金魚の飼い方

【重要】金魚の良いフン、悪いフンの見分けかたを解説します

2021年2月16日

金魚のフンのことを知りたい人「金魚のフンのことを知りたい。金魚のフンで金魚の体調がわかるって聞いた。体調によって金魚のフンがどのように変わるのかを知りたいな」

こんな疑問を解決します

この記事の内容

金魚のフンの見分け方、良いフン、悪いフンの特徴や、悪いフンになる原因などについて書いています

こんにちは、せいじです。

金魚の飼育を10年以上しており、金魚のふるさと奈良県大和郡山市より、金魚マイスターの認定を受けています。

さて、人間とはちがってペットは基本的に言葉を発してくれません。

それは金魚も同じくで、言葉以外のサインから金魚の状態を読み取ってあげる必要があります。

その重要なサインとして、フンがあります。

金魚のフンをしっかり観察することによって、金魚が発する情報を受け取ることができるのです。

というわけで、今回は金魚のフンの見分け方、良いフン、悪いフン、そしてそれぞれが出す情報について解説していきます。

【重要】金魚の良いフン、悪いフンの見分けかたを解説しますを動画で見る

※一部記事と内容が異なります。動画では成長作用のある食品については触れていません(単純に忘れただけですが・・・)

【重要】金魚の良いフン、悪いフンの見分けかたを解説します

では、金魚のフンについて書いていきます。

まずは、金魚のフンがどのようなサインを出してくれるのか、また、そのサインとなるフンの状態について掘り下げていきます。

金魚のフンは健康のバロメーターになる

金魚のフンは、金魚の健康のバロメーターになります。

フンの状態によって、健康であるかそれとも異常が発生しているかがわかるのです。

金魚の場合、あきらかに病気の症状が出たときには、すでに治療が困難な状態になってしまっていることが多いです。

ですから、病気になる手前の状態で体調不良を把握してあげることが、とても重要になるのです。

フンの状態は体調不良を把握するのに貴重な情報源です。

それでは、具体的に体調が良いときのフンと悪いときのフンを見ていきましょう。

金魚が健康である良いフンとは?

金魚が健康的な状態であるフンには、次のような特徴があります。

金魚が健康なときのフン

  • 2〜3cmほどの長さ
  • 太いフン

長いイメージのある金魚のフンですが、健康なときのフンの長さは2〜3cmほどと意外と短いです。

そして、しっかりとした太いフンをします。

フンが太くなるのは消化ができている証拠です。

腸内環境が良い状態なのです。

金魚の悪いフンとその原因

次に、悪いフンがどんなフンなのかについて書いていきます。

まとめると次のようになります。

金魚が体調の悪いときのフン

  • フンが細くなる
  • 空気が混じって透明に見える、水面に浮く
  • 細切れになる
  • 長すぎる

掘り下げていきます。

フンが細くなる

細いフンは、消化がうまくいってない場合に見られます。

消化がしっかりできていると、フンが太くなるからです。

ただし、メスとオスでは、オスのほうがフンは細い傾向にあります。

なので、それを前提に観察するようにしてください。

なお、金魚のオスとメスの見分けかたについては金魚の性別、オスとメスの見分け方6つのポイント【画像あり】をご覧ください。

参考記事
金魚の性別、オスとメスの見分け方6つのポイント【画像あり】

こんな疑問を解決します この記事の内容 金魚のオスとメスの見分け方について書いています こんにちは、せいじです。 金魚マイスター養成塾を修了、金魚マイスターの認定をもらっています。 さて、金魚には性別 ...

続きを見る

空気が混じって透明に見える、水面に浮く

太いフンをしていたとしても、透明に見えるフンは健康ではありません。

消化不良のサインだからです。

透明の便の正体は、ガスです。

ガスは消化不良によって体内で発生します。

その影響により、便に気泡が混じるのです。

健康なフンは水中で沈みますが、ガスが混じったフンは水面に浮かびます。

ガスによって浮力が発生するからです。

水面にフンがたくさん浮いているようなら、消化不良の可能性が高いということになります。

細切れになる

フンがぶつぶつと細切れになるのも消化不良が原因です。

長すぎる

金魚のフンといえば、おしりから長くぶらぶらとのびているイメージを持っている人が多いと思いますが、実は長すぎるのは健康状態が良くないサインです。

なぜなら、長すぎるフンは便秘状態のときに出るからです。。

便秘できちんとフンが出ていないので、一度にたくさんのフンをしているのです。

悪いフンの影響や改善する方法

ここまで見てきたように、悪いフンは消化不良や便秘になっている証拠です。

なので、正常なフンがでるように改善してあげる必要があります。

まずは、悪いフンの状態が金魚にどのような影響をあたえるか、そして改善方法について書いていきます。

悪いフンによる金魚への影響

前述したように、悪いフンが見られる原因は消化不良や便秘によるものです。

消化不良や便秘が続くと、金魚はストレスにより免疫力が低下し、様々な病気になるリスクが高くなります。

たとえば、病原細菌やウイルスへの感染、寄生虫による寄生症などです。

ですから、早期に改善してあげる必要があります。

悪いフンの改善方法

悪いフンを改善するためには、次のような対策を実施する必要があります。

悪いフンを改善する方法

  • 餌を切る
  • 水温を上げる
  • 整腸作用のある食品をあたえる

悪いフンの原因は消化不良ですから、まずは餌を完全にあたえないようにして腸への負担を軽減してください。

餌を切る目安としては、3日〜1週間です。

次に、消化能力の改善に向けて水温を上げてください。

金魚の消化能力が最大になるのは、水温が25℃前後の環境です。

ヒーターを使って25℃まで水温を上げましょう。

さらに整腸作用のある食品をあたえ、腸内環境を改善してあげてください。

整腸作用のある食品

  • クロレラ
  • 乳酸菌
  • ココア

これらの食品をあたえることによって金魚の腸内環境が改善され、良いフンがでるようになります。

クロレラや乳酸菌については、観賞魚用の商品が販売されています。

ぜひ活用してみてください。

ココアについては、飼育水に溶かしてココア浴を実施したり、団子にしたココア玉を直接金魚に食べさせます。

民間療法ですが、効果があったという口コミがたくさんあります。

クロレラや乳酸菌で効果が見られないようであれば、一度試してみるといいでしょう。

【重要】金魚の良いフン、悪いフンの見分けかたを解説します

金魚の健康のバロメーターであるフンの見分け方について書きました。

フンには良いフンと悪いフンがあります。

悪いフンが見られるようなら、早期に対策を実施して改善してあげてください。

なぜなら、消化不良が続くと大きな病気につながるからです。

繰り返しになりますが早期対応が重要ですので、本記事を参考に実施していただけるとうれしいです。

ということで、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

  • この記事を書いた人

せいじ

現在:ハッピーアクト代表
住所:金魚のふるさと奈良県大和郡山
金歴:15年以上
実績:金魚マイスター認定者
    全国金魚すくい選手権20位
内容:金魚の飼育、育成、金魚すくいのコツを発信  

-金魚の飼い方

error: Content is protected !!