金魚を飼育してる人「金魚をじょうずに飼育する方法として、塩浴があるって聞いた。塩浴ってどんなときにしたらいいんだろう。具体的に知りたいな。
こんな疑問を解決します
この記事の内容
こんにちは、せいじです。
金魚の飼育歴10年。
大和郡山市の金魚マイスター養成塾修了。
白点病は基本塩浴だけで治療するタイプです。
さて、金魚を飼育するためにとても重要なのが、塩浴です
金魚業界には「塩浴を制する者が世界を制す」という言葉があるとかないとか(笑)
それぐらい金魚を健康に育てるためには大切なことだってことですね。
というわけで、今回は塩浴について書いていきます。
ちなみに塩浴の効果については、金魚の塩水浴とは?やり方や効果をわかりやすく解説の記事をご覧ください。
金魚の塩浴はどんなときに行うの?
塩浴はどんなときに行うのでしょうか。
けっこういろいろなときに使え、効果を発揮してくれます。
塩浴は金魚の自然治癒力を高める効果があります。
なので、活用できる機会は多いです。
金魚の健康を維持するために、どんなときに効果があるのか、おさえておきましょう。
新しく金魚を飼い始めるとき
金魚店などで金魚を購入し、新しく飼いはじめるときは、塩浴を実施しましょう。
目的は次の通りです。
金魚飼い始め時の塩浴の目的
- 病気の持ち込みを防ぐ
- 環境の変化になじみやすいようにする
- 過密飼育、移動のストレスから回復
専門店にしろ、ホームセンターにしろ、金魚店では水槽にたくさんの金魚が入れられているケースが多いですよね。
過密飼育の環境では、金魚はストレスを感じ、病気になりやすくなります。
金魚に適した飼育環境は、少数でゆったりとした環境です。
でも、金魚店はスペースの関係や、お客さんが多くの個体から選べるように、たくさんの金魚を同じ水槽に入れています。
ですから、過密飼育の環境になってしまうのです。
過密飼育でストレスを抱えると、金魚は免疫力が低下し、病気になりやすくなります。
また、たくさん金魚がいるので、病原菌や虫を持っているものがいる可能性もあります。
白点虫やウオジラミ、イカリムシといったものを持っている金魚がいたりします。
同じ水槽にいる金魚にうつる可能性があるので、購入した金魚にまだ症状が出ていなくても、あとで発症する可能性があります。
なので、金魚を買ってきたときには、塩浴を実施したほうがいいのです。
金魚を新しく導入するときに特になりやすいのが、白点病ですね。
購入したときには目に見えた症状がなくても、お店の水槽ですでに白点虫に侵されている可能性があります。
また、免疫力が弱っている状態でさらに環境が変わると、よりストレスがかかって病気になりやすくなります。
なので、白点病を発症しやすくなるのです。
白点病が発症する前に、自然治癒力で病気を予防してあげなくてはいけません。
そして、環境への適応にも塩水浴は効果があります。
金魚すくいの金魚を飼うとき
金魚すくいで見事金魚をゲットし、その金魚を自宅で飼育する場合も、塩水浴を実施してあげてくっださい。
金魚すくいの金魚に塩水浴を実施するのは、次の目的です。
- 病気の持ち込みを防ぐ
- 金魚すくいでのストレスから回復
- 環境の変化になじみやすいようにする
- 過密飼育、移動のストレスから回復
金魚すくいの金魚は、とてもストレスを受けている状態です。
何回もすくわれたり、追いかけまわされたりしているわけですから。
デリケートな金魚が、かなり過酷な環境で過ごしていることがわかりますよね。
すくって持ち帰るときの環境も金魚にとっては負担が大きいです。
金魚すくいはたいていお祭りで行いますよね。
すくってすぐに持ち帰ればいいですが、多くの場合、小さな袋に入った金魚を持ったまま、お祭りを楽しみます。
金魚店のように、袋に酸素を入れてもらうこともありません。
なので、金魚は激しい揺れと、酸欠に苦しめられることになります。
家に到着したころには下手したら瀕死の状態だったりするわけですね。
私たちで言うところの、超ブラック企業に勤めているようなものでしょうか。
過労死寸前って感じです。
