金魚の種類

らんちゅうを屋外飼育する際には雨の注意点と対策について

2021年6月13日

屋外飼育の雨の注意点を知りたい人「らんちゅうを屋外で飼育したいと思っているんだけれど、屋外だから天候の変化による影響が大きいよね。特に雨の影響ってあると思うんだけれど、どんなことに注意をしたらいいのかな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容
らんちゅうを屋外で飼育する場合の雨の注意点について書いています

こんにちは、せいじです。金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より金魚マイスターの認定を受けています。

さて、らんちゅうを飼育する場合、屋内の水槽で飼育するよりも、屋外のトロ舟(プラ舟)を使って飼育したほうが、健康にそして美しく育てることができます。

なぜなら、太陽の光や青水の効果など、自然による恩恵を受けることができるからです。

【金魚】日光浴がもたらす効果とは?【美しく元気になります】

ただし、逆にいうと自然の影響を受けやすいということにもなります。その中でも、雨による影響は大きなものがあります。

まとめると次のような注意点があげられます。

屋外飼育での雨の注意点

  • 気温が低下する
  • 雨水が入ると飼育水に悪影響がある
  • 湿度によって餌が痛みやすい
  • 病原菌が繁殖しやすい

というわけで、今回はらんちゅうを屋外で飼育する際の、雨の注意点について解説します。

らんちゅうの屋外飼育では雨に注意が必要

では、らんちゅうを屋外で飼育する際の、雨の注意点について見ていきたいと思います。

気温が低下する

一般的に雨が降ると気温が低下します。気温が低下するということは、らんちゅうが生活するトロ舟(プラ舟)の水温も低下するということになります。

金魚は変温動物なので、水温の変化が身体能力に影響をあたえます。その中でも、消化能力にあたえる影響には注意が必要です。金魚は水温が下がると、消化能力が低下するからです。

ですから、雨の日で気温が下がり、そして水温が下がっている中でいつもどおり餌をあたえると、消化不良を起こしてしまう可能性があります。

消化不良は、金魚にとってストレスとなります。ストレスは免疫力の低下につながり、様々な病気の原因となります。

なので、雨の日は餌をあたえないようにしてください。

餌をあたえないと、金魚がかわいそう、と思うかもしれませんが、餌をあたえて消化不良になるほうがかわいそうですよね。ですから、心を鬼にして餌をあたえないようにしましょう。

ちなみに、金魚は大食漢ですが、エネルギーの消費量は少ないです。餌を1ヶ月ほどあたえなくても、餓死することはありません。

雨水が入ると飼育水に影響がある

トロ舟に雨水が入るような環境で飼育していると、雨水によって飼育水が影響を受け、金魚に有害となることがあります。

雨水が大量に飼育水に入ると、水温や水質が急激に変化してしまうからです。

金魚は急激な環境の変化に弱いため、ストレスによって病気になる可能性があります。場合によっては、突然死してしまうこともあるため、雨が入らないようにすることは重要です。

トロ舟を屋根の下に設置し、雨を避けるようにしてください。もしそれがむずかしいようであれば、シートをかぶせたり、波板を置くなどして、雨ができるだけ入らないようにしましょう。

雨水によるらんちゅうへの影響についてはらんちゅうの外飼いでは雨水に注意が必要【雨除けをしましょう】に詳しく書きました。ぜひご覧ください。

湿気によって餌が傷みやすい

雨が降るときは、湿度が高くなります。湿度が高い時期は、カビが生えたり、食べ物が腐りやすくなったりしますよね。

その影響は、金魚の餌にもおよびます。金魚の餌を屋外に置いている場合、湿気の影響を受けやすくなるため、傷みやすくなるのです。

たとえば、自動給餌器を使用する場合、餌を入れておく部分は密閉されている状態ではありません。ですから、湿気が入り込んで、餌が少なからず影響を受けることになります。

同じように、しっかり密閉していない状態で餌を屋外に置いている場合は、湿気の影響が大きくなります。梅雨時期などは、特に傷みが進みます。

餌は直接身体に入れるものですから、その傷みは金魚の健康を左右することになります。

傷んだ餌を金魚にあたえると、金魚は消化不良を起こす可能性が高くなるのです。私たちが腐ったものを食べてお腹を壊すのと同じです。

ですから、傷んだ餌は与えないようにしてください。そのために、餌は湿気を避けて適切に管理するようにしてください。

病原菌が繁殖しやすい

雨降りというよりも、特に梅雨の時期ですが、飼育水の病原菌の繁殖に注意が必要です。金魚がなんらかの感染症を起こす可能性があるからです。

梅雨の時期は、水温が25℃よりも少し低いぐらいになっていることが多いと思います。これぐらいの水温だと、病原菌が繁殖しやすくなります。

それにくわえて、完璧に雨水を避けられる状態であれば問題ありませんが、風向きなどによって雨水が入ってしまうような状態だと、飼育水に不純物や雑菌などが入りやすくなります。

また、トロ舟の底に汚れが溜まっていると、病原菌が繁殖しやすくなります。ですから、フンや餌の食べ残しも含めて、こまめに掃除するようにしてください。

らんちゅうの屋外飼育では雨に注意が必要:まとめ

らんちゅうを屋外で飼育するにあたって必要な、雨に対する注意点と対策を書きました。

雨は気温の変化や気圧の変化をうみます。それがらんちゅうに影響をあたえることがあります。その影響が大きなマイナスにならないように、環境整備や飼育の配慮をしてあげてください。

ということで、今回はこのへんで終わりにしたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の種類