メダカの飼い方

電気代を節約!冬のメダカの水槽を保温する方法

メダカ水槽の保温がしたい人「メダカ水槽の保温がしたい。メダカ水槽にヒーターを設置しているんだけれど、電気代をできるだけ節約したいんだよね。なにかできることってある?」

こんな疑問を解決します

この記事の内容
メダカ水槽の保温方法について書いています

こんにちは、せいじです。

メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。

さて、1年中メダカの元気な姿を見たい人や、冬でも繁殖させたい人は、メダカ水槽にヒーターを設置することで可能になります。

しかし、ヒーターを設置すると、けっこうな電気代がかかってしまうんですよね。

できれば、ランニングコストは下げたいところだと思います。

ヒーターの電気代を節約しようと思ったら、水槽の水温を下がりにくくすればよいということになります。

なぜなら、水温が下がることでヒーターが稼働し、電気代がかかってくるからです。

つまり、水槽を保温することができれば、電気代を節約しつつ、元気なメダカを冬でも楽しめるということになります。

というわけで、今回はメダカ水槽の保温方法について解説します。

電気代を節約!冬のメダカの水槽を保温する方法

では、冬のメダカ水槽を保温する方法について見ていきましょう、

その前に、まずはヒーターを使用するのにどうして保温したほうが電気代の節約につながるのかについておさえておきます。

ヒーターを使うと電気代が高くなる

冬のメダカ水槽は、屋内であってもそれなりに水温が低下します。室温の影響を受けるからですね。

もちろん、屋外ほどではありませんが、それでも10℃前後まで下がるケースも少なくないでしょう。

水温が低下すると、メダカの活動量は低下します。なぜなら、メダカは変温動物だからです。

なので、水温が高ければ活動的になり、水温が下がると活動量が低下するのです。

活動量が下がったメダカは、水槽の底でじっとしていることが多くなり、元気に泳ぐ姿を見ることができなくなります。ですから、観賞性が下がってしまうんですね。

それに、水温が低い環境では、飼育も難しくなります。

活動性が下がったメダカは、消化能力も低下するため、消化不良を起こしやすくなるんですね。

日々の餌の量をうまく調整してあげないと、かんたんに消化不良を起こして死んでしまう恐れがあります。

それらの問題を解決してくれるものとして、観賞魚用のヒーターがあります。

冬の水槽にヒーター設置すれば、水温を維持することができ、1年中元気なメダカの姿を楽しむことができます。

また、水温次第では、冬の間もメダカの繁殖をすることが可能になります。

ただし、ヒーターは電気をたくさん必要とします。

ですから、普通に設置しているだけでは、けっこうな電気代がかかってきます。

電気代を減らすためには、保温が重要

冬でも水槽の水温を高い状態で維持しつつ、ヒーターの電気代を節約するためには、水槽を保温する必要があります。

なぜなら、ヒーターは設定水温より下がることで稼働し、電気を消費するからです。

ヒーターには、水温を感知する機能が付いていて、設定している水温より下がると、その水温に戻すために稼働する仕組みになっています。

ですから、水温が下がりやすい環境ほど電気代がたくさんかかり、逆に水温が下がりにくい環境だと、稼働量が減って電気代が節約できるということになります。

水槽を保温する方法

ここからは、水槽を保温する具体的な方法について見ていきましょう。

水槽を保温する方法としては、次のようなものがあります。

メダカ水槽を保温する方法

  • 水槽に断熱材を貼る
  • エアコンのある部屋に水槽を設置する

それぞれ掘り下げていきます。

断熱材を貼る

水槽の保温をするに当たってスタンダードなものとしては、断熱材を貼る方法があります。

断熱材を水槽のガラス面に貼ることで、温度が逃げていくのを防ぐことができるんですね。

使用される断熱材としては、次のようなものがあります。

断熱材として使用されるもの

  • 発泡スチロール
  • アルミシート

これらは水槽用の商品として市販されています。

安価で手に入れることができるので、設置してみてください。

水量やヒーターの大きさ、また水槽の置かれている環境によって変わってくるため、具体的にいくらぐらい節約できるかは言えませんが、それなりに効果が見込めるはずです。

エアコンのある部屋に水槽を設置する

さらに効果的な方法として、エアコンのある部屋に水槽を設置するというものがあります。室温が高いと、水槽の温度が低下するのを防ぐことができるからです。

本来であれば、水槽はエアコンの影響を受けない部屋に設置する必要があります。

なぜなら、エアコン使用時と消したときの室温の変化によって、水温が急激に変化してしまうからです。

水温の急激な変化は、メダカにとって大きな負担となります。ですから、エアコンがない部屋に設置したほうが安全なんですね。

しかし、ヒーター設置する場合は別です。

ヒーターによって水温を維持することができるからです。

ですから、エアコンのオン、オフでの水温の影響をおさえることができます。

そして、エアコンをオンにしている場合は、水温は室温によって維持されるため、ヒーターが稼働する機会を減らすことができるんですね。

これによって、電気代を大幅に減らすことが可能となります。

エアコンがある部屋に設置する場合の注意点ですが、水槽の設定温度より室温が大幅に高いと、オンオフによる水温の急激な変化をまねいてしまいます。

ですから、エアコンをオンにした場合の室温より少し高めにヒーターの温度を設定してください。

電気代を節約!冬のメダカの水槽を保温する方法:まとめ

冬のメダカ水槽を保温する方法について書きました。

メダカ水槽を保温することで、電気代のコストを下げつつ、冬でも元気なメダカを観賞できたり、メダカの繁殖を楽しむことができます。

ぜひ、本記事を参考に、メダカを1年中楽しんでください。

なお、ヒーターの選び方については、金魚の飼育におすすめのヒーターを紹介【3つのタイプから選ぶ】をご覧ください。

「金魚」となっていますが、メダカでも選び方は変わりません。

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-メダカの飼い方

error: Content is protected !!