金魚の種類

【金魚】茶金の大きさは?最大どれぐらいまで大きくなる?

2021年1月28日

茶金の大きさを知りたい人「金魚の品種のひとつ、茶金の大きさを知りたい。茶金ってどれぐらいまで大きくなるのかな?また、大きく育てるコツも知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容
金魚の茶金の大きさや大きく育てるコツについて書いています

こんにちは、せいじです。

茶金をふくむ金魚の飼育を10年以上しています。

また、金魚のふるさと、奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、金魚の中でも青文魚と並んで渋さを感じさせる茶金ですが、金魚店やペットショップなどに並んでいるのは、4~6㎝程度の小さな個体がほとんどです。

10cm前後の大きさの茶金を目にすることは滅多にありませんよね?

とはいえ、当然茶金も年月とともに成長していきます。

では、いったいどれぐらいの大きさまで成長するのでしょうか?

そして、どうすれば大きく育てることができるでしょう?

というわけで、今回は茶金の大きさと、大きく育てるコツについて書いていきます。

【金魚】茶金の大きさはどれぐらい?最大どれぐらいまで成長する?

では、茶金の大きさについて書いていきます。

まずは、茶金の平均的な大きさについてふれ、それからマックスどれぐらいまでの大きさに成長するのかについて掘り下げていきます。

茶金の平均的な大きさは?

茶金はオランダ獅子頭と同様の体型であるオランダタイプと、琉金の体型を持つ琉金タイプの二種類に分かれます。

どちらかというと、オランダタイプのほうが大きく成長しやすいです。

茶金全体の平均的な大きさとしては、10~15cmほどになります。

茶金は最大どれぐらいまで大きくなる?

では、茶金のマックスの大きさはどれぐらいになるのでしょうか?

茶金の全体的なマックスの大きさは、およそ20cmぐらいです。

できるだけ大きな茶金に育てたい人は、オランダタイプの茶金を選ぶようにしてください。

前述したように、オランダタイプのほうが大きく成長しやすいからです。

とはいえ、もちろん好みがあるので、なにがなんでもオランダタイプを選びましょう、ということではありません。

琉金タイプの茶金を、できる限り大きく育てることも、楽しみかたのひとつです。

茶金を大きく育てる方法

ここからは、茶金を大きく育てるコツについて書いていきます。

茶金自体、それほど飼育のむずかしい品種ではありません。

ですから、大きく育てるにあたっても、特別な飼育方法を必要とはしません。

とはいえ、転覆病を発症しやすい体型ではあるので、そのあたりに注意が必要です。

大きな容器で飼育しよう

茶金を大きくするためには、水槽などの飼育容器が重要なポイントとなります。

なぜなら、飼育スペースが広ければ広いほど、茶金は大きく成長しやすいからです。

ですので、できるかぎり大きな水槽などの容器で飼育するようにしてください。

最低でも、60cm以上の水槽がほしいところです。

90cm以上の水槽であれば、言うことありませんね。

ただし、60cmと90cmの水槽の差はかなり大きく、水量も2倍以上となります。

設置場所も取りますし、水槽やフィルターの値段もけっこうします。

コストパフォーマンス的に考えると、60cm水槽がベターかもしれません。

そのあたりは飼育環境とお財布に相談しながら決めてください。

金魚の飼育!60㎝水槽セットはどんなときに買うべき?おすすめあり

できるだけ少ない数でゆったりと飼育する

大きな水槽が用意できたら、その水槽にできるだけ少ない数の茶金を入れるようにしてください。

そのほうが1匹当たりのスペースが広くなり、茶金が成長しやすくなるからです。

目安としては、60cm水槽で2~3匹ぐらいにしておくのがよいでしょう。

小さいうちは、金魚に対する水槽が大き過ぎてもっと金魚を入れたくなると思いますが、大きく育てることが目的である場合は、数を増やしてしまうと大きな水槽にしている意味が低下してしまいます。

ですから、ぐっと我慢して少ない数の茶金でとどめるようにしてください。

大きくするためには餌をたくさんあたえる

茶金が大きく成長するためには、身体を作る栄養が必要になります。

つまり、たくさん餌をあたえる必要があるということです。

とはいえ、金魚は満腹中枢がにぶい生き物であるため、一度にたくさんの餌をあたえてしまうと自分の限界を越えて食べてしまいます。

その結果、消化不良を起こし、転覆病などの病気になってしまうリスクが高くなります。

一度転覆病を発症してしまうと、完治することはむずかしく、餌をあたえるとすぐに転覆してしまうようになります。

そうなると、十分に成長させることができません。

ですから、一度の量はおさえつつ、回数を増やすことで餌の総量を増やすようにしてください。

餌の量や回数の目安としては、次のようになります。

餌の量や回数

 

  • 回5分程度で食べきれる量
  • 1日3~5回あたえる
  • 餌の間隔は2~3時間あける

これぐらいのペースにすることで、消化不良を防ぐことができます。

無理して大きくしようとして茶金が病気になってしまったり、死んでしまっては元も子もありません。

健康を維持しつつ、コツコツと大きく育ててください。

なお、餌の回数を増やすため便利な道具として、フードタイマーがあります。

セットしておけば、人がいなくても勝手に機械が餌をあたえてくれます。

1日に何回も餌をあたえる際には、とても便利です。

いろいろなタイプがあるので、ぜひ金魚の餌やりに便利なフードタイマーとは?【おすすめ商品あり】を参考に選んでください。

また、金魚は水温によって餌の量を調節してやる必要があります。

具体的な水温と餌の量や回数の目安については、金魚は水温によって餌の調整が必要!失敗しない方法を紹介しますをご覧ください。

まとめ:無理な成長には要注意

金魚を短期間に大きく育てる方法は、他にもあります。

たとえば、昼も夜もライトを点灯して、ひたすら餌を食べさせる、水換えの刺激によって食欲の増進をはかる、ヒーターで水温を固定し、1年中餌をたくさん食べられるようにする、といった具合です。

しかし、ここまでして金魚を大きくした場合、弊害が発生することが多いです。

極端に免疫力の低い個体になってしまったり、短命で死んでしまうといった具合です。

せっかく大きく育てても、すぐに死んでしまっては悲しいですよね。

今回ご紹介した大きく育てる方法は、それなりに時間がかかりますが、金魚の健康を守りつつ大きくすることができます。

なお、どうしても短期間で大きく成長させたい、と思う人は、下記の記事を参考にしてください。

金魚を巨大化させる方法を解説します【弊害に注意してください】

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の種類