青文魚について知りたい人「青文魚について知りたい。青文魚を飼いたいと思ってるんだよね。なので、青文魚の特徴や種類、飼育方法がしりたいな」
こんな疑問を解決します
この記事の内容
青文魚の特徴や種類、飼育方法について書いています
こんにちは、せいじです。
金魚のふるさと、奈良県大和郡山市から金魚マイスターの認定をもらっています。
さて、今回取り上げるのは青文魚です。
金魚と言えば赤のイメージがありますが、青文魚は赤くない金魚です。
オランダ獅子頭の体型で、名前の通り青い身体を持つ品種です。
そんな青文魚の特徴や種類、飼育方法など、魅力をお伝えできたらと思います。
青文魚の特徴や種類、飼育方法を解説します
青文魚(せいぶんぎょ)は中国で作出され、昭和30年ごろ日本にやってきました。
外見からオランダ獅子頭がベースになっていることは容易に想像できますが、具体的にどのようにして作られたのかといった作出過程は不明となっています。
名前の由来は、銀色でも、黒色でもない、その独特の色を青と表現、そして、中国では尾びれが三つもしくは四つにわかれている金魚を上から見ると「文」の字に似ているとして、青文魚と名付けられました。
中国語では「チン・ウェン・ユウイ」と読みます。
青文魚の特徴とは?
青文魚の特徴は次の通りです。
青文魚の特徴
- オランダ獅子頭型
- 赤が入っていない独特の体色
- 肉瘤が出るタイプと出ないタイプがある
- 成長とともに色が変化することがある
- 普通鱗
青文魚の特徴は、オランダ獅子頭の体型に赤の入っていない独特の体色です。
同じ青系の色で、キャリコ柄の金魚がもつ「浅葱色(あさぎいろ)」ともちがう色合いですね。
青文魚の青色は、個体によって微妙に異なります。
少々地味な印象を受ける青文魚ですが、その姿は赤い金魚といっしょに飼うことでより一層引き立ちます。
肉瘤については、しっかり発達するタイプと、あまり成長しないタイプの2つに分かれます。
しっかり成長するタイプは、高頭青文魚と呼ばれることがあります。
また成長とともに青色が減っていく、退色が起こりやすいというのも青文魚の特徴です。
退色については、後で詳しく説明します。
青文魚はどれぐらい大きくなる?
青文魚はオランダ獅子頭と同じく、金魚の中では大型の品種となります。
なので、30cm級まで大きくなる可能性があります。
平均的には20~25cmほどの大きさになります。
青文魚の寿命は?
青文魚の寿命は平均して10~15年ほどです。
丈夫な品種なので、長生きさせやすいですね。
青文魚はどこで販売している?値段は?
青文魚は比較的に手に入りやすい品種となります。
ホームセンターのアクアリウムコーナーでも見かけることが多いですね。
値段もかなりお手頃です。
4~6cmで300~500円程度で手に入ります。
青文魚は退色により色変わりする
青文魚は青い金魚ですが、成長にともなって退色が起こりやすい品種です。
青色が退色し、白色の部分が増えていくのです。
これは遺伝によるところが大きく、意図的に退色させる、もしくは退色させないように飼育する、というのはむずかしいですね。
部分的に白くなった個体を羽衣(はごろも)、全体が白くなった個体を白鳳(パイフォン)と呼びます。
同じ個体でも、色の変化によってちがった魅力を楽しむことができるということで、楽しんでいただけたらと思います。
なお、できるだけ退色しない青文魚が欲しい、という人は、お腹までしっかりと青色がついている個体を選ぶようにしてください。
その方が退色しにくい傾向にあります。
青文魚の種類
青文魚の種類を紹介しておきます。
青文魚の特徴が青色をもっていることであるため、バリエーションはほとんどありません。
退色による変化にともなって、呼び方が変わる程度ですね。
羽衣(はごろも)
青と白の体色を持つ青文魚を、羽衣と呼びます。
青色が退色することによって、青文魚から羽衣になります。
(※画像は羽衣らんちゅうです)
白鳳(パイフォン)
羽衣よりさらに退色が進み、全身が白くなった個体は白鳳と呼ばれます。
こちらも赤のない独特な雰囲気を感じさせてくれます。
高頭青文魚
肉瘤が発達するタイプの青文魚です。
肉瘤のボリュームによって、全体の迫力が増します。
ちなみに、高頭青文魚とらんちゅうの交配によって、青らんちゅうが誕生しました。
青文魚の飼育ポイント
ここからは青文魚の飼育のポイントについて書いていきます。
丈夫な金魚の品種
青文魚はオランダ獅子頭がベースとなっています。
なので、オランダ獅子頭同様、丈夫で飼いやすい品種です。
値段もてごろなので、飼育初心者にも向いていますね。
オランダ獅子頭や丹頂、茶金、東錦などといっしょに飼育すると、相乗効果でそれぞれの特徴が際立ち、より楽しむことができます。
大きな容器でゆったりと飼育する
青文魚はオランダ獅子頭と同じく、金魚の中では大型の品種となります。
なので、大きめの容器に少数で飼うようにしてください。
60cm水槽で3匹ぐらいが良いでしょう。
大きな身体で泳ぐ姿はとても迫力があります。
なお、金魚を効率よく大きく育てたい人は、金魚を早く効率よく簡単に大きくする方法!10個のポイントを紹介をご覧いただけるとうれしいです。
-
金魚を早く効率よく簡単に大きくする方法!10個のポイントを紹介
こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚を効率的に大きく育てる10個の方法がわかる こんにちは、せいじです。 金魚飼育を10年以上しています。 大和郡山市の金魚マイスター認定者の肩書を持っています ...
続きを見る
【金魚】青文魚の特徴や種類、飼育方法を解説します:まとめ
赤くない金魚の品種、青文魚について書きました。
青文魚はオランダ獅子頭ベースで作出された、大型で丈夫な品種です。
また、成長過程で色が変わっていきやすい品種でもあります。
その変化を楽しむのも、この品種の魅力のひとつです。
ぜひ、青文魚の飼育を楽しんでみてください。
ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。