メダカのフィルター掃除について知りたい人「メダカの水槽で使用するフィルター掃除の方法について知りたい。フィルターってどうやって洗ったらいいのかな?もちろんきれいにしておいたほうがいいよね?きちんと管理する方法が知りたい」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
メダカの水槽で使用するフィルター掃除の方法について書いています
こんにちは、せいじです。
金魚やメダカ、ウーパールーパーなど、水中で過ごすペットの飼育を主に楽しんでいます。
さて、今回はメダカの水槽で使用するフィルターの掃除の方法についてです。
フィルターの掃除は、実はきれいにすれば良い、というものではありません。
正しく掃除をしないと、掃除が逆に水槽の水を汚す原因となり、メダカに致命的なダメージをあたえてしまうことになります。
フィルター掃除のポイントをあげると、次のようになります。
フィルター掃除のポイント
- 頻繁に掃除をしない
- 濾材を水道水で洗わない
- 茶色く汚れても交換しない
- 洗剤を使わない
- 水換えといっしょにフィルター掃除をしない
- 飼育水で軽くゆすぐ程度にする
というわけで、今回はメダカの水槽で使用するフィルター掃除の方法について解説していきます。
失敗しないメダカのフィルター掃除の方法
では、メダカの水槽で使用するフィルター掃除の方法について見ていきましょう。
前提としておさえておかないといけないのは、フィルターは3つの濾過作用を使って、水を浄化するはたらきをしているということです。
3つの濾過作用とは、物理濾過、生物濾過、化学濾過を指しますが、このうち、もっとも効果が高く、そして掃除のしかたで影響を受けやすいの生物濾過です。
生物濾過とは、主にフィルターの濾材にバクテリアを棲みつかせ、バクテリアの汚れを分解するはたらきを使って、水を浄化する作用を言います。
水槽の水が安定している状態というのは、水中で発生する汚れと、バクテリアの数のバランスが取れている状態を言うんですね。
つまり、汚れを処理できるバクテリアが十分に発生しているということです。
フィルター掃除のポイントとしては、いかにバクテリアのはたらきを有効にできる環境を作るか、ということになります。
頻繁に掃除をしない
生物濾過の能力は、バクテリアの数に比例して高くなります。
しかし、バクテリアの棲家であるフィルターの濾材を頻繁に洗ってしまうと、洗うたびにバクテリアの数が減ってしまうことになります。
なぜなら、掃除によってバクテリアを洗い流すことになるからですね。
一時的に減少したバクテリアは、しばらくするとまた増えて元の数に戻りますが、掃除の間隔が短いと数が戻る前にさらにバクテリアが減少することになります。
バクテリアがどんどん減少していくと、浄化作用が低下していってしまいます。
飼育水が浄化されないということは、当然メダカに健康被害が発生することになります。
ですから、濾材の掃除は頻繁にしないようにしてください。
とはいえ、汚れで濾材が目詰まりすると、水流が滞ってしまってこれまた浄化作用がはたらかなくなります。
濾材の掃除の目安としては、1ヶ月に1回ぐらいがいいでしょう。
濾材を水道水で洗わない
濾材を洗う際に絶対にしてはいけないことがあります。
それは、水道水を使用して洗うことです。
なぜなら、濾材に棲みついているバクテリアが全滅してしまうからです。
水道水には、消毒のために塩素がふくまれています。バクテリアは塩素に触れると死んでしまうんですね。
バクテリアが全滅してしまうと、生物濾過がまったく働かなくなります。
水槽内で発生する汚れが垂れ流し状態になり、メダカが体調をくずしたり、病気の原因になったりします。
茶色く汚れても交換しない
初心者でありがちなのが、フィルターが茶色く変色してきたら、新しいものに交換してしまうことです。
フィルターの濾材が汚れていても、すぐに交換してはいけません。なぜなら、その汚れの正体はバクテリアだからです。
つまり、フィルターの濾材が茶色に変色したということは、バクテリアが定着した証拠ということになります。
たとえば、投げ込み式フィルターを使用した場合、フィルター本体が透明になっていて、中の濾材がしっかりと観察できるようになっていますよね。
最初は真っ白できれいな濾材ですが、1ヶ月もすると徐々に茶色に変色してきます。
きれい好きのかたであれば、この汚れが許せず、すぐに新しい濾材に交換したくなるでしょう。
しかし、ここで濾材を交換してしまうと、せっかく定着したバクテリアを丸々捨ててしまうことになります。
新しい濾材にバクテリアが再び定着するまでの間、水の浄化作用が大幅に低下することになるんですね。
ですから、くれぐれも汚れたからといって交換しないようにしてください。
洗剤を使わない
フィルターや濾材を洗う際は、洗剤は必要ありません。
洗剤を使用すると、バクテリアが死んでしまいますし、残った洗剤の成分がメダカの健康に悪影響を及ぼすことになるからです。
ですから、掃除の際は洗剤を使わないでください。
水換えといっしょにフィルター掃除をしない
水換えといっしょにフィルター掃除をするのも避けたほうがいいですね。
なぜなら、バクテリアの減少が大きくなるからです。
バクテリアの主な棲家は、次の3箇所になります。
バクテリアが棲みつく場所
- フィルターの濾材
- 飼育水
- 底砂利
そのうち、もっともたくさんのバクテリアが棲みつくのがフィルターの濾材ですが、飼育水にも一定のバクテリアが存在します。
水換えをするということは、飼育水に存在しているバクテリアを捨てるということになります。
ですから、水換え後は一時的に生物濾過の作用が低下します。
とはいえ、もっともバクテリアが存在しているのはフィルターですから、飼育水のバクテリアが減少しても、十分にカバーすることができます。
しかし、同じタイミングでフィルターの濾材も洗ってしまうと、バクテリアの減少が大きくなりすぎて、生物濾過が大幅に低下することになるのです。
メダカは大きな環境の変化に弱いため、病気を発症するリスクが高くなります。
水換えと、フィルターの濾材の掃除は別日にするようにしてください。
飼育水で軽くゆすぐ程度にする
フィルターの濾材を掃除する場合は、月に1回、飼育水で軽くゆすぐ程度にしてください、
そうすれば、バクテリアを必要以上に減らすことなくきれいにすることができるからです。
濾材を掃除する目的は、前述したように濾材の目詰まりを解消するためですね。
濾材に通る水の流れを維持することで、バクテリアによる水の浄化作用を確保してください。
ちなみに、濾材の掃除に飼育水を使用できない、したくない場合は、カルキ抜きした水道水を使用してください。
くれぐれも、カルキ抜きをしていない水道水は使わないでくださいね。
失敗しないメダカのフィルター掃除の方法:まとめ
メダカの水槽で使用するフィルターの掃除の方法について書きました。
この記事をまとめると、次のようになります。
この記事のまとめ
- 掃除の頻度は月に1回程度
- 飼育水で濾材を軽くゆすぐ程度にする
- 水道水を使う場合は、必ずカルキ抜きをする
- 洗剤は使用しない
- 水換えと同時にフィルター掃除をしない
- 飼育水で軽くゆすぐ程度の掃除
バクテリアが減らないよう配慮して、掃除をするようにしてくださいね。
ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。