ですから、飼育したとしても、体調を崩して病気になる可能性が高くなってしまうのです。
特に白点病を発症してしまうことは珍しくありません。
そんな金魚のストレスを回復するために、塩浴を実施してください。
手遅れでない場合は、3日から1週間ぐらいで回復し、元気に過ごしてくれるようになるはずです。
なんだか元気がないとき
金魚の様子を見ていて、なんだか元気がないな、と感じたら、塩浴を実施しましょう。
たとえば次のような状態です。
金魚の体調が悪いサイン
- 水槽の底でじっとしている
- 水面の角でぼーっとして動かない
- 背びれが張っていない
これらのサインは、金魚がSOSを出していると取ってもらっていいですね。
病気としてはっきとした症状は見えませんが、金魚に異変が起こっている可能性が高いです。
人間でいうところの「倦怠感」「熱っぽい」「だるくてやる気が起きない」といったところでしょうか。
人間なら、しっかりと休んでリフレッシュしよう、ということになると思います。
その時間が取れないと、本格的に体調を崩してしまうことがありますよね。
金魚にとっては、塩浴がそれにあたるのです。
白点病などの病気のとき
塩浴は金魚の病気の治療には欠かせないものです。
なぜなら、金魚のもっている自然治癒力を高める効果があるからです。
白点病などの病気であれば、治療薬を使わなくても、塩浴だけで治るケースも多いです。
薬浴が必要な状態であっても、塩浴と組み合わせることで、効果が高くなります。
金魚が怪我をしたとき
金魚の体表に傷がついていたり、鱗の一部が剥がれているなど、金魚がケガをしたときも、塩浴を実施してください。
金魚がケガをしたときに塩浴をする目的
- ケガの回復をうながすため
- 傷口からバイ菌が入って、他の病気にならないようにするため
自然治癒力を高め、怪我の回復を支援してあげてください。
また、塩の殺菌効果により、傷口からバイ菌が入るのを防いだり、ほかの病気にならないようにする効果もあります。
金魚の塩水浴のタイミングは?
金魚の塩浴を実施するタイミングについて考えていきます。
大切なのは先手、先手です。
体調を大きく崩してからでは、塩浴では回復しない可能性が高くなります。
金魚の場合、塩浴で回復しないと、予後は悲しい結末になりやすいですね。
金魚店の店主も「見た目に症状が出るぐらいまで進行すると、金魚の場合はかなり生存する可能性が低くなる」と言っていました。
なので、塩浴のタイミングは次のようになります。
スピードが命です
塩浴は金魚に明らかな異常が出る前に実施するのが良いです。
なぜなら、目に見えて症状が出ている状態では、手遅れの可能性が高いからです。
人間でも風邪のひきはじめが肝心と言いますよね。
塩浴は、葛根湯のような役割かもしれません。
風邪かな?と思うような段階で、飲むことで、風邪症状を和らげたり、回避することができます。
塩浴も同様で「なんだか調子が悪そうだな」と感じた時点で実施するのがいいです。
その段階だと、たいてい金魚の体調は回復します。
逆に、重症化してしまって、自然治癒力ではどうにもならない状況だと、目に見える効果は得られません。
金魚自身の体力が残っている状態であることが、塩浴の効果を発揮する条件ですね。
まとめ:塩浴の塩はどれぐらい入れたらいいの?
金魚の塩浴を実施するタイミングについて書きました。
塩浴は金魚のストレスを回復したり、病気の治療にも効果があります。
ただし、金魚自身の自然治癒力を活かすものなので、金魚にある程度の体力などがあり、自然治癒力で改善するレベルの症状であることが、効果を発揮する条件となります。
なので、病気や体調不良などの際に、できるだけ早く実施することがポイントになります。
さて、塩浴をする際の塩の濃度ですが、0.5%とされています。
「なんで0.5%?薄くても濃くてもダメなの?」と思うかたもいるかもしれません。
そのあたりについては、金魚の塩浴に最適な塩の濃度は?【濃すぎるときけんです!!】をご覧いただけるとうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。