金魚の病気など

金魚の水槽が急に濁る原因と対処方法を解説します

2021年6月3日

水槽が急に濁る原因を知りたい人「水槽が急に濁った原因を知りたい。金魚を飼育しているんだけれど、いきなり飼育水が白く濁り出したんだよね。これってまずいのかな?濁った原因ってなに?透明にするにはどうしたらいいの?」

こんな悩みを解決します

この記事の内容

金魚の水槽が急に濁る原因と対処方法について書いています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚を飼育している中で、昨日まで透明だった飼育水が急に濁り出した、なんて経験をした人もいるのではないでしょうか。

水槽でなにが起こっているのか分からず、また、対策が必要かどうかもつかめず、思い悩んだことがあるかもしれません。

飼育水が急に濁り出すのは、水槽内で異常が発生しているからです。

その異常とは、飼育水を浄化するのに必要な、バクテリアの減少ですね。バクテリアが減少すると、水の汚れを分解できなくなり、濁りとなってあらわれるのです。

というわけで、今回は水槽の水が急に濁った原因と、対処方法について解説していきます。

金魚の水槽が急に濁る原因と対処方法を解説します

まずは、金魚の水槽が急に濁る原因を見ていきましょう。原因がわからないと、対処しようがないですからね。

その後で、対処方法を見ていきたいと思います。

水槽が急に濁るのはバクテリアが影響している

透明だった水槽の水が突然濁る原因は、水槽で発生する汚れが浄化されなくなったからです。

通常、フィルターを使った水槽では、主に生物濾過によって水を浄化しています。生物濾過とは、バクテリアによって汚れを分解する作用のことです。

分解する汚れの中心は、金魚の排泄物にふくまれるアンモニアです。アンモニアは金魚にとって猛毒で、飼育水に溜まっていくと金魚は病気になってしまいます。

参考記事
金魚がアンモニア中毒かも?症状や原因、治療、予防方法を解説します

こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚のアンモニア中毒の原因、症状、治療、予防方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市よ ...

続きを見る

生物濾過が作用していない場合は、アンモニアなどの汚れを分解することができないため、水換えで汚れを排出しなければなりません。排泄の量によっては、金魚の健康を守るために毎日水換えをするほどの頻度が必要になります。

フィルターを使用した屋内水槽での飼育で、毎日のように水換えをしなければならない状況として起こり得るのは、水槽を立ち上げたばかりのころです。

水槽を立ち上げたばかりのころは、バクテリアが水槽に棲み着いていないため、生物濾過が作用しないからです。そのときの飼育水は、白く濁った状態になります。

突然水槽の水が白く濁った場合も、同じ状況が発生しています。つまり、バクテリアによる生物濾過が十分に作用しておらず、飼育水の汚れが分解できていない、という状況ですね。

まとめると、白濁の原因は、バクテリアがなんらかの理由で急減した、ということになります。

バクテリアが急減する原因

では、生物濾過に必要なバクテリアが急減する原因はなんでしょうか?原因として考えられるのは、次のようなことがらです。

バクテリアが急減する原因

  • 大量の水換えを行なった
  • 頻繁に水換えを行なった
  • フィルターの掃除をした
  • 水温が上昇した

それぞれの理由を掘り下げていきます。

大量の水換えを行なった

水槽の水換えを、一度に大量に実施すると、バクテリアが急減する可能性があります。なぜなら、飼育水の中にもバクテリアは存在しており、水換えによって排出することになるからです。

たとえば、一度にすべての水換えを行うと、飼育水の中のバクテリアをすべて捨てることになります。ですから、バクテリアが一時的に急減するのです。すると、今まで保っていた汚れと浄化のバランスがくずれて、飼育水に汚れが残ることになります。

ただし、バクテリアはアンモニアなどの汚れを餌にして増えるため、一時的に減少しても、しばらくすると数が回復し、浄化のバランスは改善されます。

回復するまでの間の対策として、次に紹介しているバクテリア剤を添加するのが効果的です。

頻繁に水換えを行なった

なんらかの理由で頻繁に水換えを行なった場合も、水槽の白濁の原因となります。大量の水換えと同じく、バクテリアの数が減少するからです。

水換えをすると、必ずバクテリアは減少します。それでも、2〜3週間に1回ぐらいの水換えであれば、白濁する可能性は低いです。なぜなら、減少したバクテリアがすぐに回復するからです。

しかし、毎日のように頻繁に水換えをすると、減ったバクテリアが回復しないまま、さらにバクテリアが排出されてしまい、どんどん減少することになります。

それが浄化作用の低下を招き、水槽の白濁につながるのです。

どうしても一度に大量の水換えをしたり、頻繁に水換えを行う必要がある場合は、バクテリアの減少を予防するために水換え後にバクテリア剤を添加するといいですね。

人工的にバクテリアを補うことによって、生物濾過の低下をおさえることができます。

フィルターの掃除をした

フィルターの掃除をした場合も、白濁の原因になることがあります。なぜなら、バクテリアはフィルターの濾材を主な棲み処としているからです。

つまり、フィルターや濾材を洗うことによって、水換えよりもたくさんのバクテリアを排出することになります。

また、まちがったフィルター、濾材の掃除によって、生物濾過に壊滅的なダメージをあたえてしまうことがあります。

まちがったフィルター、濾材の掃除のしかたとは、カルキ抜きをしていない水道水で洗うことです。

バクテリアは塩素に弱いため、水道水で洗う場合にカルキ抜きによって塩素を除去しないと全滅してしまうのです。

フィルターや濾材のバクテリアが全滅してしまうと、大幅に水槽の浄化作用が失われます。絶対に水道水で洗わないようにしてください。

正しい濾材の洗い方としては、飼育水でゆすぐ程度、です。バクテリアのダメージを最小限にすることができます。

参考記事
金魚のフィルター(濾過器)の掃除を解説!【間違った掃除は逆効果】

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚のフィルター掃除の方法や注意点について書いています こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスター ...

続きを見る

水温が上昇した

水温の上昇もバクテリアの減少の原因となります。水温が上昇すると、飼育水の酸素の量が減るからです。

生物濾過の働きをするバクテリアは、好気性バクテリアといって、酸素を必要とします。ですから、飼育水の酸素の量が減ると、生きていられるバクテリアの量も減少するのです。

では、水温が上昇すると、どうして飼育水の酸素の量が減少するのでしょうか。それは水の性質に関係します。

水には、温度によって酸素が溶け込む量が変わるという性質があります。水温が高いと少なく、低いとたくさんの酸素が溶け込むようなっているのです。

夏の暑い時期は、バクテリアの減少が大きくなることがあります。あらかじめエアレーションを設置するなどして、酸素を確保するようにしてください。

金魚の水槽が急に濁る原因と対処方法を解説します:まとめ

金魚の水槽が急に濁る原因と、対処方法について解説しました。

飼育水の急な白濁は、バクテリアの減少による生物濾過の低下が原因です。

バクテリアの減少を招かないよう、注意して飼育してください。逆にいうと、安定したバクテリアの状態を保つことができれば、金魚が病気になることはそうそうありません。

金魚飼育はバクテリア飼育、といわれる所以ですね。

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の病気など