金魚の繁殖

金魚の稚魚の水換えを詳しく解説【秘密の道具を解禁します】

2020年3月1日

金魚の稚魚の水換えをしたい人「金魚の稚魚の水換えについて知りたい。金魚の稚魚を育てているんだけれど、稚魚の水換えっていつ、どのタイミングでどのようにしたらいいのかな?成魚と同じようにやってしまうと、死んでしまいそうで心配なんだよね。便利な道具などもあわせて知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

  • 金魚の稚魚の水換えの方法がわかる
  • 水換えに便利な道具がわかる

こんにちは、せいじです。

金魚は環境の変化に敏感な生き物です。

水質悪化や水換え時の温度変化などによって、体調を崩してしまうことがあります。

それが稚魚となると、より神経質な対応が求められます。

なので、成魚よりも手間がかかりますね。

というわけで、今回は金魚の稚魚の水換えについて書いていきたいと思います。

適切に水換えをして、稚魚に必要な環境を維持しましょう。

なお、稚魚の育て方全般については、金魚の稚魚の育て方を網羅的に解説します【初心者でもわかる】を読んでいただけると嬉しいです。

参考記事
金魚の稚魚の育て方を網羅的に解説します【初心者でもわかる】

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の稚魚の育て方がわかる 金魚の稚魚の死ぬ原因がわかる こんにちは、せいじです。 金魚飼育の楽しみとして、繁殖があります。 金魚を買ってきて育てるのも楽しいで ...

続きを見る

金魚の稚魚の水換えを詳しく解説

金魚の稚魚の水換えについて、頻度や量、その他、おさえておくべきポイントなどを書いていきます。

頻度はどれぐらい?交換する水の量は?

ネット情報を見てみると、金魚の稚魚の水換えについて、いろいろな意見があります。

ネットの意見に見る稚魚の水換え

  • 1〜2週間に1回、全換水する
  • 1〜2週間に1回、半分水換えをする
  • スポイトで汚れを取る際に減った分だけ足す

さて、どれが正解なのでしょうか?

水換えの頻度としては、水槽の大きさや水の量、稚魚の数や餌の量、頻度によっても変わってきます。

なのでいろいろな意見があるのはしかたないと言えますね。

私に関しては80ℓのプラ舟で稚魚を飼育しています。

一回の産卵で生まれた稚魚を、まずはそこで飼育するので、その数は1000匹前後となります。

その際の水換えの頻度としては1週間に1回、全換水です。

理由は以下の通りです。

全換水を実施する理由

  • 新水の刺激によって、食欲が増進、稚魚の成長を促進することができる
  • 全換水を繰り返せば水質が急激に変化することはない

水換えをして環境が少し変わることにより、金魚は刺激を受けて食欲が増進する習性があります。

なので、水換えの頻度をあげて、餌をたくさんあげると、短期間で大きく成長します。

また、成魚の場合は、2週間~1ヶ月に1回、半分~3分の2程度の水換えが良いとされています。

これは、水槽内の汚れを分解してくれるバクテリアが減らないようにする効果であったり、急激な水質の変化によって、金魚が体調を崩さないようにするためです。

ただ、すべての水を交換する全換水をくりかえすことによっても、大きな環境の変化を避けることができます。

バクテリアが減る問題はありますが、稚魚を飼育するにあたっては、基本フィルターを使うことができないので、バクテリアに頼った生物濾過というより、水を交換することや、汚れを取り除く物理濾過がメインとなります。

なので、全換水しても問題ありません。

というよりメリットの方が大きいですね。

少々手間と水道代がかかりますが、そこは稚魚を育てるためと頑張ってもらい、実施していただけたらと思います

この方法によって、稚魚が大量に死んだ経験はありません。

稚魚の水換えのポイントや使用する道具は?

水換えでの注意点は次の通りです。

稚魚の水換えの注意点

  • カルキをしっかり抜く
  • 新水と水槽の温度をしっかり合わせる

この2点はかなり慎重に行なっています。

私の場合は80ℓのプラ舟をもう一つ用意し、そこに水を3日間張ります。

こうすることで太陽光などによって自然にカルキが抜けます。

また、同じ環境に置くことで、自然と水温も同じになります。

あと、飼育水を排出する際は、稚魚を一緒に吸い出さないよう、また無駄な水流が発生しないよう注意しなければなりません。

私が用いているのは次のような道具です。

稚魚の水換えに便利な道具

  • 排出ポンプ
  • 目の細かい洗濯ネット
  • プラスチック製の穴あきバスケット

この道具を使って実際に水換えをしているのが、上の画像になります。

まず、洗濯ネットの中にバスケットを入れます。

そのバスケットを水槽に入れると、穴が開いているのでバスケットの中に水が入ってきます。

稚魚は洗濯ネットによってバスケットに入って来れないようにしているので、バスケットは水だけがある状態です。

この状態を作ってバスケットの中から排出ポンプで水を抜くのです。

こうすることで、稚魚をポンプに近づけないで済むようになり、水流も起こさないで水を排出することができます。

この方法の注意点は次の通りです。

便利な道具での水換えの注意点

  • バスケットを水槽に入れる際、稚魚をつぶしてしまわないように注意する。
  • 大きな汚れは排出されないので、スポイトや網を使ってすくい出す。

バスケットを入れる際、稚魚をバスケットでつぶさないよう注意してください。

たくさんの稚魚を飼っていると、水槽全体に稚魚がいるような状態となっています。

うまくかき分けてバスケットを設置しましょう。

また、大きな汚れはポンプで排出することができません。

洗濯ネットによって吸い込めなくなるからです。

なので、スポイトを使って汚れを取るか、網などで汚れをすくい取るようにしてください。

水換えのタイミングで選別する

金魚の稚魚を大きく元気に育てるために、選別は不可欠です。

膨大な広さの飼育スペースを用意できるなら別ですが、一般人が飼育するには限界があります。

狭すぎると稚魚はなかなか成長しません。

なので、選別してある程度の数に減らしていく必要があるのです。

選別のタイミングとしては、水換えする時が一番良いですね。

私の場合は、ひとつ容器をあけておき、事前に新しい水を張っておきます。

そこに残す稚魚だけ移していくというやり方をしています。

こうすることで水換えと選別を同時に済ませてしまうのです。

楽チンですね。

まとめ

金魚の稚魚の水換えについて書きました。

他の生き物と変わらず、金魚の稚魚もとてもデリケートです。

ただ、手荒に扱わなければ元気に成長してくれるはずです。

少々手間はかかりますが、せっかく生まれた命なので、大切に育ててあげてください。

なお、選別については後日、改めて記事をアップさせていただきます。

そちらもぜひご覧いただけると嬉しいです。

それでは、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の繁殖