金魚の飼い方

金魚の水槽にふたは必要?それとも不必要?

2021年6月2日

ふたの必要性について悩む人「金魚の水槽にはふたをしたほうがいいの?金魚を飼育しようと思っているんだけれど、水槽のふたを買うかどうか迷っているんだよね。ふたって必要なのかな?なくても飼育できるの?」

こんな悩みを解決します

この記事の内容

金魚の水槽にふたが必要かどうかについて書いています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。

さて、水槽にはふたがあります。水槽セットを購入するとセット内容にふくまれていたりします。

このふた、金魚を飼育する際に使うかどうか、迷う人もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際、金魚の飼育にあたって、ふたが不可欠かと言われるとそうではないんですよね。ふたがなくても問題なく飼育することができます。

でも、金魚の品種によっては、絶対にふたが必要な場合もあります。たとえば、水槽から飛び出すほど泳ぎの能力が高い品種を飼育する場合です。

それに、エアレーションを設置する場合は、ふたがないと水しぶきが飛び散って、水槽の周辺が水浸しになるんですよね。

というわけで、今回は金魚を飼育するのに水槽のふたは必要かどうかについて解説していきます。

金魚の水槽にふたは必要?それとも不必要?

では、金魚を飼育するさいに、水槽のふたが必要かどうかについて書いていきます。

なくても飼育は可能、でも金魚の品種、環境によって必要な場合あり

まず結論から書くと、金魚の飼育では、一部の品種をのぞいてふたがなくても飼育することができます。むしろ、ふたがないほうが利便性が高くなるでしょう。

しかし、一部の品種には絶対に必要です。その品種とは、和金型をさします。なぜなら、水槽から飛び出してしまう可能性が高いからですね。

参考記事
金魚の種類(品種)一覧を紹介します

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の種類(品種)について書いています こんにちは、せいじです。 金魚の歴史は2000年前に中国ではじまったとされています。 フナからの突然変異によって赤いフナ ...

続きを見る

それに、エアレーションを設置した場合も、ふたをしたほうがいいでしょう。水しぶきが飛び散って、水槽周りが濡れてしまうからです。

そういったこともふくめて、ふたをするメリット、デメリットを整理していきたいと思います。

あとは、みなさんの飼育環境に合わせてふたをするかどうか判断してください。

金魚の水槽にふたをするメリット

それでは、金魚の水槽にふたをするメリットから見ていきたいと思います。

まとめると次のようになります。

金魚の水槽にふたをするメリット

  • 金魚の飛び出しを防ぐことができる
  • エアレーションの水はねを防ぐことができる
  • 飼育水の蒸発を防ぐことができる

それぞれ掘り下げて行きます。

金魚の飛び出しを防ぐことができる

金魚の飼育で水槽のふたが不可欠になる唯一の場面が、和金型の金魚を飼育する場合です。

和金型の金魚は泳ぎの能力が高いため、勢い余って水槽から飛び出してしまうことがあるからです。

和金型の金魚とは、次のような品種を指します。

和金型の金魚

  • 和金
  • コメット
  • 朱文金

私たちの身近な金魚で、和金の代表格としては金魚すくいの金魚があげられます。金魚の祖先であるフナにもっとも近い体型をした金魚の品種ですね。

それゆえに泳ぎの能力が高く、水槽から飛び出してしまうことがあるのです。

ある日水槽をのぞいたら、いるはずの金魚さんがいない・・・しばらくして水槽の裏側からミイラ化した金魚さんを発見した、なんてことが起こります。

ですから、和金型の金魚を飼育する場合は、必ず水槽にふたをするようにしてください。

エアレーションの水はねを防ぐことができる

水槽にエアレーションを設置する場合も、ふたをしたほうがいいでしょう。

なぜなら、エアレーションによる泡が水面ではじけ、そのしぶきが水槽の外に飛んでいくからです。ふたがなければ、水槽の周辺が濡れまくることまちがいなしです。

電化製品なんかが近くになると、湿気や水分で破損してしまう可能性もあります。ですから、極力ふたをすることをおすすめします。

飼育水の蒸発を防ぐことができる

水槽の飼育水の蒸発を防ぎたい場合も、ふたは役に立ちます。

飼育水は、時間の経過とともに蒸発していきます。飼育水が蒸発すると、当然水槽の水は減っていきます。冬場なんかは空気が乾燥しているので、蒸発のスピードは早いですね。

ふたをすれば、蒸発による飼育水の減少を防ぐことができるというわけです。

とはいえ、通常の飼育であれば、蒸発は特に問題にならないでしょう。というのも、水の減りに困る前に水換えをすることになるからです。

長年金魚を飼育している人の中には、水温が下がって餌をほとんどあげない冬は、水換えは一切せずに、自然な蒸発による減少分だけ足し水をして乗り切る、という方法を取っている人も珍しくありません。

また、蒸発するということは、部屋の加湿にもなります。冬場は水槽が乾燥予防に役立ってくれます。

金魚の水槽にふたをするデメリット

次に、水槽にふたをするデメリットについても見ていきたいと思います。

ふたの掃除が必要になる

水槽にふたを設置すると、ふたの掃除、という手間が発生することになります。

蒸発やエアレーションによる水滴がふたにつき、時間が経つと苔が生えてくるからです。

60cmの水槽になってくると、ふたもそれなりの大きさになります。洗うのがけっこうめんどうなんですよね。

餌をあたえにくい

水槽の上部がふさがってしまって、餌をあたえにくくなる、というデメリットも発生します。

特に、上部フィルターに照明を設置している場合は、わずかな隙間から餌を投入しなければなりません。

こちらもめんどうですね。

光が減少してしまう

ふたたび、上部フィルターを設置している場合の話になりますが、その場合、ふたは照明の下に設置することになります。

照明の下にふたがあると、透明とはいえ光量が低下します。

ですから、せっかくの照明の能力をフルに生かすことができなくなります。

金魚の水槽にふたは必要?それとも不必要?:まとめ

金魚の水槽にふたは必要かどうかについては、メリット、デメリットを見ながら解説しました。

結論としては、状況によってはふたは不可欠なものになる、といったところです。

個人的には和金型の金魚を飼育する場合と、エアレーションを設置した場合にのみふたを使用し、それ以外の環境ではふたは使っていません。

コケが生えて掃除が大変だ、というのが理由です。

たしかに飼育水が蒸発するのは事実ですが、1週間や2週間で困るほど水が減ってしまうわけではありません。

部屋の湿度が上がるという問題も、冬は加湿代わりになりますしね。夏場は窓を開けたり、除湿すればそれほど大きな問題にはならないはずです。

以上が個人の感想になります。人によって感じ方はちがうと思うので、メリット、デメリットにより判断していただけたらと思います。

ということで、今回はこのへんで終わりにします。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!