せいじ
現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信
金魚の飼育方法・イベント・金魚すくい情報を発信
こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚が金魚を追いかける、追尾をやめさせる方法について書いています こんにちは、せいじです。 春から梅雨にかけて見られる金魚の追尾行動。 これは、金魚が繁殖するための行動です。 ですから、金魚が種を残していくためには、必要不可欠な行為なんですね。 とはいえ、追いかけられる金魚は本当に大変です。 なにしろ、発情した雄はひたすら雌を追いかけまわすからです。 あまりに熱烈だと、雌は身体がボロボロになり弱ってしまいます。 そして、稀に死に至るケースもあります。 やめさせる方法 ...
こんな悩みを解決します。 この記事の内容 金魚が横になって弱っている状態の原因と対処方法について書いていきます こんにちは、せいじです。 金魚が横になってしまって、ちゃんと泳げなくなる症状があります。 考えられる原因は次の4つです。 金魚が横になる原因 浮くタイプの転覆病 沈むタイプの転覆病 神経の異常による転覆病 弱っている そして、原因のうちの3つに該当する転覆病については、次のような原因が考えらえます。 3種類の転覆病の原因か 餌の食べ過ぎによる消化不良で身体のバランスが取れない なにかしらの影響で ...
こんな悩みを解決します こんにちは、せいじです。 金魚が他の金魚を追いかけて、つついたりすることがあります。その様子は、まるでいじめのように見えるほど、ひどいときがありますね。 金魚にいったいなにが起こっているのでしょうか。 金魚が追いかけたり、つついたりする理由としては、次のようなことが考えられます。 ポイント 繁殖行動をしている 泳ぎの能力の差が激しい 身体の大きさが違いすぎる 餌が足りていない 金魚が弱っている というわけで、今回は金魚が他の金魚を追いかける、つつく理由と対策について解説します。 他 ...
こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の身体が突然くの字に曲がる原因と、その対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと奈良県大和郡山市に生まれ育ち、大和郡山市から金魚マイスターの認定を受けています。 さて、ある日突然金魚の身体が曲がってしまった!なんていう悪夢のような出来事を経験した人はいるでしょうか? 昨日まで変わりなく元気に過ごしていたのに、次の朝見たら身体がくの字に曲がっていて、水槽の底で横たわり、ものの数日で亡くなってしまった、という症状ですね。 書いているだけで ...
こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚のガス病(気泡病)の原因や治療方法、対処方法がわかります こんにちは、せいじです。 金魚のふるさと、奈良県大和郡山市で、金魚の飼育を10年以上楽しんでいます。 さて、金魚の身体に気泡がついていたり、金魚のひれの中に気泡ができているのを発見したという経験はありますか? これはガス病、もしくは気泡病という病気です。 飼育水や金魚の血液の中に溶け込んでいた酸素や窒素が、水温の上昇によって飽和状態となり、気泡として金魚の身体にあらわれるのです。 ひどい場合は金魚の身体に ...
こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の視力は意外と良く、けっこう見えていること、そして視野はかなり広いことについて書いています 水中の中で生活する金魚、その視力や視野はどの程度なのでしょうか。 以前は、金魚の視力は人間に当てはめると0.1~0.2ぐらいだと考えられていました。 自然界の水中はクリアな視界が確保されにくいため、そもそも遠くまで見通せる視力は必要がなく、0.1~0.2ぐらいあれば、外敵への対応、餌の確保はある程度可能と思われていました。 しかし、実際に金魚を飼育していると、実はもっと目 ...
こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚が突然暴れ出す原因と対処方法について書いています こんにちは、せいじです。 ふつうに泳いでいた金魚が、突然暴れるように泳ぐといった行動を見たことがありますか? 通常では見られないような超高速の動きで、まるでなにかを振り払うかのように、水槽の中を移動するのです。 人間でたとえるなら、ハチが自分の身体に止まろうとして、慌てて振り払うといったような感じです。 女性なんかは半ばパニック状態のような動きになりますよね。 それの10倍ぐらいの勢いで、金魚が暴れるのです。 こ ...
こんな悩みを解決します この記事の内容 金魚の目が取れる原因と、目が取れたときの対処方法、そして目が取れないように飼育する方法がわかります こんにちは、せいじです。 いきなりですが、金魚の目が取れた経験、ありますか? 想像するだけで恐ろしい話しですが、金魚は稀に目が取れることがあります。 私ははじめてピンポンパールを飼ったときに経験しました。 水槽をのぞいたら、なんとなく感じる違和感。 よく見ると、ピンポンパールの目が片方、なくなっていたのです。 考えられる原因は次の2つです。 金魚の目が取れる原因 混泳 ...
こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚の鼻がどんな役割をしているのかについてわかる 金魚のふるさと、奈良県大和郡山市に生まれ育った金魚マイスターのせいじです。 金魚の顔を見ると、鼻があるのがしっかりと確認できます。 この鼻は、いったいどんな働きをしているのでしょう? というのも、金魚はえら呼吸をする生き物なので、鼻で呼吸をしません。 なので、呼吸をするために鼻があるわけではないということになります。 では、においを嗅ぐためにあるのでしょうか?水の中でどうやって? そんな疑問が浮かんできますよね。 実 ...
こんな悩みを解決します この記事の内容 酸素が不足している 水質が悪化している えら病の可能性 餌をさがしている こんにちは、せいじです。 金魚を10年以上飼育しています。 金魚のふるさと奈良県大和郡山市から、金魚マイスター認定証をもらっています。 さて、えさもあげていないのに、金魚が水面で口をパクパクするのを見たことがありませんか? この行為を鼻上げと言います。 鼻上げが3分以上続くようでしたら、次のような原因が考えられます。 というわけで、金魚の鼻上げの原因について書いていきます。 金魚の鼻上げの原因 ...