金魚の飼い方

金魚の秋の餌やりの方法と注意点について解説します

金魚の秋の餌やりについて知りたい人「金魚の秋の餌やりについて知りたい。金魚を飼育しているんだけれど、季節に応じて餌の量や質を調整したほうがいいって聞いた。秋にはどんな方法で、どんなところに注意して餌をあたえたらいいのかな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容
金魚の秋の餌やりについて解説しています。方法や注意点などをまとめています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。

日本には四季があります。そして、四季によって気温が変わります。

金魚は変温動物なので、気温にによって体温が変わり、身体能力が変化します。

たとえば、活動性であったり、消化能力といったところが変化するのです。

ですので、金魚を飼育する場合は、四季による気温の変化に応じて飼育方法を変えなければなりません。

その中で、今回は秋の金魚の餌やりについて解説していきます。

金魚の秋の餌やりの方法と注意点について解説します

では、秋の金魚の餌やりについて書いていきます。金魚は水温によって消化能力が変化します。消化能力に合わせて餌の量や質を調節しないと、すぐに消化不良を起こしてしまいます。

消化不良は金魚にとってストレスとなり、さまざまな病気の原因となります。

秋は水温が不安定になる季節

秋のかかりの時期は、夏の暑さがまだまだ残っており、金魚も活発に過ごすことができます。

しかし、1日の中で、気温の変化が激しくなります。たとえば、朝晩と日中の気温の差が大きくなっていきますよね。

そして、秋が深まっていくにつれて、1日を通して気温が低下してきます。そんな気温の変化に合わせて、餌やりを調整する必要があります。

気温に合わせた餌の調整が必要

餌の調整方法をまとめると、次のようになります。

水温による秋の餌やりについて

  • 1日を通して25℃以上:夏と同様に餌をあたえる
  • 朝晩の水温が20℃を切る:日中に餌をあたえ、早朝や夕方には餌をあたえないようにする
  • 1日を通して水温が20℃を切る:餌の回数を1日に1〜2回(昼間)にする

金魚の消化能力は、水温が25〜28℃のときにもっとも高くなります。ですから、1日を通して25℃以上あるのであれば、夏場と同様に餌をあたえても大丈夫です。

しかし、朝晩の冷え込みが激しくなってきた場合は、水温が高い日中に餌をあたえるようにしましょう。

なるべく、水温が下がっていく時間帯の2時間前には餌やりを終了させてください。消化している途中で水温が低下すると、消化不良のリスクがあるからです。

秋が深まり、1日を通して水温が20℃を下回るようであれば、餌の回数を減らしましょう。ここからは、消化不良を起こさないように餌をあたえることに重きを置いてください。

このように、水温に合わせて餌をあたえるタイミングや量を調整することで、金魚が健康に生活してくれるようになります。

餌やりのタイミングや量だけでなく成分も見直そう

水温が20℃を切ってきたら、餌の成分の見直しも行ってください。消化能力が低下するため、消化不良を起こしやすくなるからです。

消化に良い餌に変更するといいですね。

餌の消化のしやすさは、たんぱく質や脂質の量が影響します。たんぱく質や脂質が多いと、金魚は大きく成長しやすくなりますが、消化はしにくくなります。

ですから、気温が低い時期については、金魚の成長よりも消化の良さを重視し、低たんぱく、低脂肪の餌をあたえるようにしてください。

【金魚の餌】消化の良い餌の選び方やおすすめの餌をご紹介

秋の餌やりの注意点とは

ここからは、秋の餌やりの注意点について書いていきます。前述したベースにくわえて、注意するべきことがらをまとめていきます。

冬に向けてしっかりと栄養を蓄える

金魚を自然の水温で飼育する場合、冬はあまり餌をあたえることができません。なぜなら、金魚は水温が10℃を下回ると、ほぼ冬眠状態になるからです。

その状態で餌をあたえると、消化不良になって死んでしまう可能性が高くなります。

「てことは、冬はほとんど餌をあたえられなくなるってこと?それじゃ餓死してしまうんじゃないの?」

と心配になるかもしれません。

しかし、水温が下がると金魚の活動性も下がるため、消費するエネルギー量が大幅に低下します。なので、餌をあたえなくても餓死する心配はありません。

ただし、春に繁殖させるつもりであれば、栄養状態を良くしておく必要があります、

繰り返しになりますが、水温が10℃を下回るとほとんど餌をあたえられなくなるため、それまでに栄養状態を整えておく必要があるということです。

つまり、夏から秋にかけてどれだけ餌をあたえられるかが、春の繁殖に影響するということです。

夏場の餌の量を引きずってあたえすぎない

とはいえ、水温が下がってきたら餌の回数を調整しなければなりません。

1年の中でもっとも金魚に餌をあたえられる夏場の勢いそのままに、秋も餌をたくさんあたえてしまいがちですが、それでは金魚が消化不良を起こしてしまいます。

餌をあたえすぎたことによりもし転覆病になってしまったら、それこそ餌をあたえることができなくなってしまいます。

【金魚】餌を食べることで発生する転覆病の原因と対処法

なので、水温をしっかりとチェックし、こまめに餌やりを調整するようにしてください。

金魚の秋の餌やりの方法と注意点について解説します:まとめ

金魚の秋の餌やりについて書きました。

秋は水温が変わりやすい季節になるので、十分に注意する必要があります。

変温動物である金魚は、水温の変化に合わせて飼育する必要がるからです。

ここをまちがえてしまうと、消化不良で転覆病などの病気になるリスクが高くなります。

こまめに対応してあげてください。

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!