金魚の飼い方

【重要】金魚のフンの掃除!手軽な掃除方法を紹介します

2021年2月14日

金魚のフンの掃除を知りたい人「金魚のフンの掃除について知りたい。金魚のフンって金魚にとって有害なんだよね?どうやって掃除したらいいのかな?そのあたりを知りたい」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

金魚のフン掃除の重要性と、フン掃除の方法について書いています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。

さて、水槽などで金魚を飼育していると、時間の経過とともに飼育水は汚れていきます。

飼育水の汚れの原因は、主に金魚の排泄物です。

排泄物の中には、金魚にとって猛毒となるアンモニアや、金魚が食べた餌の成分などがふくまれています。

そのままにしておくと、金魚に害がおよぶことになるので取りのぞく必要があります。

というわけで、今回は金魚のフンの掃除について書いていきます。

【重要】金魚のフンの掃除!手軽な掃除方法を紹介します

では、金魚のフンの掃除の重要性と、できるだけ負担の少ない掃除方法について書いていきます。

まずは、金魚の特性などを掘り下げていきます。

金魚は水を汚しやすい生き物です

金魚は魚類の中でも特別水を汚しやすい種類です。

なんせたくさん餌を食べ、大量のフンをしますからね。

水が汚れるに決まっています。

金魚のフンの成分には、金魚にとって非常に有害となるアンモニアがふくまれています。

また、餌の成分である有機物もフンによって排出されることになります。

アンモニアについては、フィルターを使用していれば生物濾過によって金魚にほぼ無害な硝酸に分解されます。

しかし、有機物については蓄積され、飼育水の富栄養化につながります。

飼育水の富栄養化とは、飼育水にいろいろな成分が増えていくことをさします。

富栄養化が進むと、金魚にとっては困った環境になっていきます。

金魚のフン掃除が重要な理由とは?

金魚のフンの掃除が必要な理由は、飼育水の富栄養化を防止するためです。

飼育水が富栄養化すると、次のようなことが起こります。

富栄養化の影響により起こること

  • 苔がはえやすくなる
  • 病原細菌が発生、増殖する

苔や病原細菌は、飼育水内の富栄養化によって発生、繁殖します。

有機物が餌になるからです。

苔が発生するようになると、水槽の見栄えが悪くなります。

改善するためには、頻繁に掃除をしなければなりません。

とても大変ですよね。

金魚水槽の苔対策を解説します【水槽のルンバ発動】

関連記事
金魚水槽の苔対策を解説します【水槽のルンバ発動】

こんな疑問を解決します この記事の内容 水槽の苔が生えない、もしくは苔をかんたんに取り除く方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚飼育を10年以上しています。 さて、今回は観賞魚水槽の ...

続きを見る

病原細菌の発生については、金魚の病気のリスクを高めることになります。

ですから、水換えだけでなく金魚のフン掃除をするのは重要なことなのです。

金魚のフンはどこに行くの?

