金魚の飼い方

【金魚】ベアタンクで飼育する場合の水換えの頻度は?

2021年4月11日

ベアタンクの水換えの頻度を知りたい人「金魚を底砂利を敷かないベアタンクで飼育したいと思っている。ベアタンクの場合は水が汚れやすいって聞いたんだよね。じゃあ、どれぐらいの頻度で水換えしたらいいのかな?そのあたりを知りたい」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

金魚をベアタンクで飼育する場合の水換えの頻度について書いています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚の飼いかたにもいろいろありますが、その中のひとつにベアタンクでの飼育があります。

ベアタンクとは、裸の、とか剥き出しの水槽という意味で、底砂利を敷かないで水槽を指します。

見た目が美しいとか、掃除が楽といった利点があるいっぽうで、水質が不安定になりやすいというデメリットもあります。

参考記事
【金魚】ベアタンクとは?砂利なし飼育のメリット、デメリットを解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 ベアタンクとはどのような状態での飼育、もしくは飼育方法か、そしてメリットやデメリットについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上してお ...

続きを見る

水質が不安定とは、要は水が汚れやすいということになるわけですが、ではベアタンクの場合、どれぐらいの頻度で水換えをする必要あるでしょうか?

結論から言うと、底砂利を敷いている水槽でも同じくですが、餌の量や飼育する金魚の数によるので一概には言えません。

とはいえ、過密飼育ではなく、餌を1日1〜2回あたえるぐらいであれば、底砂利を敷いた水槽で2週間に1回、3分の1〜半分ぐらいの水換えがひとつの目安となります。

それを元に、ベアタンクでの水換えの頻度を解説していきます。

【金魚】ベアタンクで飼育する場合の水換えの頻度は?

では、ベアタンクでの水換えの頻度を考えていきたいと思います。

水換えの頻度は増やす必要がある

まず前提として、ベアタンクでは通常の水槽よりも水換えの頻度を増やさなければなりません。

なぜなら、生物濾過に必要なバクテリアの数が少なくなるからです。

生物濾過とは、金魚に有害な物質を、バクテリアの働きによって無害化する作用を言います。

バクテリアは金魚の有害物質を餌にして水槽に棲みつくのです。

ただし、棲みつくには場所が必要になります。

バクテリアが棲みつく場所としては、主に次のようなところになります。

バクテリアが棲みつく場所

  • フィルターの濾材
  • 底砂利
  • 飼育水

上から順番に棲みつくことができるバクテリアの数が多くなるのですが、底砂利の面積を考えると、あるとないとではバクテリアの数にかなり差が生まれるのが想像できると思います。

ですから、どうしても生物濾過の作用が弱くなってしまうのです。

参考記事
水槽のバクテリアの増やし方【重要です】

こんな疑問を解決します この記事の内容 バクテリアの増やし方がわかる バクテリアが増えた時のデメリットがわかる こんにちは、せいじです。 60㎝水槽×6個、90㎝水槽×1、80ℓプラ舟×4個で10年間 ...

続きを見る

砂利を敷いた水槽よりも水質は悪化しやすい

生物濾過の作用が弱くなるということは、底砂利を敷いている水槽よりも、飼育水の有害物質を無害化する力が弱くなるということです。

ですから、水質が悪化しやすいのです。

そのため、生物濾過でまかないきれない水の汚れを、水換えによって排出する必要が生まれるのです。

水換えの頻度が増えてしまう理由のひとつがそれです。

とはいえ、ここは本来底砂利に棲みつくバクテリアを、他で補うことによって水換えの頻度を減らすことが可能です。

バクテリアを補う方法

  • フィルターをワンランクアップする
  • サブフィルターを使う
  • 濾材を多孔質のものにする

たとえば、投げ込みフィルター→壁掛けフィルター→上部フィルター→外部フィルターと、底砂利ありの水槽よりもワンランク上のフィルターを使用したり、複数のフィルターを組み合わせる、濾材を多孔性のものにすることによって、バクテリアの数を補うことができます。

ちなみに、私は多孔質の濾材、サブストラットプロレギュラーを使用しています。

生物濾過の強化になりますし、1度購入すると、10年以上経っても劣化することなく使うことができます。

おすすめですね。

見た目を考えても水換えが必要

しかし、ベアタンクの水換えの頻度を増やしたほうが良い理由はもうひとつあります。

それは、金魚のふんなどの汚れがこまめに取り除くためです。

ふんが溜まると観賞性が悪化します。

ベアタンクのメリットとして見た目が美しいというのがありますが、ふんが目立ってしまっては意味がありません。

ですから、こまめにふんを取り除く必要が出てきます。

ふんを取り除くにあたっては、スポイトを活用するのもひとつですが、いちいち取るのが面倒な人もいるでしょう。

その場合は水換え用のホースを使って、排水しつつふんも除去すると手っ取り早いです。

そして、排出した水を足せば、水換えと同じ効果になります。

日々こまめに水換えすることで、いっぺんに大量の水を交換する手間が省けます。

ベアタンクの水換えはらくちん

このように、ベアタンクの水換えは底砂利を敷いている水槽よりも楽におこなうことができます。

底砂利を敷いていると、定期的に砂利の汚れを排出する必要があるからです。

金魚のふんや餌の食べ残しは、時間とともに底砂利の表面や、砂利の中に蓄積されていきます。

そのまま放置しておくと、腐って飼育水に悪影響をおよぼすようになります。
せっかく水換えしてもすぐに汚れてしまい、金魚の体調不良や病気の原因となります。

底砂利の掃除には、プロホースという道具を使うのが便利ですが、とはいえそれなりの手間と時間がかかります。

ベアタンクであれば底砂利の掃除をしなくても済むので、メンテナンスが楽になります。

【金魚】ベアタンクで飼育する場合の水換えの頻度は?:まとめ

金魚をベアタンクで飼育した場合の水換えの頻度について書きました。

本記事のポイントをまとめると次のようになります。

この記事のまとめ

  • ベアタンクでは水が汚れやすい
  • 生物濾過に必要なバクテリアが少なくなるから
  • 底砂利がある水槽よりも頻繁に水換えが必要
  • ふんもこまめに取った方がいい
  • 日々少量ずつ水換えで、1度の水換えが楽になる

この記事に掲載しているリンクをまとめます。

参考記事
【金魚】ベアタンクとは?砂利なし飼育のメリット、デメリットを解説

こんな疑問を解決します この記事の内容 ベアタンクとはどのような状態での飼育、もしくは飼育方法か、そしてメリットやデメリットについて書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上してお ...

続きを見る

参考記事
水槽のバクテリアの増やし方【重要です】

こんな疑問を解決します この記事の内容 バクテリアの増やし方がわかる バクテリアが増えた時のデメリットがわかる こんにちは、せいじです。 60㎝水槽×6個、90㎝水槽×1、80ℓプラ舟×4個で10年間 ...

続きを見る

最後に、この記事で紹介している商品です。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!