金魚の塩の効果を知りたい人「金魚の病気に塩が効果的な理由を知りたい。金魚の病気治療には塩を使った塩水浴(塩浴)が効果的だというよね。どうして塩を入れると病気が治りやすくなるの?そのメカニズムを知りたいな」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
こんにちは、せいじです。
金魚飼育を10年以上しており、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定を受けています。
さて、金魚を健康にそして元気に飼育するのに欠かせないもの、そのひとつに塩があります。
塩を使った塩水浴は、金魚の体調不良からの回復や、病気の治療に効果があるからです。
初期の病気、たとえば白点病であれば、塩水浴だけで治療することが可能です。
どうして金魚の病気が塩で改善されるかというと、塩水浴を実施することで、金魚の自然治癒力をアップさせることができるからです。
というわけで、今回は金魚の病気の治療に、塩が効果的な理由について書いていきます。
金魚の病気の治療に塩が効果的な理由とは?
では、金魚の病気の治療に塩が効果的な理由について書いていきます。
塩を入れることで浸透圧を軽減する
金魚水槽に塩を入れる目的は、浸透圧を軽減するためです。
浸透圧とは、隣り合った2つの物質の塩分濃度がちがう際に、濃度を一定にしよう水分が移動する作用を言います。
たとえば、AとBの物質があって、Aのほうが塩分濃度が高い場合、Bの物質から水分がAに移動します。
そうすることで、塩分濃度を均一に合わせようとするのです。
金魚が真水で生活している状況に置き換えて考えてみましょう。
金魚の身体の中にある水分、つまり金魚の体液は、約0.6%の塩分濃度になっています。
この環境では浸透圧が働き、真水が金魚の身体の中に移動して均一の濃度になろうとします。
つまり、真水で飼育している環境では、たえず金魚の身体に水が入ってくる状態になります。
そのままではふくらんで破裂してしまうので、金魚は入ってくる水を、えらなどから排出しています。
そうして、自分の身体を保つのです。
浸透圧を調整することで自然治癒力が上がる
ところが金魚が体調をくずすと、浸透圧によって必要になる水の排出作業が大きな負担となります。
飼育水に塩を入れる目的は、この排出作業をなくすことなのです。
金魚の体液の塩分濃度に、飼育水の塩分濃度を近づけてあげると、水の移動が減少します。
そして、ほぼ同一にすることで、金魚の身体に水が入ってくるのを、なくすことができるのです。
水が入ってこなくなれば、当然排出する作業もいらなくなります。
排出する作業が必要なくなれば、金魚が生活するにあたっての負担が減少します。
負担が減少した分、病気や体調不良を改善することに、力を集中することができるのです。
その結果、自然治癒力が上がり、病気や体調不良の改善が見込めるようになるわけです。
人間で言うと、風邪をひいたら安静にしますよね。
「暖かくして寝ていなさい!」と言われます。
これは、活動するためのエネルギーを減らし、体調を回復するために使う目的があります。
つまり、活動量を減らせば、その力を自然治癒力にまわすことができるため、風邪が早く治るようになるわけです。
金魚にとって飼育水に塩を入れるということは、人間でいうところの「暖かくして寝ていなさい」にあたるわけですね。
どれぐらいの量の塩をいれたらいい?
繰り返しになりますが、塩を入れる目的は、浸透圧を軽減することです。
浸透圧を軽減するためには、金魚の体液と飼育水の塩分濃度を均一にする必要があります。
金魚の体液は0.6%ですから、飼育水も0.6%の塩分濃度にしてあげればいいのです。
そうすれば水の移動がなくなり、金魚の負担が軽減されます。
ただ、一般的に塩水浴の塩分濃度は、0.5%が定番となっています。
これは、飼育水の塩分濃度が金魚の体液を越えると、弊害が出るからです。
塩を入れすぎることで起こる弊害
塩を入れすぎると、真水のときとは反対の減少が起こります。
前述したように、浸透圧は塩分濃度の高いほうに水が移動します。
飼育水のほうが金魚の体液よりも塩分濃度が高くなると、金魚の身体から水が出ていくようになります。
放っておくとどんどん水分が奪われて、金魚の身体はしおれてしまいます。
たとえば、塩漬けにしたきゅうりがしわしわになる状態です。
それを防ぐために、金魚は水分を取り込まないといけなくなるわけです。
本来、金魚は淡水で生活する生き物です。
ですから、水を排出するのにはなれています。
しかし、水を取り込むの適した身体をしていないので、浸透圧が逆転すると負担が大きくなります。
これでは金魚の自然治癒力が上がるどころか、金魚にさらに負担を強いることになり、死んでしまいます。
そうしたことを避けるために、金魚の体液よりも少し低い0.5%の塩水浴が推奨されているのです。
0.5%でも水分の移動はほとんどなくなるので、金魚の負担軽減に十分な効果が得られます。
飼育水に塩を投入する方法
ここからは、塩水浴を実施する際にどのように塩を飼育水に投入すればよいかについて書いていきます。
急激な環境の変化は金魚の負担になる
金魚は急激な環境の変化に弱い生き物です。
真水からいきなり0.5%の水になると、適応しきれずに弱ってしまう可能性があります。
なので、他の容器で塩を溶かし、塩水として飼育水に入れる方法は避けたほうがいいですね。
この方法だと、飼育水の塩分濃度が急激に上がることになるからです。
ゆっくりと溶ける塩が適している
塩を投入する場合は、徐々に飼育水の塩分濃度が上がるようにしてあげてください。
前述したように、金魚が変化に適応できるようにするためです。
たとえば、塩を粒のまま投入すれば、飼育水の中で徐々に溶けていきます。
また、粒状の塩をよりも塊になっていれば、さらにそのペースはゆるやかになります。
塩分濃度があがるペースがゆっくりなほど、金魚の負担が少なくなります。
金魚の塩浴の塩はどんな種類を使えばいいの?【失敗しない選び方】
専用のタブレットなら安心
塩を投入するのに、もっとも手軽で安心して実施できる方法は、市販されている専用の塩のタブレットを使うことです。
塩のタブレットを使うメリットには、次のようなものがあります。
塩のタブレットを使うメリット
- 塩の量をはかる手間がはぶける
- ゆるやかに塩分濃度が上がる
普通の塩を買うよりも値段が高いというデメリットはありますが、いちいち塩の量をはかり、それから徐々に塩を投入していくという手間を考えると、手軽に実施することができます。
水作の塩タブレットは、12ℓに対して1錠となっています。
スタンダードな60cm水槽であれば、1回5錠使用で0.5%の塩水を作ることができます。
金魚の病気の治療に塩が効果的な理由とは?:まとめ
金魚の病気に塩が効果的な理由について書きました。
金魚飼育に塩は欠かせない、と言われるほど、塩水浴は重要です。
塩の使いかたひとつで、体調を回復させたり、病気を治すことができるからです。
とはいえ、最初は塩を入れることに戸惑う人もいるかもしれません。
なぜなら、海水魚か?と思うほどの塩を入れる必要があるからです。
たとえば、スタンダードな60㎝水槽であれば、水量が約60ℓになります。
60ℓの水を0.5%の濃度の塩水にしようと思ったら、約300gの塩を入れることになります。
けっこうな量ですよね。
しかし、塩水浴は確実に効果があります。
ですので、ぜひ実施できるようにしてください。
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。