金魚の種類

【金魚】蝶尾の大きさはどれぐらい?大きくするコツは?

2020年12月4日

蝶尾の大きさを知りたい人「蝶尾の大きさを知りたい。金魚の品種のひとつである蝶尾を飼いたいと思っている。容器を準備するにあたって、蝶尾ってどれぐらい大きくなるものなのか知りたい。また、大きくするコツなどが知れたらうれしいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容
蝶尾の大きさや、大きく育てるコツについて書いています

こんにちは、せいじです。

蝶尾をふくむ金魚を10年以上飼育しています。

また、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、蝶尾と言えば、蝶々のように見える尾びれが特徴的な品種ですが、どれぐらい大きく育つのでしょうか?

そして、大きくするためには、どんな飼育方法が必要になるでしょう?

今回は、そのあたりについて解説していきます。

本記事を読むことで、大きくて立派な尾びれをもつ蝶尾に成長させることができます。

なお、品種としての特徴や作出過程、入手できる場所や値段、飼育方法など、蝶尾のことを網羅的に知りたいかたは、【金魚の品種】蝶尾の飼い方育て方【飼育方法を網羅的に解説します】をご覧ください。

【金魚】蝶尾の大きさはどれぐらい?

では、蝶尾の大きさについて書いていきます。

蝶尾は金魚の中でも小型の品種

蝶尾は金魚の中では小型の品種になります。

尾びれ以外に多様な外見をしている出目金と比較しても、ひとまわりほど小さくなりますね。

蝶尾の平均的な大きさ

蝶尾の具体的な大きさを見ていくと、平均的には10cm前後となります。

普通に飼育していれば、これぐらいの大きさにまで成長させることが可能です。

金魚は飼育スペースによって成長度合いが変わる特性があるため、環境によっては小さいままで育てることも可能です。

蝶尾の品種としての大きさ

逆に蝶尾を最大まで成長させる場合、品種としては15cmほどまで大きくなる能力を持っています。

多くの品種が20cm以上まで成長しますから、あらためて蝶尾は小さい品種であることがわかっていただけるでしょう。

【金魚】蝶尾を大きくするコツは?

ここからは蝶尾を大きくするコツについて書いていきます。

大きめのタライなどで飼育する

蝶尾の飼育は、水槽ではなくタライやトロ舟が適しています。

なぜなら、蝶尾は上から見ることで、その魅力を感じることができるからです。

蝶尾の特徴は、蝶々のように見える尾びれです。

蝶々の形がわかるのは上から見たときであって、水槽で横から見てもわかりません。

横から見た姿は、出目金と大きく変わらないので、水槽で飼うと蝶尾の意味がなくなってしまうのです。

さて、準備するタライやトロ舟ですが、できるだけ大きい容器を用意するようにしてください。

容器の大きさによって、蝶尾の身体的成長が変化するからです。

トロ舟での目安としては、60ℓぐらいの大きさはほしいですね。

少ない数で飼育する

大きめのタライやトロ舟を準備したら、そこに、少なめに蝶尾を飼うようにしてください。

たくさんの蝶尾を入れてしまうと、せっかく広い容器を用意しても、大きく成長しにくくなります。

数をしぼって、ゆったりと飼育するのが良いですね。

そうすることで、蝶尾の健康も維持しやすくなります。

なぜなら、水の汚れが軽減されるからです。

水の汚れの原因は、金魚が出す排泄物や、餌の食べ残しです。

容器に入れる金魚の数が少なければ、排泄物も減ります。

餌の量の調整もしやすいので、食べ残しを起こすことも少なくなります。

大きくするにしても、途中で病気になったり、死んでしまっては意味がありません。

ですから、大きな容器で少数の金魚を飼育する環境は、とても大切です。

餌をたくさんあたえる

蝶尾を大きく成長させるためには、餌をたくさんあたえる必要があります。

餌をたくさんあたえるためには、1回の量を増やすのではなく、1日にあたえる回数を増やすようにしてください。

1回にあたえる量を増やすと、食べ過ぎによる消化不良を起こしやすくなります。

消化不良のリスクをおさえつつ食べる量を増やすには、小分けにあたえるのが良いのです。

とはいえ、飼育している人はサラリーマンのかたも多いでしょうから、回数を増やすにも限界があると思います。

仕事に行く前と、帰ってきてからの2回しかあたえられない、というのが現実かもしれません。

その場合に活躍してくれるのがフードタイマーです。

フードタイマーを使えば、設定した時間に自動で餌をあたえてくれます。

ですから、飼育者が家にいなくても、餌の回数を増やすことができるということですね。

ぜひ活用してください。

なお、フードタイマーについては、金魚の餌やりに便利なフードタイマーとは?【おすすめ商品あり】に詳しく書いています。

フードタイマーはいろいろな種類があって、デジタルやアナログ、給餌を設定できる回数、設置方法など、商品によってちがいがあります。

選ぶ際の参考に、記事をご覧いただけたらと思います。

一番おすすめの商品については、この記事にリンクを貼っておきます。

水流が少ない環境で育てる

大きくするコツとは少しずれますが、蝶尾をしいくする上で大切なことなので書いておきます。

金魚は止水性を好みます。

止水性とは、水流のない環境です。

特に蝶尾は、尾びれの特殊性から、泳ぎが非常に苦手な品種となります。

ですから、強い水流が発生する環境では、その水流に抗うために無駄な体力を使うことになります。

そして、精神的にもストレスになって、体調をくずしてしまうリスクが高くなるのです。

また、水流が強い環境では、尾びれにも悪影響が出る可能性があります。

せっかく大きく育てても、尾びれの形がくずれてしまっては蝶尾の価値は損なわれてしまいます。

その意味でも、タライやトロ舟で、投げ込み式フィルターによる水流をおさえつつ飼育するのが適していると言えます。

【金魚】蝶尾の大きさはどれぐらい?大きくするコツは?:まとめ

蝶尾の大きさや、大きく育てるコツについて書きました。

金魚の品種の中では、蝶尾は小型の品種となります。

とはいえ、10cmまでは成長します。

小さな蝶尾もとてもかわいいですが、大きく育てて立派な蝶々の形をした尾びれも美しいものです。

ぜひ、本記事を参考に、大きく育ててみてください。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の種類

error: Content is protected !!