金魚について

大和郡山市に金魚池が多いのはどうして?

2021年1月22日

金魚池のことを知りたい人「奈良県の大和郡山市には金魚池がたくさんあるよね?どうして金魚池がたくさんできたんだろう?その理由を知りたい」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

大和郡山市に金魚池がたくさんある理由について書いています

こんにちは、せいじです。

金魚のふるさと、奈良県大和郡山市で生まれ育ちました。

現在は大和郡山市より金魚マイスターの認定を受け、金魚の飼いかた、育てかた、金魚すくいのコツといったことを、イベントなどでお話しさせていただいております。

さて、その大和郡山市ですが、全国ナンバーワンの金魚の生産地であり、現在でもたくさんの金魚池があります。

なぜ日本の中でも、大和郡山市にはたくさんの金魚池があるのでしょうか?

そうなったきっかけとは?

というわけで、今回どうして大和郡山市に金魚池がたくさんあるのかについて、解説していきます。

大和郡山市に金魚池が多いのはどうして?

では、大和郡山市に金魚池がたくさんある理由を書いていきます。

金魚は中国からやってきました。

室町時代の中旬、1502年(文亀2年)のお話しです。

大阪堺港にやってきたのが最初との記録が残っています。

しかし、中国からやってきた当初は、現在のような一般庶民に身近な生き物ではありませんでした。

一部の富裕層しか手に入れることができない、珍しい生きものだったのです。

また、飼育方法も確立されておらず、金魚を長く飼育するということができませんでした、

それから時代は過ぎ、ある藩主が大和郡山市に着任したことをきっかけに大和郡山の地に金魚がやってきたのです。

金魚の養殖は副業として栄えた

大和郡山市の地に金魚をもたらしたのは、甲斐の国、現在の山梨県から転封(てんぽう)により、1724年(享保9年)郡山藩の初代藩主となった柳沢吉里(よしさと)侯です。

柳沢吉里侯は初代藩主になる際に、金魚養殖の職人を多数大和郡山に招き入れたのです。

大和郡山は農業用の溜池や水路が多くあり水の便が良かったこと、水もきれいで金魚の養殖に適していたことから、養殖が根付いていきました。

さらに幕末になると、金魚の養殖は藩士の副業として発展していくことになります。

この裏には、当時の第6代藩主、柳沢保申(やすのぶ)侯の強力なバックアップがありました。

保申侯は、廃藩置県以降も産業の発展や救済に力を入れ、1887年(明治20年)には金魚研究所を設立し、金魚の研究に努めました。

このような努力もあって、大和郡山の金魚産業は発展していきました。

やがて、藩士だけでなく農民も副業として金魚の養殖をするようになり、たくさんの金魚池が作られ、大和郡山は日本でトップの金魚の生産地となったのでした。

現在も大和郡山市には金魚池がたくさんある

その歴史は現在にも引き継がれており、今も大和郡山市には900~950か所の金魚池があります。

街を歩けば金魚池が広がる景色を目にする、そんなところです。

とはいえ、時代の経過とともに金魚の生産は下火になっています。

現在、大和郡山市で作られている金魚は、ほとんどが小赤と呼ばれる種類です。

小赤とは、わかりやすく言えば金魚すくいで活躍する金魚ですね。

観賞魚として人気のある琉金やらんちゅうといった種類は、ほとんど生産されていません。

また、生産者の高齢化が進んでおり、跡継ぎの問題から廃業する養魚場も増えています。

このまま廃れていってしまうのか、今後が気になるところですね。

金魚の三大産地

ちなみに、大和郡山市以外で金魚の生産地として有名なのが、愛知県弥富市、東京都江戸川区、熊本県玉名郡長洲町となっています

そして、以前は大和郡山、弥富、江戸川区が金魚の三大産地と呼ばれていましたが、江戸川区の衰退によって、現在は長洲町が三大産地のひとつとされています。

ただし、いずれの都市も大和郡山市と同じく、後継者問題を抱えているの現状です。

そして、少しずつ衰退しています。

大和郡山市は金魚のふるさと

さて、金魚の生産日本一の大和郡山市ですが、街中にはたくさんの金魚に関連するものがあります。

そのあたりを紹介していきます。

金魚電話ボックス

以前、話題になっていた金魚電話ボックス。

電話ボックスを水槽にして、その中にたくさんの金魚を泳がせ、長らく大和郡山市の観光スポットとして活躍してくれました。

残念ながら、著作権の問題で2018年に撤去されてしまい、現在は見ることができません。

自動改札きんぎょ

柳町商店街、別名金魚ストリートと呼ばれる通りにあるのが、自動改札きんぎょです。

駅の自動改札機をかたどった水槽で、金魚を展示しています。

なかなかおもしろいアイデアですよね。

ちなみに、自動改札きんぎょは柳町商店街から歩いて10分圏内にある、郡山城ホールの入り口にも設置されています。

金魚自動販売機

大和郡山市では、金魚を自動販売機で買うことができます。

それが、金魚自動販売機です。

卵の自動販売機を改良して、卵の代わりに袋に入った金魚を販売しているのです。

場所は金魚資料館のすぐ近くですが、金魚自動販売機目当てで訪れる人も少なくないとか。

店主は毎日袋詰めをして、自動販売機の金魚を入れ替えています。

金魚灯篭

街中にちょこちょこ見られるのが、金魚灯篭です。

灯篭を水槽にして、その中に金魚が泳いでいます。

夜はライトアップされるので、暗闇の中に浮かび上がる灯篭がなんとも幻想的な雰囲気を醸し出します。

駅の金魚のオブジェ

大和郡山市にJRを利用して来ると、すぐに金魚が出迎えてくれます。

駅の改札を出たすぐのところに、巨大な金魚のオブジェが鎮座しているからです。

旅行の記念として、撮影スポットにもなりますね。

その他街のあちらこちらに金魚が

上記以外にも、金魚の街を感じられるものが、いたるところに点在しています。

たとえば、マンホールやスーパーの電灯、車止めといったところに、金魚が使われているんですね。

街を探索して隠れ金魚を探すのも楽しみのひとつになります。

まとめ:大和郡山市は金魚の街

奈良県大和郡山市には、なぜ金魚池がたくさんあるのかについて書きました。

大和郡山市のシンボルは金魚です。

金魚のふるさととして、全国にアピールする街なんですね。

ですから、街の中にはいたるところに金魚に関するものがあります。

特に、金魚資料館には、金魚の歴史的な書物や数百年前の金魚の標本が展示されています。

金魚すくいなどで幼いころからふれあう金魚ですが、実はあまりよく知らなかった、という人も多いでしょう。

ぜひ、大和郡山市で、金魚の歴史にふれて見てください。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚について

error: Content is protected !!