水槽の底に砂利を敷かない、いわゆるベアタンクで飼育している場合は、フンを目でかんたんに確認することができます。

ですから、掃除もしやすいですね。

しかし、底砂利を敷いている場合、フンを目で確認するのがむずかしくなります。

底砂利が目隠しとなり、フンを隠してしまうからです。

観賞性という観点からみるとメリットなのですが、衛生管理から考えるとデメリットになります。

目につきにくいとはいえ、底砂利の表面や中に確実に溜まっています

なので、底砂利全体を掃除する必要があるのです。

手軽な金魚のフンの掃除方法を紹介

ここからは、フン掃除の方法について書いていきます。

フンは金魚にとって有害ですが、フィルターを使用している水槽については神経質になりすぎる必要はありません。

金魚に直接的に有害となるアンモニアは、生物濾過によって無害化されるからです。

ですから、毎日のようにフンを取り除くというほど敏感にならなくていいでしょう。

しかし、飼育水の富栄養化を避けるためには、こまめにフンを除去したほうが良いのもたしかです。

目に見えてフンがあるようなら観賞性も落ちるので除去したほうが気持ちがいいですね。

そのあたりのさじ加減は個人で考えていただくとして、最低1ヶ月に1回はフンの掃除をしてください。

では、具体的な方法について掘り下げていきます。

浮いている・目で確認できるフンはスポイトで取り除く

排泄されてからそんなに時間が経っておらず、浮いているフンや、目でかんたんに確認できるほどのフンであれば、スポイトを使って取り除いてください。

そんなに手間がかからずに取り除くことができます。

なお、水面にフンが浮く場合は消化不良を起こしている可能性があります。

その場合は餌をあたえないようにするなどの対処が必要です。

参考記事
金魚の消化不良の原因と改善方法について【餌やりがポイントです】

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の消化不良の原因や改善方法、消化不良になりやすい理由、消化不良によってなる可能性が高くなる病気について書いています こんにちは、せいじです。 金魚飼育で頭を ...

続きを見る

ベアタンクであれば網ですくい出す

砂利を入れないで飼育するベアタンクの利点は、掃除が楽だという点ですね。

金魚のフンが見えやすいので、かんたんに取り除くことができます。

掃除の方法としては、フンが少なければスポイトでいいですし、多ければ網で一気にすくってしまうのがいいでしょう。

ただしベアタンクの場合は、底砂利を敷いている水槽とくらべてこまめに掃除をしてあげたほうがいいですね。

なぜなら、砂利を敷かない分生物濾過による水の浄化作用が低下するからです。

生物濾過に必要なバクテリアは、フィルターの濾材や底砂利に棲み着きます。

底砂利がないということは棲める場所が少ないということになり、バクテリアの数が減ってしまうのです。

なので、底砂利を敷いている水槽とくらべると生物濾過の作用が小さくなるのです。

あと、フンが見えやすいということは、フンが目立つということでもあります。

観賞する際にフンが見えているのはあまり気持ちの良いものではありませんよね。

そういった意味でも、こまめに網で取り除いたほうがいいですね。

底砂利をプロホースで掃除する

底砂利を敷いている場合は、網やスポイトでは取り切れなくなります。

表面上の形のあるフンは取り除くことができますが、底砂利に入り込んだフンについては取れないからです。

フンは時間が経つと、くずれて汚泥状に変化します。

汚泥状になるとますます取り除くのがむずかしくなります。

このように、底砂利にたまった汚れについてはプロホースという専用の道具を使って掃除をしてください。

プロホースは飼育水とともに砂利も吸い上げ、ゆすぐように洗う器具です。

1ヶ月に1回実施するだけでも、びっくりするぐらいの汚泥が排出されます。

透明できれいな環境に見えている水槽が、どれだけ汚れているのかがよくわかりますね。

飼育水といっしょに汚れが排出されるので、水換えのタイミングに合わせて実施するといいでしょう。

金魚水槽の砂利の掃除の方法【プロホースで楽ちん掃除】

参考記事
やりすぎは危険!金魚水槽の砂利の正しい掃除方法

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の水槽の適切な砂利掃除の方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市より金魚マイスタ ...

続きを見る

【重要】金魚のフンの掃除!手軽な掃除方法を紹介します:まとめ

金魚のフンが水槽にたまると、どのような弊害が起こるか、そして、手軽な掃除の方法について書きました。

水槽の汚れの原因のほとんどが金魚のフンです。

ですから、金魚のフンを取り除くことは、水槽の衛生管理につながるということになります。

とはいえ、毎日取り除く手間は大変ですので、気にならなければ1ヶ月に1回の掃除で大丈夫です。

水換えの2回に1回実施する感じで取り入れてください。

ただし、ベアタンクの場合はもう少しこまめな対応が必要です。

スポイトや網などを活用して、取り除いてあげてください。

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方