ベアタンクだとストレスになるのか知りたい人「金魚をベアタンクで飼うとストレスになるの?金魚を飼育するときに、砂利を敷かないベアタンクで飼育すると、ストレスになるって聞いたんだけど、本当?」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
こんにちは、せいじです。
金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。
さて、金魚の飼育環境のひとつに、ベアタンクがあります。
砂利を敷かないで環境で飼育する方法ですね。
ベアタンクで飼育すると、次のようなメリットがあります。
ベアタンクで金魚を飼育するメリット
- 汚れに気づきやすい
- 掃除がしやすい
- 餌の量を把握しやすい
- 金魚が映える
もちろん、メリットばかりではなく、デメリットもあります。
代表的なものとして、水の浄化作用が低下するといったものです。
なぜなら、生物濾過で活躍するバクテリアは、砂利を棲処にしているからです。
ですから、砂利を敷かないということは、バクテリアの減少につながるわけですね。
そのあたりの詳しい内容については、【金魚】ベアタンクとは?砂利なし飼育のメリット、デメリットを解説をご覧ください。
さらに、砂利を敷かないのは金魚にとってストレスになるのでは?という声もあります。
というわけで、今回は金魚をベアタンクで飼育すると、金魚にとってストレスになるのかどうかについて解説していきます。
金魚をベアタンクで飼育するとストレスになるの?
では、金魚にとってベアタンクの環境はストレスになるのか、について見ていきましょう。
水質の悪化がストレスになる
ベアタンクのメリットのひとつとして、フンや餌の食べ残しといった汚れに気づきやすく、また掃除がしやすいというものがあります。
このメリットによってこまめに掃除を行えば、金魚にとって適切な水質の維持につながります。
しかし、私のような無精者は、汚れに気づいても見なかったことにする、という傾向があるんですよね。
せっかく汚れに気づいても、掃除をしないと意味がありません。
それどころか、ベアタンクのデメリットの部分が強調されてしまう結果となります。
つまり、砂利あり水槽にくらべて水の浄化作用が低いため、水質が悪化しやすいという点です。
水質の悪化は金魚にとってストレスとなります。
ですから、そういう意味ではベアタンクは金魚のストレスになりやすい、と言えるかもしれません。
砂利をもぐもぐすることができないのはストレス?
また、金魚はなんでも口に入れる、という性質があります。
そして、砂利もその対象になります。
砂利を敷いている水槽だと、砂利を口に入れてはもぐもぐし、吐き出すという行為をします。
これは、砂利についているコケを歯でこそぎ落として食べているのです。
ただ、それだけではなく、この行為がストレスを軽減している、との説もあります。
砂利がないベアタンクでは、口に入れる砂利がないので、ストレスにつながるというとらえかたがあるんですね。
刺激がないので退屈する
さらに、なにもない空間では退屈してしまい、ストレスになると言われています。
たしかに、人でもなにもない空間に放っておかれたら、刺激がなくて退屈してしまいます。
そして、退屈はけっこうなストレスになりますよね。
それと同じく、ベアタンクでなにもない空間だと、金魚もストレスを感じるというわけです。
くわえて、ベアタンクでは金魚が馬鹿になる、という恐ろしい説もあります。
ストレスよりも馬鹿になるリスクが気になるベアタンク
ここからは、ベアタンクで飼育すると金魚は馬鹿になる、ということについて見ていきたいと思います。
ストレスも気になるところですが、馬鹿になるというのも非常に気がかりですよね。
さらに、転覆病になりやすいという説もあります。
掘り下げていきます。
金魚は頭の良い生き物
金魚は本来頭の良い生き物です。
というのも、次のような能力を持っているからです。
金魚が頭がよい生き物である根拠
- 人を認知できる
- 人を見分けることができる
- 餌の時間を覚えることができる
金魚は人を認知することができます。
しかも、5mほど離れていても、人が水槽を見ているかどうかわかっています。
さらに、いつも餌をくれる人か、そうでないかといった、人の顔も見分けているようです。
そして、餌の時間も理解しています。
餌の時間に飼い主の姿を見ると、餌くれダンスを激しく踊るからです。
そうでない時間帯については、反応しないことが多いです。
小さいながらも、かなり頭が良い生き物なのです。
なにもない空間では、刺激入ってこずに知能が劣化する
しかし、金魚をベアタンクで飼育していると、この知能が衰えるというのです。
なぜなら、脳への刺激が現象するからです。
たとえば、砂利を敷いていたり、飾り物があると、金魚の興味を引く対象となり、くわえたり、ついばんだり、といった好奇心を発揮します。
好奇心は脳への刺激となり、金魚の頭脳を活性化させます。
しかし、なにもない空間だと、金魚の好奇心をくすぐるものがないために、脳への刺激が減少してしまうのです。
そうなると、活動性が低下し、運動不足にもつながります。
転覆病になりやすくなる可能性も
ベアタンクでは、転覆病が発生しやすいと言われています。
その原因は、この活動性の低下にあると考えられます。
なぜなら、運動しないことによって消化不良になりやすくなるからです。
また、活動性の低下は、ストレスの増大にもつながります。
悪循環によって、金魚の健康状態が悪化するんですね。
金魚をベアタンクで飼育するとストレスになるの?
金魚をベアタンクで飼育すると、ストレスになるかどうかについて書きました。
ベアタンクは金魚にとって、ストレスを感じる環境である可能性が高いです。
さらに、金魚の知能を低下させてしまうリスクも考えられます。
とはいえ、それでもベアタンクで飼育したい、という人もいるでしょう。
飼育の手間をはぶいてくれますしね。
ベアタンクか、それとも砂利あり水槽を選択するか、最終的には飼育者それぞれの自由です。
私も、ベアタンクは絶対ダメだ、という断じるつもりはありません。
ひとつの説として、参考になれば幸いです。
ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。