金魚の病気など

金魚の薬浴治療中、フィルター(濾過装置)はどうすればいい?

2021年6月18日

薬浴中のフィルターについて知りたい人「金魚の病気を治療する際の、フィルターの取扱について知りたい。金魚が病気になってしまったので、薬浴をしようと思っているんだけれど、その場合フィルターはどうしたらいいのかな?薬浴をしたらバクテリアが死んでしまう、と聞いたんだけれど、何か対策はないかな?」

こんな悩みを解決します

この記事の内容

金魚を薬浴治療している間、フィルターはどうしておいたらいいのかについて書いています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚が病気になった場合に行う薬浴ですが、実施するときは注意が必要です。なぜなら、薬剤が生物濾過に必要なバクテリアにダメージをあたえる可能性があるからです。

バクテリアにダメージが発生するということは、飼育水の浄化作用が低下するということになります。

ですから、水槽が不安定になって、いったん病気が治っても、その後にまた別の病気にかかる、ということが起こり得るのです。

また、活性炭などの化学濾過(吸着濾過)を使用している場合は、薬剤の効果が減少してしまいます。化学濾過が薬剤までも吸着してしまうからですね。

それを避けるために、フィルターから濾材を取り除いてバケツなどの別容器に保管する、という対応をする必要があります。

というわけで、今回は金魚を薬浴する際の、フィルターの濾材の取り扱いについて解説していきます。

金魚の薬浴治療中、フィルター(濾過装置)はどうすればいい?

では、金魚の薬浴治療がフィルター(濾過装置)にどのような影響をあたえるのかについて書いていきます。

薬浴をすると濾過作用がダメージを受ける

金魚の病気を治すために薬浴をすると、生物濾過に必要なバクテリアが全滅してしまう可能性があります。

特に、細菌感染症の治療薬では、バクテリアは確実に死に絶えます。細菌感染症の薬ということは、細菌を殺すための薬ですから、細菌の一種であるバクテリアも死んでしまうのです。

ですから、生物濾過がリセットされてしまうことになります。

生物濾過がリセットされてしまうということは、飼育水の浄化作用が働かなくなるということです。

つまり、病気が治ったとしても、その後1ヶ月ほどは水槽を立ち上げてしばらくの不安定な環境になります。

水槽を立ち上げてすぐは、金魚にとって猛毒であるアンモニアの分解作用が働かず、非常にリスクの高い環境になるんですよね。

病み上がりの金魚が、再び病気になってしまうリスクが高くなります。

薬剤の影響を避けるために濾材を別容器に移す

薬浴を実施する際は、フィルターの濾材をはずして、バケツなどの別容器に移動しましょう。こうすれば、薬剤の影響を避けることができ、バクテリアを死なせずに済むからです。

移動先の容器の水は、水槽の水を一部排出して使います。できるだけ環境を変えないようにすることで、バクテリアの減少を防ぎます。

また、容器にはエアレーションを設置して、酸素を供給するようにしてください。なぜなら、水を浄化するバクテリアは酸素を必要とする好気性のバクテリアだからです。

ただし、バクテリアが生きていくためには、酸素以外に餌も必要になります。バクテリアが餌とするのはアンモニアです。

金魚がいない環境では、アンモニアが発生しないためにバクテリアの餌がなくなります。ですから、別容器に避難させても、永久的にバクテリアが確保できるわけではありません。

とはいえ、薬浴を実施するのは約1週間、長くても2週間ですので、その間であれば持つはずです。

薬浴による金魚の治療が終了したら、水槽のフィルターに濾材を戻してください。そうすれば、すぐに生物濾過の作用が戻り、安定した水質で金魚の飼育を再スタートすることができます。

感染症の場合は濾材ごと薬浴を実施する方が良い?

これまで書いてきた内容は、薬浴時の一般的な濾材の取り扱いになります。

ただ、他の金魚に感染するタイプの病気を発症している場合、濾材ごと薬浴を実施したほうが良いかもしれません。

というのも、感染の原因菌が濾材にも存在しているからです。

つまり、病気が発生した水槽の濾材を避難させて保管した場合、病気が治って濾材を戻したときに、再発する可能性が考えられます。

まぁ、感染症の原因のほとんどが常在菌であり、金魚が健康であれば感染しないとされているのでここまで気にする必要はないかもしれません。

しかし、個人的には必ず濾材ごと薬浴するようにしています。

もちろん、バクテリアを再構築する必要はありますが、まったく新しい水槽よりも、再構築するほうが生物濾過の復活は早いです。

また、バクテリア剤を添加して早期に復活させる方法もありますしね。

金魚水槽にバクテリア剤は必要?【おすすめのバクテリア剤も紹介】

参考記事
金魚水槽にバクテリア剤は必要?【おすすめのバクテリア剤も紹介】

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の水槽にバクテリア剤は必要か?どのような効果が見込めるか?そしてどのようなバクテリア剤を選べばいいかについて書いています こんにちは、せいじです。 インター ...

続きを見る

それを考えると、再発の防止に重点を置き、バクテリアをあきらめて濾材ごと薬浴するのもありではないでしょうか。

フィルター(濾過装置)が薬浴にあたえる影響

逆に、フィルターが薬浴に影響をあたえることがあります。ここからは、薬浴への影響を見ていきます。

化学濾過(吸着濾過)は薬剤の効果を減少させてしまう

もし、フィルターに化学濾過(吸着濾過)を発生させる濾材を使用しているのであれば、薬浴の効果が適切に発揮されない可能性があります。

なぜなら、化学濾過が薬剤の成分まで吸着してしまうからです。

化学濾過とは、活性炭やゼオライトなどによって、水槽の汚れや臭いを吸収する濾過のことを言います。

吸収るすることで、汚れなどを取り除く効果があるわけです。

しかし、この効果は薬の成分にも作用してしまうので、本来の薬の効果が得られなくなってしまうのです。

濾材は確実に外すこと

薬の成分が吸収されるのを防ぐためには、化学濾過が発生する濾材をはずす必要があります。

薬浴を実施する場合は、必ず活性炭などの濾材をフィルターからはずしましょう。

金魚の薬浴治療中、フィルター(濾過装置)はどうすればいい?:まとめ

金魚が病気になって薬浴をする際に、フィルターをどうすればいいのかについて書きました。

薬浴と濾材が互いに影響をあたえあい、マイナスが発生することがわかっていただけたと思います。

ポイントは次の2つになります。

この記事のまとめ

  • 薬浴によって、フィルターの生物濾過に必要なバクテリアが死んでしまう
  • 薬浴の効果が濾材によって吸収されてしまう
  • なので、薬浴をする際は、濾材をフィルターから外す

これらの状況を避けるために、薬浴をする際はフィルターから濾材をはずすようにしてください。

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の病気など