆病や沈没病の原因になる

浮き袋の異常は、転覆病や沈没病の原因になります。

転覆病は、金魚が風船のように浮いてしまい、沈めなくなる病気です。

浮き袋がふくらんだままになってしまい、沈めなくなっていることが考えられます。

沈没病は、転覆病とは逆に金魚が沈んだままになってしまう病気です。

浮き袋をふくらますことができないことによって、発生すると考えられます。

さまざまな病気がある中でも、転覆病および沈没病は、なかなか完治することができない難治性の病気のひとつです。

浮き袋の異常の他にも発症する原因はありますが、浮き袋に異常が出てしまうと、さらに治療が困難になります。

浮き袋が潰れた沈没病は回復できない

浮き袋が潰れてしまうと、金魚は完全に浮くことができなくなります。

浮力を得ることができなくなるからです。

沈没病の末期症状では、浮き袋が潰れてしまっていると推測できます。

なぜなら、金魚がどれだけ必死にひれを動かしても、浮き上がることができないからです。

まるで、水槽の底を這い回るように動きます。

浮き袋が潰れてしまうと、元に戻ることはありません。

金魚は沈んだままの状態になり、餌をうまく食べられなくなります。

また、水槽の底や砂利に接触している部分が徐々にただれていき、病原細菌やウイルスへの感染など、他の病気を併発する可能性が高くなります。

たとえ運良く病気を併発しなくても、沈没病の金魚は徐々に衰弱していき、やがて死んでしまうことになります。

なお、転覆病や沈没病の、浮き袋以外の原因、治療方法については、金魚の転覆病とは?治療方法を解説【逆さまになる・浮く・沈む病気】をご覧ください。

参考記事
金魚の転覆病とは?治療方法を解説【逆さまになる・浮く・沈む病気】

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚が浮いたり、逆さまになってしまう転覆病の原因や症状、治療、予防方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を15年以上しており、金魚のふる ...

続きを見る

まとめ:浮き袋に異常が出ないよう、餌やりやストレスに注意!

金魚の浮き袋の役割と異常が発生した場合の症状について書きました。

浮き袋の異常が発生した金魚は、細菌やウイルスによる病気とはちがい、完治することが困難です。

また、徐々に衰弱していくため、金魚はもちろん見ている飼育者もかなりつらくなります。

ぜひとも避けたいところですね。

浮き袋の異常は、餌やり次第で発生を最小限におさえることができます。

ですから、ぜひ餌は控えめにあたえるようにして、ストレスのたまらない環境づくりに努めてあげてください。

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚について