酸素を出す石について知りたい人「酸素石について知りたい。金魚やメダカを飼育しているんだけれど、屋外で飼育したいと思っているんだよね。でも、屋外だと電源が取れないため、エアレーションができない。酸素を供給するためにどうしたらいいかと悩んでいた時に、酸素石を知った。酸素石を入れておけば、金魚やメダカなどの魚を飼育することはできるのかな?」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
酸素を出す石の仕組みや効果、効果のある時間、使い方、そして使う際の注意点などについて書いています
こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。
さて、金魚やメダカなどを飼育する場合、当然ながら酸素が必要になってきます。呼吸ができないと生きていけませんからね。そして、水槽や容器に酸素を供給する方法として、エアレーションがあります。エアポンプからチューブを通じてブクブクを発生させ、飼育水に酸素を供給するわけです。
しかし、環境によってはどうしてもエアポンプが使えない、といった状況も発生することもありますよね。たとえば、屋外で飼育する場合や、引っ越しなどで輸送する場合ですね。
このようなときにかんたんに使えて便利そうなのが酸素を出す石です。酸素を出す石を使えば、飼育水に入れておくだけで酸素を発生してくれますからね。
ただし、酸素を出す石を使用するにあたってはいくつか注意点があります。酸素を出す石が適さない環境で使用してしまうと、最悪の場合金魚が体調を崩したり、死んでしまう可能性があります。
というわけで、今回は酸素を出す石について解説します。
酸素を出す石とは?
では、酸素を出す石について見ていきましょう。まずは、石がどうして酸素を出してくれるのか、そして、どれぐらい酸素は出続けるのか、といったことから確認します。
さらに、酸素を出す石にはいくつか種類があります。種類といっても基本的には効果の長さによる違いですが、長さのちがいによって値段も変わってきます。
そして、最後に酸素を出す石の使い方についておさえておきましょう。
酸素を出す石の仕組みや効果、時間
酸素を出す石とは、飼育水に入れるだけで酸素を出してくれるアイテムです。水槽などに入れておくだけで、金魚やメダカなどの生体に酸素を供給してくれるんですね。
どうして石が酸素を出すのか?その仕組みを紐解いていくと、酸素を出す石は、過酸化カルシウムが主成分になっています。過酸化カルシウムは、水をくわえると水酸化カルシウムと酸素になります。この化学反応によって、飼育水内に酸素が発生するわけです。
ですから、エアレーションをしなくても金魚などの生体が生きていくことができるわけです。
酸素を出す石の種類
さて、そんな便利な酸素を出す石ですが、形状と効果の長さによって種類があります。
まず形状ですが、名前の通り石状になっているものもあれば、タブレット状になっているものもあります。
また、効果の持続時間についても、1日しか持たないものから1ヶ月ほど効果が持続するものまであります。
効果の持続時間は短いですが、ダイソーなどの100円均一でも取り扱っているんですよ。
1ヶ月効果が持続するタイプ
商品の紹介をしておきます。まずは1ヶ月効果が続くタイプのものです。執筆時点での口コミの評判が良い状態に並んでいます。
効果が短時間のタイプ
効果が1日程度の商品です。
酸素を出す石の使い方
酸素を出す石の使い方はかんたん、水槽の中に必要量入れるだけでOKです。エアポンプがいらないため、電源も必要ありません。そして、エアポンプの騒音もなく、どこでも手軽に使うことができます。
酸素を出す石を使用する際の注意点について
とても便利な酸素を出す石ですが、使用する際には注意が必要です。なぜなら、次のようなデメリットが発生する可能性があるからです。
デメリット
- 水質に影響をあたえる
- 酸素が出ているかどうかわからない
それぞれ掘り下げていきます。
酸素を出す石は水質に影響をあたえる
酸素を出す石は、酸素とともに水酸化カルシウムを発生させます。水酸化カルシウムは、水質をアルカリ性にする作用があります。ですから、たくさん入れすぎると金魚にとってはストレスになります。なぜなら、金魚に適している水質である中性〜弱アルカリ性から外れてしまうからです。
エビなどを一緒に飼育している場合は、特に注意が必要です。エビは金魚よりも水質の変化に敏感なため、金魚が耐えられたとしてもエビは死んでしまう可能性があります。
酸素が出ているかどうかわからない
酸素を出す石は飼育水に入れると酸素を供給してくれますが、見た目的には酸素が出ているのが分かりません。特に気泡が発生したり、その他出ているのがわかるような現象が起こらないからです。ですから、酸素が本当に供給されているのかどうか不安になるかもしれません。
もし、金魚が鼻上げ(水面で口をぱくぱくさせる行為)を行うようだったら、酸素が足りていない証拠です。なので、さらに酸素を出す石を追加してあげてください。
酸素を出す石の使用が適している場面
酸素を出す石の使用が適しているのは、次のような場面です。
使用が適している場面
- 金魚鉢での飼育
- 30cmぐらいまでの小さな水槽での飼育
酸素を出す石は、水量に対してたくさん入れてしまうと水質がアルカリ性に傾いていきます。ですから、たくさん入れなくても良い環境で飼育する必要があります。
大きな容器で水量を多くすれば水質の変化は軽減できますが、その分酸素を出す石がたくさん必要となり、コストが増えてしまいます。ですから、小さな容器で少ない数の金魚を飼育する場面に向いています。
たとえば、金魚鉢や30cm水槽までぐらいの小さな容器で飼育する場合が適しているでしょう。
酸素を出す石を使わないほうがいい場面
最後に、酸素を出す石を使わないほうがいい場面について見ていきましょう。まとめると次のようになります。
使わない方がいい場面
- 引っ越しや発送などの輸送時
- たくさんの金魚などを飼育する際
それぞれ掘り下げていきます。
引っ越しや発送などの輸送時
引っ越しをするために金魚を移動する必要が合ったり、金魚を販売している人で金魚を発送する必要がある人は、酸素を出す石を使いたくなるかもしれません。
一見とても適した使い方に感じるかもしれませんが、残念ながら酸素を出す石の使用は輸送が発生する状況には向きません。なぜなら、揺れなどによって酸素石で金魚が傷ついてしまう可能性があるからです。
車での輸送は、安全運転をしていたとしてもけっこうな揺れが発生します。その揺れによって金魚や酸素を出す石が動いてしまうことによって、金魚と酸素を出す石が当たってしまうのです。
その結果、ひれが裂けてしまったり、うろこ剥がれや身体に傷ができてしまいます。最悪金魚が死んでしまうことにもなりかねませんので、使用はやめた方がいいでしょう。
輸送時の方法としては、金魚屋さんやペットショップで金魚を購入した際のように、丈夫なビニール袋に酸素もしくは空気をパンパンに入れて運んでください。理想は酸素を入れるのがいいですが、酸素ボンベがある家はほとんどないでしょう。
短時間であれば、空気をしっかりと入れておくことでも酸欠で死ぬことはありません。個人の経験では、6時間ほどは持ちました。もちろん、袋の大きさ、入れる金魚の数によっても時間は変わってくるため、開封できる状態になったら速やかに適した環境に移してあげてください。
たくさんの金魚などを飼育する場合
少ない容器で多くの金魚を飼う場合、つまり過密飼育にも酸素を出す石は向いていません。金魚がたくさんいることで、酸素を出す石が出す酸素量では追いつかなくなるからです。
そのため、酸素を出す石を適正の数以上に投入する必要があるわけですが、前述したように酸素を出す石によって飼育水がアルカリ性に傾いてしまいます。
入れすぎると金魚のストレスになり、体調を崩す原因となる可能性があります。
また、大きな容器にてたくさんの水量で飼育するとしても、酸素を出す石の使用は適していません。水量が多いということは、相応の数の酸素を出す石が必要になるからです。
酸素を出す石がの数が必要になるということは、それだけコストがかかることになります。
ですから、もし大きな容器で飼育するのであれば、酸素を出す石ではない方法で酸素を供給することをおすすめします。
詳細については、【金魚】屋外飼育でエアレーションなし、代わりになるものは?をご覧ください。
-
【金魚】屋外飼育でエアレーションなし、代わりになるものは?
こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚を屋外飼育する際に、エアレーションの代わりになるものについて書いています こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡 ...
続きを見る
酸素石の使い方、効果がある時間などについて解説します:まとめ
酸素を出す石について書きました。この記事をまとめます。
この記事のまとめ
- エアポンプがなくても飼育水に酸素を供給してくれる
- 入れるだけでかんたんに使える
- 水質に影響をあたえる可能性があるため、使用場面は限定的
- 輸送時などは金魚を傷つけてしまう可能性があるため適さない
- 小さな容器で少ない数の金魚を飼育する場合に適している
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。