メダカの飼い方

メダカのふん掃除をラクにする方法とは

2021年11月23日

メダカのふん掃除に悩む人「メダカのふん掃除に悩んでいる。メダカって、気がつくとけっこうふんをしているんだよね。増えてくると見た目が悪くなるし、それに水が汚れるんじゃないかと心配になる。やっぱり、いちいち取ったほうがいいのかな?でも手間がかかるしなぁ。なにか楽に除去できる方法はない?」

こんな悩みを解決します

この記事の内容

メダカのふん掃除にについて書いています

こんにちは、せいじです。

メダカや金魚、ウーパールーパーといった、水の中で生活する生き物を中心に飼育しています。

さて、メダカをしばらく飼育していると、小さいのに意外とふんをすることに気づくと思います。

水槽なんかを眺めていると、ふんが目に入ってきたりするようになりますものね。

特に底砂利を敷いていないと、すごく目立ちます。

水の汚れの主な原因は、この排泄物になります。ですから、目に見える排泄物は除去したほうがいいんじゃないか、と気になると思うんですよね。

とはいえ、いちいち取ってたら、けっこう手間になります。

できれば、負担は軽減したいですよね。

というわけで、今回はメダカのふん掃除について解説していきます。

メダカのふん掃除をラクにする方法とは

では、メダカのふん掃除を楽にする方法について見ていきましょう。

その前に、メダカのふんを放置するとどのような影響が発生するか、おさえておきたいと思います。

メダカのふんを放置すると発生する影響

メダカがふんをして、そのまま放置すると、やはり水が汚れることになります。

なぜなら、メダカの排泄物にはアンモニアが含まれているからです。メダカにとって、このアンモニアは猛毒になるんですね。

とはいえ、きちんと生物濾過が機能している水槽であれば、アンモニアはバクテリアによって分解され、メダカに害の少ない硝酸という物質に変わります。

硝酸はアンモニアとくらべるとメダカへの害はずっと少ないですが、それでも水中に増えていくとメダカのストレスの原因となります。

なぜなら、硝酸が増えることによって水質が酸性に傾いていくからです。

水換えをするのは、硝酸塩によって酸性に傾いた水質を中性に戻すためなんですね。

メダカのふんが水中に残っているということは、アンモニアの成分が水中に溶け出していくということになります。

前述したようにアンモニアはバクテリアが分解してくれますが、その分硝酸が増えていくことになるため、ふんは排除したほうがいいということになります。

メダカのふん掃除の方法

そうはいっても、メダカの小さなふんを取り除こうと思ったら、手間がかかります。

その掃除をラクにしてくれるアイテムが、スポイトです。

スポイトを用いて、固形のふんを吸い出していけば、効率よく取り除くことが可能になります。

とはいえ、時間が経過することによって、メダカのふんは汚泥状になっていきます。

スポイトでは取れない状態になるので、別の方法が必要になります。

メダカのふん掃除をラクにする方法

汚泥状になっていたり、ある程度溜まった状態でふんを除去する方については、プロホースという道具を使うのをおすすめします。

水換えと同時に、砂利に溜まったふんの汚れを取り除くことができるからです。

プロホースとは、通常の水換え用ホースとちがって、砂利の表面や中の汚れを掃除できる道具です。

汚泥状になったメダカのふんは、細かくなって砂利の間に入っていきます。

ですから、普通の水換えポンプでは取れなくなってしまうのです。

しかし、プロホースであれば、砂利の中の汚れも排出することができます。

ぜひ、使用してみてください。

メダカのふんの汚れを軽減する方法

ここからは、メダカのふんの汚れを軽減する方法について見ていきましょう。

ふんの汚れを軽減するのに効果的なのは、次のようなものです。

ふんの汚れを軽減する方法

  • 水草を入れる
  • 汚れが目立たない餌をあたえる

掘り下げていきます

水草を入れる

メダカの飼育水の汚れに効果がある代表的なものは、水草です。

水草を入れることで、飼育水の汚れを消費してくれるからです。

というのも、水草はメダカが出したアンモニアを分解した成分、硝酸を栄養にします。

根から成分を吸い上げて、自分の栄養にするんですね。

水草を入れることで水換えをしなくても良くなるほどです。

ふんの汚れが目立たない餌をあたえる

水草が汚れを消費してくれると書きましたが、それでも見た目の問題は解決できません。

なぜなら、ふんは飼育水に残ったままだからです。

ですから、ふん自体を目立たないようにするための方法が必要になります。

それを叶えてくれるのが、GEXから販売されているメダカ元気プロバイオフードシリーズです。

この餌には、汚れを分解する善玉菌と、納豆菌、酵母菌、乳酸菌が配合されていて、ふんが分解されやすい状態にしてくれるんですね。

酵母菌、乳酸菌がメダカの腸内環境を整え、さらに善玉菌と納豆菌によってふんの分解を促進するわけです。

ですから、メダカが排泄したあと、早期にふんが分解されて目立たなくなります。

メダカの腸内環境もよくなり、一石二鳥です。

見た目も、そして実際も汚れを気にしたくないという方は、ぜひ使ってみてください。

メダカのふん掃除をラクにする方法とは:まとめ

メダカのふん掃除をラクにする方法について書きました。

メダカは小さな身体に似合わず、けっこうなふんをします。ですから、飼育していると気になってくるんですよね。

こまめに掃除するのもいいですが、その手間を減らしたい方については、ぜひ水草や餌を試してみてください。

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-メダカの飼い方